最終更新:

14
Comment

【3006869】小2の息子

投稿者: 颯太ママ   (ID:f7l0Nq/x2vw) 投稿日時:2013年 06月 16日 23:34

小学校に通う一人息子がいます。

小さいころからお勉強系は好きですが、天才という感じはまったくありません。
熱中すると止まらなく、レゴ、将棋、ドリルはよくやっています。
本人の希望で、年長から学研に通い、小学校一年からはチャレンジをしています。添削もテキストもきちんとこなしています。
すごく頑張っていると思うのに、二年生になり、テストで100点が取れなくなってきました。
帰ってきてから宿題、学研の宿題をします。
あさは、六時に起きて30分以上はチャレンジなどをしています。

こんなに頑張っているのに、どうして100点が取れないんでしょうか?頭が悪いのでしょうか?

やらせすぎなんじゃないかと主人にはいわれますが、本人が自主的に始めたことなので、やめなさいというつもりがないかわりに、たまにやらない日も『やりなさい』とは言いません。
でも、勉強を見ていると、融通が聞かないというか、要領が悪いなと思うことは多々あります。
気に入らないと漢字を何度も書き直すので漢字の宿題の時は時間がかかります。
生後6カ月くらいから毎晩読み聞かせをしているのに、音読が苦手です。
とても悔しがりで、忘れてしまって学校や塾の宿題が終わってないと、泣きながらやり終えないと行けないので、とてもアバウトな性格な私は疲れます。

お聞きしたいことは、
1.どんなことに注意しながら勉強を見てあげたらいいですか?
2.親として100点を取れずしょげる息子にどんな事を言ってあげたらいいですか?
3.テストの間違いのほとんどがケアレスミスです。どうしたらなくせますか?

田舎で学校もないため、中学受験はしないつもりです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3006901】 投稿者: バランス  (ID:P0vuj1FR83k) 投稿日時:2013年 06月 17日 00:09

    首都圏在住、中学受験のために大手進学塾に通う六年生の子供がおります。

    お勉強系の習い事が多い印象ですね。
    中学受験予定ではないならば、スポーツ系や芸術系の習い事をされてはいかがでしょうか。

    やはりバランスが大切だと思います。
    ドリルに学研にチャレンジは多すぎではないでしょうか?

    我が家は低学年は、学校の宿題を丁寧に、あとは週に三回スイミングに通ってました。
    スポーツは根気や集中力を養うのに大変役立つと思います。

    三年からは、プラスして大手進学塾、硬筆をさせていました。

    我が子は塾では、難しい問題ばかりで時間も足りないので満点はとれませんが、学校のテストは満点です。

    我が子にきくと、学校では時間が余るので三回は見直ししているそうです。

    見直しを習慣つけられたらいかがでしょうか。

    また、塾でも言われますが、ケアレスミスは子供自身が無くそうと気をつけて自覚しないと無理です。

    叱ったりされず、ケアレスミスのパターンをお子さんとご一緒に確認されたらいかがでしょうか。
    字が汚くてミスする場合、計算や筆算を綺麗に揃えて書く習慣をつけられたらと思います。
    百ます計算等は字が汚くなりますから、我が家はさせませんでした。

    声かけは、普通に、慌てなくて大丈夫、見直しをしようね!で大丈夫だと思います。

    真面目で一生懸命なお子さんで、頭が悪いなんて絶対にないです。

    音読は毎日続けられたら大丈夫だと思います。

    六年生ですが、男の子はまだ上手に音読ができないお子さんはいらっしゃるようです。
    お子さんはまだ二年生、焦らずじっくり伸ばしていけると思います。

    お母さんはテストの点数を気にしない、テストは定着状況を確認されるだけで大丈夫だと思います。

    長文すみません。

  2. 【3007001】 投稿者: とおりすがり  (ID:E3slBeGUey6) 投稿日時:2013年 06月 17日 06:08

    高学年の子供の親です。

    学研やチャレンジなど本人が自主的に始めて楽しんでいるのでしたら、続けてもいいと思います。

    テストで100点がとれずお子様がしょげていたときは
    「間違えやすい所が発見できてよかったね。この問題をクリアできたら完璧だね」
    との声かけがいいと思います。
    我が家では、テストで間違えた問題は次のようにしていました。
     1.間違えた原因を子供と一緒に考える
     2.きちんと解きなおす
     3.親が間違えた問題だけを別の紙に書き写す
     4.数日後に解きなおす。

    解きなおしてできれば「出来るようになったね」と言っておわりです。
    また間違えたら、もう一度原因を考え解きなおして、また後日解いてみます。

    ケアレスミスだと思っていても、実は苦手なパターンが有る場合、この方法で苦手なパターンを発見する事ができます。
    漢字で不正解になった問題も、この方法ですと覚える事ができます。
    (「間違えた字を10回書きなさい」より覚えやすくて、子供が面倒に思いません)

    とてもまじめで、勉強に対して前向きなお子様だと思われます。
    きっとコツコツ努力して、結果を出していかれると思います。

  3. 【3007014】 投稿者: 目指せ100点?  (ID:4QiXArCexyw) 投稿日時:2013年 06月 17日 06:45

    100点ばかりでは、面白くありません。
    簡単な問題採点が甘いならいくらでも100点満点!
    98点!微妙な点数がやる気を起こします。
    負けん気が強くて頼もしい息子さんですね。

  4. 【3007054】 投稿者: なんとなく  (ID:Wa4spvo4YWQ) 投稿日時:2013年 06月 17日 07:52

    読み聞かせと音読は別物だと思います。
    読み聞かせしてあげるからといって音読が得意にはなりません。
    音読は毎日されていますか?

    音読が苦手とのことで、テストの問題を読み切れていない可能性は?
    読むのを面倒がってそこからのケアレスミスなのではないのかという印象です?
    算数でもどちらが何人の「どちら」を見逃していて人数だけを書いてしまうとか、国語も問題もですが、回答を書きこむ回答欄をきちんと見ていないとか。
    単純に感じを書き間違えるとか計算ミスならうっかりでしょうが、テストで点数を落としているのがそのあたりなら、テスト用紙を読むのを省いているところがあるのではないでしょうか。

    逆に、本当に単純ミスなら要領が悪いとありますので、時間が足りなくて見直しもしてないのかしら。これも習慣です。

    男の子だし、今、ボリュームをこなす事に充実感を覚えているのかと思います。
    しかし、チャレンジや学研も、完璧なのですか?
    普通ならカラーテストと同じような間違い方をしているはずじゃないかと思うのですが・・・。

  5. 【3007089】 投稿者: 遠い目  (ID:xkmux9rthqk) 投稿日時:2013年 06月 17日 08:43

    わが子は小学校を卒業してずいぶん経ちますが、お子さんのタイプがよく似ているのでちょっとお邪魔します。

    とおりすがりさまが、一般的なテスト前後の勉強法についてはわかりやすくおっしゃっていると思います。テストは受けっぱなしではだめで、帰宅後すぐ見直しをし、数日から一週間くらい置いてからもう一度やってみるというのは、定着させるのにとてもいい方法ですよ。定期テストで成績評価が中心となる中学校以降では最も大切ですので、今のうちから習慣づけていくといいです。

    スレ主さんお悩みの、読み聞かせをしてあげているけど音読が苦手、ケアレスミスが気になる、という点から、私もお子さんがテスト用紙に向かうとき、あまりよく問題を読み込まずに解き始めている効能性もあるのでは、と思いました。
    苦手な音読を克服するための対策としては、お母さんにお子さんから読み聞かせをしてもうらう形で鍛える、というのはどうでしょうか。
    教科書でその日にやったところとか、お子さんの好きな絵本とか、はじめは何でもよいです。お母さんが洗い物をしていたりアイロンがけをしているときなどに、「お母さんに聞かせてよ」といって読ませてみてください。
    慣れてきたら、科目は国語に限らず、むしろほかの教科で。お母さんが新聞や雑誌などからお子さんが読めると思われるコラムなど文章を探して、初見で読んでもらうのもよいです。
    「音読をする」ということは、その文章をしっかり読んで頭で理解しないと文字を追えません。黙読だと飛ばしがちな一字一句をよく見て読むので、これを習慣づけると問題文を読み間違えたためのケアレスミスもなくなると思います。


    負けず嫌いで、嫌がることなく机に向かうお子さん、まだ2年生なのにえらいですね。勉強をする習慣がきちんとついているというのは、中学受験の予定のあるなし関係なく、大切なことです。
    でもせっかくがんばっているのだから、いい効果もほしいですよね。そんなに焦る必要はないです。気長に、お子さんに寄り添って応援してあげてください。

  6. 【3007106】 投稿者: とおりすがりの男子母  (ID:/YZlJBheHOg) 投稿日時:2013年 06月 17日 09:09

    どうして100点にこだわっていらっしゃるのですか?

    小学校の学習到達度確認のためのテストですよね。
    100点でも97点でも学習内容を理解しているのであれば構わないと思うのですが・・・。
    チャレンジが100点100点と言ってるから思い込んでしまったのでは?
    とれるにこしたことはないですが、とれなかったからどうこうというものでもないかと。
    しょげてる息子さんには「100点」から意識をそらすアドバイスをしてあげて下さいね。


    また音読が苦手ってどういうことですか?誰と比較してるのでしょうか?

    低学年の子の中には、まだ舌っ足らずで一生懸命読んでていても
    「下手だけど可愛さ100倍」のような音読のお子さんも少なくないと思います。
    苦手とかいう観点ではなく昨日より上手だったとか、今日は工夫して読んでるな、とか
    そういう所を見てあげたらいいのではないでしょうか。


    ケアレスミスは最終的には「注意力」の問題なので、本人が意識しない限り減らすのはなかなか難しい問題ですね。
    低学年ですし、とりあえず「見直し」でしょうか。
    見直してもミスに気付かないタイプの子もいるので万能の改善策ではありませんが。


    気に入らない漢字を何度も書き直すそうですが、融通がきかないとか要領が悪いとかという目で見ずに
    一生懸命きれいな字を書こうと努力しているのですから時折褒めつつ見守ってあげましょうね。
    低学年から時間をかけて毎日丁寧に漢字練習の宿題をしていたお子さん、
    高学年になる頃にはとても読みやすくきれいな字を書いていらっしゃいますよ(我が子のことではありませんが 笑)


    チャレンジと学研は重複するので、どちらか一つでもいいように思います。
    将棋がお好きなら「将棋教室」はいかがですか?


    とてもアバウトな性格とおっしゃるお母さま、実はとても真面目できちんとしたお母さまのようですね。
    すこぉし深呼吸して肩の力を抜いてくださいね。

  7. 【3007138】 投稿者: uhuhu  (ID:4GhW.0TCiXc) 投稿日時:2013年 06月 17日 09:39

    おはようございます。

    小二男子で、負けず嫌いですね。ふむふむ。。

    えーと、学校のテストでのヒーローは、一番早く終わって先生に出す子です。

    イエーイ!!また一番!!ってな感じです。

    そういう感じではないですかね、先生に伺ってみたらどうでしょう。

    うちには小四男子がいます。

    二年前はそんなでしたよ。

    いくら言ってもヒーローになることが一番大切で、満点じゃなくても、一番に終わらせることに命を懸けてました。

    クラスで目に見えるのは速さで、点数は公表されませんからね。

    今はそれはすっかり終わり、連続満点をとり続けることに命を懸けてます。

    もし全然違ってたらごめんなさい。


    わたしも子育てどまんなかでエラそうなことは言えませんが、
    子どもって親の思い通りにはなかなかならないものだなあ、と実感します。

    ならばこの子のいいところを思いっきり伸ばすように後押ししてあげることが、
    親の役割なのかなあと最近思うようになりました。

    うちのはプチ反抗期に入り、なにがなんでもママに言われたとおりにするのは
    いやなんだそうです。「NNイヤ」です。大人への階段だとあきらめてますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す