最終更新:

22
Comment

【2920653】小学校入学時の学力について

投稿者: 悩めるパパ   (ID:c9o/ReMIdG.) 投稿日時:2013年 04月 04日 22:48

一般的に小学校入学時の学力はどのようなものなのでしょうか?

私の住んでいる地区が勉強熱の強い所なので
少し不安に思っています。

3月生まれの長男のレベルは
・ひらがなの読み書きは一応は出来る(文章を書かせるのは少し厳しい)。
・カタカナの読みは出来るが、書きは怪しい。
・音読はたどたどしい(「単語」の理解は出来ても「文章」の理解力は低い)
・足し算や引き算の簡単なものは出来る。
 (繰り上がり・繰り下がりのない1桁の計算なら、25問を3分弱くらいです)
・漢字はほぼ全く知らない。

妻の友人の話では、
近所では小さい頃から公文へ通わせる家庭が多く、
入学前のひらがな・カタカナの読み書きは当然で、漢字の練習をしていて当たり前と言います。
音読もつっかえながら話す人は稀で、高学年と見間違うほどスラスラ読める人も多いと言います。
算数についても、2桁同士の足し算・引き算が出来るのも珍しくないとか。。。。

長男のレベル、この地区の学校生活に支障をきたすレベルなのでしょうか?

ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2921218】 投稿者: ひとみ  (ID:x6UkqrcY8zg) 投稿日時:2013年 04月 05日 13:53

    こんにちは

    私の子供達も生まれ月が遅いです。
    難関校出の夫(塾なし、家庭教師なし、予備校なし)もそうです。
    義母の話では、夫は低学年の頃は出来なかったらしいです。

    確かに入学前から凄いお子さん達っていらっしゃいます。
    字もスラスラ。計算もまるでマシーンのよう・・・驚きました。
    焦って塾に行かせだしたお母様方も多々います。
    気持ちは良くわかります。


    でも、その教育法が全てに正しいのか・・・最近は疑問を抱くことも出てきました。
    子供の話ですと、学校でぼーっとしてしまう子がいるんですよね。
    塾やお稽古に行かせずぎて、疲弊してしまい
    先生から「授業中に上の空」とはっきり言われてしまった方もいます。


    何だかんだ言って、学校にいる時間が一番長いのですから、
    学校で集中できない方が、損ではないでしょうか?
    小三までは、学校でぼーっとしてても、公文や家庭学習だけでも優秀でしょう。
    でも、高学年まで続くかどうかが・・・・。


    案外、一番出来る子って、どれだけ先取りをやってるとか、
    どの塾に行ってるとかではなく、
    授業をちゃんと聞ける子なんじゃないでしょうか?
    (我が子の一人が怪しいタイプ・・・一番心配・・・)


    とりあえず、元気に学校に通えるように、
    生活や健康を整えて様子をみたら如何でしょう?
    学校で塾に疲れてぼ~とするようになっては、本末転倒です。

  2. 【2921243】 投稿者: はる  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2013年 04月 05日 14:32

    ひとみさまのご意見、そうだったな、と共感しました。

    わが子は保育園児なので、体力だけはありました。
    それでも、一年生の間は7時台、下手をすると6時台には寝てました。

    集団生活、初めてのことばかりで疲れていたのでしょうね。

    最初は生活リズムをととのえることで精一杯かなと思いました。

  3. 【2921260】 投稿者: 高大学生母  (ID:kvT3d.06wyk) 投稿日時:2013年 04月 05日 15:04

    わが子はどちらも小学校入学時は自分の名前の読み書きがやっと。興味を持ったものや気に入りのお菓子の箱などのひらがなが読める程度でした。
    小学校の先生からも、「入学前は自分の名前がひらがなで読める程度で十分です」と言われていたのでその通りに。
    代わりに、私は小学生になったらどんなにおもしろいことが待っているかを、自分の小さい時の話を思しだしながらたくさん話して聞かせてやりました。
    新しく習ういろいろのこと。
    先生がたくさんいて、大きいお姉さんお兄さんがたくさんいて遊んでくれたり教えてくれたりすること。
    今までよりもたくさんの友達ができること。
    遠足は今までよりも大勢で、遠くまで行けること・・・・


    小学生も低学年のうちは、子ども自身がまだ幼くて誕生月齢の差を大きく受けます。一番大切なのは、しかるべき時にきちんと人の話を聞けること。耳を傾けるだけではなく、言っていることをきちんと理解して実行できることです。
    そして授業をまっさらな気持ちで興味を持って受けられること。

    すでに知っていること、自分ができることについて先生のお話を黙って座って聞いていることは、小さい子にとってはどれだけ退屈でしょう。
    大人は良かれと思って事前に先取りをさせたりお得な情報を耳に入れさせたりしますが、それはかえって子どもが楽しんで授業を受けることの邪魔になると思います。新鮮な情報でなければ子どもは興味を持って取り組むことはできません。
    「もう知ってるのに。私できるのに」が「楽しいことがない学校ってつまらない」につながらると、のちに勉強が苦痛になってしまいます。

    私は、毎日帰ってきてから子どもたちがおやつを食べながら話してくれることが楽しみでした。今思い返すと子どもたちは私に話して聞かせることでその日一日を振り返り、習ったことをインプットしなおすという「復習」を兼ねていたと気づきます。

    先取りや予習は、少し大きくなってからすること。
    低学年のうちは復習がずっと大切で、それを心がけていれば入学時自分の名前の読み書きがやっとでも十分であることは自信を持って言えます。
    ことに入学早々の1年生初夏くらいまでは、子どもは毎日新しいことを経験する繰り返しで、気持ちも体力も追いつかず疲れる時期です。
    十分な休養と、ご家庭での温かい雰囲気で安心させてあげること、またしっかりした栄養管理でお子さんをサポートすることに専念してあげてください。
    読み書き計算が早くたくさんできるよりも、音読をよどみなくできるよりも、学校は楽しい、一年生はそう思えることが一番大切です。


    今年は暖かい入学式になりそうですね。
    おめでとうございます。お子さんが毎日報告してくれることを、笑顔でたくさん聞いてあげてください。

  4. 【2921356】 投稿者: 通りすがり  (ID:Jr991R9NWZA) 投稿日時:2013年 04月 05日 17:20

    小学校前に先取り学習してたお子さん程当然良くできますが
    そんなものすぐに縮まります。
    年中で九々が全て言えるお子さんがいましたが
    皆が言えるようになる頃には並ばれ、
    逆にこんなの簡単!と舐めていた足し算引き算の繰り上がり繰り下がりでつまずいて
    4年生頃には勉強の意欲を失ってしまったなんて例も。

    まだまだ低学年、これから先どのように伸びるかなんてわかりません。
    親が焦る事なく、我が子が毎日新しく覚えてくる事を一緒になって楽しみながら定着させれば良いのでは?

  5. 【2921567】 投稿者: 大学生母  (ID:TzfK9BiTNgI) 投稿日時:2013年 04月 05日 22:10

    難関大では無いですが、この春、現役で理系国立大に進んだ子供を持つ母です。
    我が家の子も、3末の生まれ。

    無理のない私立小を受験し通っていましたました。
    入学前は、同じような感じでした。ひらがなは、勝手に自分で覚えていたので、いくつか鏡文字もありました。
    大丈夫ですよ。それだけ、できていれば。

    楽しみながら、定着をめざす、ベストですね。

  6. 【2921585】 投稿者: 先取りパパ  (ID:xKnUbgztkyA) 投稿日時:2013年 04月 05日 22:24

    たかが一年先程度が出来ます程度の話を持ち出して先取りは不要なんて語られてもねえ。。。
    世の中、三年先、四年先までやり終えてますなんていう怪物級もそれなりにいますから。
    先取りってそういうのを言うんですよ。
    まあ、数校に1人くらいの割合かもしれませんけど。

  7. 【2921596】 投稿者: はる  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2013年 04月 05日 22:45

    先取りパパさまのおっしゃること、なんとなくイメージできます。
    小学校低学年で、公文の高校教材を終えられているお子さんとかでしょうか。

    ただ、私は徹底的な効率主義です。
    授業を聞いて、その場で理解してしまえばそれほど効率がよいことはないと思っています。

    子供時代、どれだけ長い時間を学校の教室の机に拘束されているかと考えたら、この時間こそフルに学ぶべきだと思っています。

    例えば、英語は予習が大切ですが、小学校までは予習や先取りは必要ないと個人的には思っています。

    わが子の例で恐縮ですが、授業でぐんぐん吸収する子供なので、授業はなるべく素晴らしいものをと思っています。

    サピックスという塾に通っていますが、授業だけでその日のうちに算数の発展的問題や応用問題まで理解してきます。

    習ったこと以外でも、今までの知識をいかして、難問も解けます。
    考えること、わからないことにチャレンジするのが大好きです。

    わざわざ先取りしなくても、その場でわかればそれにこしたことはないと思っています。

  8. 【2921698】 投稿者: 先取りパパ  (ID:xKnUbgztkyA) 投稿日時:2013年 04月 06日 00:57

    もし公文のように限られた内容ならば、それこそ、微積やってますみたいな、本当に突き抜けちゃってる子たちいますよね。
    そういう子たちこそ、まさに先取りをしてるねと呼ぶに値するのではと思うわけです。
    実際にサピでも日能研や四谷でも構いませんが、そこで上位数%に入ってくるような子たちは殆ど例外なく、しかもかなり高いレベルで何かしらの先取りをしていると思うのです。
    もちろん、例え御三家であっても単に受かりさえすればいいだけならば、そこまで頑張る必要はないわけですし、先取りなんて不要ってことにはなるとは思いますけど。
    でも、そういう子たちの多くはそんな所を目標においてるわけでもないでしょう。
    だって開成や筑駒でさえ、全員が全員、東大に入れるわけではないんですから、本気でそういう所を目指しているならば、ともかく受かりさえすればとはいかないでしょうから。

    スレ主さん、スレの趣旨から外れちゃってゴメンナサイ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す