最終更新:

21
Comment

【308970】音読って・・

投稿者: ちろり   (ID:APbmbTcozd6) 投稿日時:2006年 02月 24日 22:02

1年生女児です。

教科書などの音読を、自宅で毎日するように、と学校の先生から言われていますが、本人も親も、なんだか飽きてきてしまいました。

音読をすると、なんの効果があるのでしたっけ。
音読を続けていたから何か得るものがあった、という方はいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【310360】 投稿者: キッチョムスキー  (ID:wsCBB3DaLzk) 投稿日時:2006年 02月 26日 17:14

    ちゃこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    なかなか興味深いお話をありがとうございます。


    > 読書、計算は非常に顕著に前頭葉を使っている様子が観察されました。
    >
    >
    > その結果、脳のほかの部分も活性化されるそうで
    > 老人ホームのお年寄りに、簡単な計算や、音読をさせると、
    > だんだんボケが改善されるということもあるのだとか。
    >
    > 音読は「脳のトレーニング」に良いということでした。
    > 試験勉強をする前に、音読をすると、そのあと記憶能力が上がるとか。
    >
    >
    > 100ます計算もそういわれてますが、ようはウォーミングアップに良いんでしょう。


    まず、「前頭葉を使う」ことと物事を理解することの区別をしなければなりません。ボケ対策や丸暗記的な意味での「記憶」(いわゆる「短期記憶」)にはきっと効果があるんでしょう。音読や計算練習が、脳に瞬間的な刺激になるのは否定できない事実だと思います。ちゃこさんのおっしゃるように「ウォーミングアップ」としての効果ですね。

    >
    > 私は毎晩子供にハリーポッターの読みきかせをしてやってるんですけど
    > 時々、ぼーっと考え事をしながら読んでることがあって
    > ほとんど「自動的に」読んでることがあります。
    > ちゃんと、すらすらと読んでるんですけど、内容は実は自分ではわかってないんです!!
    > こどもは熱心に聞いていて、おかしい部分は笑ったりしているんですが。
    > 読んでる自分はなんで子どもが喜んでるのかわかってなかったりします。
    > 面白いことです。


    面白いですね。私が言いたいのもまさにそういうことです。


    音読大流行で、なんだか音読万能、音読がうまくできなければ国語の力が疑われるような風潮がありますが、実は、特に子供の場合は、音読をきちんとうまくやろうとすればするほど、読んでいる本人は内容の読み取りができないというのが現実です。クラスで指名されて、みんなの前で朗読しようとなると、「いかに上手に読むか」に意識が向くので、内容を読み取ることは難しくなります。ましてや暗唱など愚の骨頂で、小学校低学年の子供が、何一つ意味内容を考えることもなしに論語の一節などをすらすらと、自慢げに諳んじていたりするのを見ると、寒気すら感じます。


    暗唱信仰や音読崇拝の強い人たちは、論語の音読や暗唱を重んじた江戸幕府が、官僚である武士たちの形式主義、教条主義によって瓦解していったことを思い出すべきだと思います。


    ご自分のお子さんを「暗記ロボット」や「計算ロボット」に仕立て上げたいと思っている親御さんなんて、この世に存在しないと思うのですが・・・。




  2. 【310448】 投稿者: 受け売りでございます。  (ID:by4YnccHSUc) 投稿日時:2006年 02月 26日 19:00

    >ご自分のお子さんを「暗記ロボット」や「計算ロボット」に仕立て上げたいと思っている親御さんなんて、この世に存在しないと思うのですが・・・。


    う〜ん、1日に1回の音読や1〜2Pの計算ならロボットにはならないでしょ。用は程ほど、ってことかしらん。1日中音読しているなんて有りえないですし。


    >小学校低学年の子供が、何一つ意味内容を考えることもなしに論語の一節などをすらすらと、自慢げに諳んじていたりするのを見ると、寒気すら感じます。


    低学年って意味もなく暗記しちゃう頭の構造してるらしいですよ。まねっこ上手なんでしょうね。
    算数は得意、不得意がはっきりわかる教科ですが、国語って一筋縄ではいきませんね〜。すぐに成果が表れませんし、国語力はこれで付く!なんて方法あったら教えてください(ため息)。








  3. 【310572】 投稿者: ちろり  (ID:APbmbTcozd6) 投稿日時:2006年 02月 26日 22:18

    二日でたくさんのご意見を頂き、ありがとうございました。

    音読の宿題に熱心なのは、うちの娘の学校(小中高一貫私立です)だけではなかったのですね。私が小学生の頃は、こんなことはなかったのに、いまや全国的な流れなのですね。

    毎日毎日、同じ教科書からの課題で、親子ともども、教科書嫌い(同じ話はもううんざり・・)になりそうです。

    一度、図書館で借りてきた本を、かわりに音読させたことがあります。
    読書はわりと好きなほうで、よく一人で読んでいる類の本です。

    すると、調子よく半分くらいまで読んだところで、「あ、お話全然わからなくなっちゃった。もう一度はじめから、黙って読んでもいい?」と言い、一ページ目から、今度は黙読してました。
    何人かの方がおっしゃっていた通り、声に出して読むと、中身が頭や心に入っていかないんですね。読解力とはまったく別の、頭の体操ってとこでしょうか・・。

    二年生になってからも、毎週月曜日に用紙を渡され、毎日親がチェックして次週に提出する宿題があるようです。
    子供の手前、嘘をついて丸だけするのもどうかと思うのですが、何よりも、親の私がうんざりしていて、気の進まない子供に無理強いするのももう限界です。

    音読崇拝している方々が、ご自身でされるのならいいのですが、学校の宿題に延々組みこまれているのがたまりません・・・。

  4. 【310685】 投稿者: 飽きずにできるといいですね  (ID:K6GzSiksIe2) 投稿日時:2006年 02月 27日 00:42

    結構本音がでてきて、なんだかうれしくなってきちゃいました!


    本当に、聞かされるほうが「うんざり」しちゃいますよね。
    うちみたいに「ききき、さささ、ららら、ぎぎぎ」とか、
    「お母さんもたいへんでしょう?」と妙にやさしい言葉をかけてくれたと思えば、
    100均ではんこを買ってきて親に判をもらわずに自分で押しちゃった「悪がき」
    も、なんですが。なんか「サザエさん」のカツオですね、うちの子は。
    で、小2で全然やらなくなりました、長男は。
    でもうちが1年のとき、先輩ママが「もう5,6年で真面目にやっている子なんて
    いないんじゃない?子供にシャチハタを預けて押させちゃう」とぺろりと舌を
    出して言っていたので、みんな口に出さないだけじゃないかなと感じてました。



    長男が中受の塾に行っていたときの国語科の講師が父母会で
    「課題を生徒にあてて読ませることはほとんどしません。
    講師が読み上げます」と言っていました。
    塾は演習をこなすのが目的なので、生徒が読めるかどうかの確認なんてしてられない
    というのもあると思いますが、
    意味がよくわかっている人が読んでくれる(それも問題を
    解くときに大事なところを意図して読むのかもしれませんね)のは
    読解の勉強としては納得できます。


    ところで、長男が5年のとき、この塾の国語の講師が授業の前に5分から10分以内で
    課題と関係ない「読み物」を読み聞かせしてくれたそうです。
    息子は「とても楽しかった。いつも面白い本だった」と
    言っていました。
    一番上のクラスではなかったので、読書の習慣がない子や
    国語が苦手の子が少しでも楽しめるように・・・という配慮だったのでしょう。


    読み聞かせも、きらいな子には迷惑だとか聞きますが、
    音読よりは楽しいですよね。
    小学校でボランティアで読み聞かせをしてます。
    高学年は題材が難しいなーといつも感じて、
    もっぱら低学年担当にさせてもらっています。
    わが子がいないクラスでも
    反応がいい本を読めたら
    読後にそのクラスの子供たちと会話がはずんだりして
    楽しいです。
    国語力の強化とまではいかないかもしれないけど、
    楽しい時間の共有くらいまではできたかな?
    と思っておばさんの自己満足で帰宅します。


    小1のわが子の担任、高学年ばかり担任してきたのでいかに皆が
    音読をさぼるかよーくわかっている様子で
    「飽きたら声をわざと高くしたり、低くしたり、
    声色を変えてやってもいいよ、と指導しました」と話してくれました。
    でも、小1くらいなら音読も大切な要素があると思えるけど、
    高学年ではどうなんでしょうね・・・というニュアンスで、
    あとの話も続けていました。
    先生方も音読の宿題って本音では位置づけがどうなんでしょうかね?


    高学年の音読なんて全部読んでたら、この乾燥した冬に声がかすれちゃう!
    といいたいです。

  5. 【310929】 投稿者: ポピー  (ID:e5H9zXkKBEc) 投稿日時:2006年 02月 27日 11:25

    我が子は私立ですが、現代の詩人のものから、昔々の物語まで自由選択で音読しています。発表の場がありますが、こちらは自己申請。自信が持てるようになったら、皆さんの前で発表、となります。恥ずかしがりやなので、最初はなかなか時間がかかりましたが、周りの方からよい刺激をいただいたようで、発表が出来てからは、意見も述べられるようにもなってきました。やはり、我が子も覚える時は黙読で、意味を理解してから音読に入るようです。今は、ただツラツラと言葉を重ねるのでなく、いかに感情を上手く入れて音読できるかが大事なようです。音読は、発表など、成果が認められる場が設けられると、様々な要素の効果が得られるのかもしれませんね。」

  6. 【312855】 投稿者: ハード学習復活  (ID:KTR0TdoCvTE) 投稿日時:2006年 03月 01日 11:32

    わたしは日本国憲法の音読なんていいなって思います。
    一年生なので全部はもちろん無理ですが、憲法第9条なんて
    市販の教材で横にいろんな戦争の写真があって、こまかく
    言葉の解説もしてあります。娘なりに日本は戦争とどう関わって
    きたのかちょっと関心を持ってくれました。あと国民の義務とか
    も読ませました。「ニートは憲法違反だね」「学校の授業ちゃんと
    してくれないのは憲法違反だね」なんて言ってました。まあ、ニート
    の件とか学校の授業の進度には異論が出てきそうですが、娘は
    憲法を読んで素直に感じたことを言ってくれました。中学受験バイブル
    という本にも、あの著者は弁護士さんだからそうかもしれませんが
    憲法は美しい文章と言ってました。憲法の音読なんていいかもしれま
    せん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す