最終更新:

20
Comment

【313188】公文 うちの子向いてると思いますか?

投稿者: 迷える子豚   (ID:fYTac8fuyQc) 投稿日時:2006年 03月 01日 17:43

こんにちは。いつも色々参考にさせていただいています。

現在小学二年生の娘がいます。
何度もやめようか続けようか悩んでいるのですが、
いままた公文をどうしようか悩んでいます。

公文は1年生の夏休みから通っています。算数のみです。
現在、C190a〜200当たりをやっています。
あまりある割り算や筆算をやってて、
やっと学年超え?ができたところです。

うちは毎回宿題を 5枚 もらって帰ってきます。
一日5枚分、ではなく、1回につき 5枚です。
教室でも5枚やっています。

週2回ありますので、一ヶ月で8回通うとすると、
月に80枚やってる計算になります。

これって少ないですよね?

最初の頃、「もう少し増やしてもらえませんか?」と頼んだことがあります。
すると「○○ちゃんは多分これ以上増やすと、算数がイヤになると思うわ」と言われ、
確かに、公文の宿題と毎日ある学校の宿題をやっているだけで、
いっぱいいっぱいという感じで、時間があっという間にすぎていっています。
公文でも、とにかく時間のかかる子で、5枚やるのに毎回1時間はいます。

私は公文に通ったことがないのですが、こちらで色々勉強させてもらってます。
そこで思ったのは「公文はプリントの枚数をやってナンボ」の世界で、
うちみたいに、チンタラチンタラやってる子って、向いてないのでは?
と、また思うようになってきたんです。

最初に増やして欲しいとお願いしてから、その後2回ほど、枚数のことで
先生に相談したんですけど、「これ以上増やすと嫌いになる恐れがある」と言われて、
最近一年間ぐらいはその話はしていません。

ちなみにその先生は50代後半ぐらい?他に40代ぐらいの先生がいます。
この教室は長いようで、先生は枚数を増やすことについては
「私の経験からすると、○○ちゃんみたいな子はね・・・」という感じで、
経験をふまえて、今は枚数を増やすことは得策ではないという考えのようなんですけど、
なんというか、、、値段も安くないし、私自身が公文は枚数やってナンボと思いはじめて、
色々考えてしまうのです。

最近は妹(年中)にまで触手がのびてきて(苦笑)今日も無料体験?みたいなものを
させてもらったところです・・・。

でも一番怖いのは公文をやめること・・・だったりするんです。
計算が遅いし、うっかりミスみたいなのが多いので、これから学年があがるにつれて、
勉強も難しくなってきて、落ちこぼれになってしまったらどうしよう・・・と。

みなさんの率直なご意見、お聞かせください。
よろしくおねがいいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【313250】 投稿者: 向いているというよりも  (ID:oLoz73oHGjQ) 投稿日時:2006年 03月 01日 18:43

    迷える子豚 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こんにちは。いつも色々参考にさせていただいています。
    >
    > 現在小学二年生の娘がいます。
    > 何度もやめようか続けようか悩んでいるのですが、
    > いままた公文をどうしようか悩んでいます。
    >
    > 公文は1年生の夏休みから通っています。算数のみです。
    > 現在、C190a〜200当たりをやっています。
    > あまりある割り算や筆算をやってて、
    > やっと学年超え?ができたところです。
    >
    > うちは毎回宿題を 5枚 もらって帰ってきます。
    > 一日5枚分、ではなく、1回につき 5枚です。
    > 教室でも5枚やっています。
    >
    > 週2回ありますので、一ヶ月で8回通うとすると、
    > 月に80枚やってる計算になります。
    >
    > これって少ないですよね?
    >
    > 最初の頃、「もう少し増やしてもらえませんか?」と頼んだことがあります。
    > すると「○○ちゃんは多分これ以上増やすと、算数がイヤになると思うわ」と言われ、
    > 確かに、公文の宿題と毎日ある学校の宿題をやっているだけで、
    > いっぱいいっぱいという感じで、時間があっという間にすぎていっています。
    > 公文でも、とにかく時間のかかる子で、5枚やるのに毎回1時間はいます。
    >
    > 私は公文に通ったことがないのですが、こちらで色々勉強させてもらってます。
    > そこで思ったのは「公文はプリントの枚数をやってナンボ」の世界で、
    > うちみたいに、チンタラチンタラやってる子って、向いてないのでは?
    > と、また思うようになってきたんです。
    >
    > 最初に増やして欲しいとお願いしてから、その後2回ほど、枚数のことで
    > 先生に相談したんですけど、「これ以上増やすと嫌いになる恐れがある」と言われて、
    > 最近一年間ぐらいはその話はしていません。
    >
    > ちなみにその先生は50代後半ぐらい?他に40代ぐらいの先生がいます。
    > この教室は長いようで、先生は枚数を増やすことについては
    > 「私の経験からすると、○○ちゃんみたいな子はね・・・」という感じで、
    > 経験をふまえて、今は枚数を増やすことは得策ではないという考えのようなんですけど、
    > なんというか、、、値段も安くないし、私自身が公文は枚数やってナンボと思いはじめて、
    > 色々考えてしまうのです。
    >
    > 最近は妹(年中)にまで触手がのびてきて(苦笑)今日も無料体験?みたいなものを
    > させてもらったところです・・・。
    >
    > でも一番怖いのは公文をやめること・・・だったりするんです。
    > 計算が遅いし、うっかりミスみたいなのが多いので、これから学年があがるにつれて、
    > 勉強も難しくなってきて、落ちこぼれになってしまったらどうしよう・・・と。
    >
    > みなさんの率直なご意見、お聞かせください。
    > よろしくおねがいいたします。


    公文のプリントは、図形もない、文章題もない・・・です。絵も全くなく簡素化されています。これは短時間に枚数をこなして、無理なく、スムーズに先の教材に進むためです。公文のメリットは、少なくとも倍速ぐらいのペースで進まないと生かされないでしょう。

    進度が遅い場合は、デメリットの方が大きいのではないでしょうか?

    おっしゃる通り、公文は枚数やってナンボですよ。一ヶ月100枚でも500枚でも値段は一緒ですから。向いているかどうかは判断できませんが、毎日コツコツ取り組んで枚数をこなすことが大事だと思います。

    教室を変更するか通信にしたらどうでしょう。

  2. 【313314】 投稿者: ぴよ  (ID:9w2L7B76e22) 投稿日時:2006年 03月 01日 19:54

    もしかしてウチの子が通う教室だったりして〜
    と思ってしまうくらい同じようなやりとりを先生としました。
    ウチの子は同じ学校のお友達が公文でいただいたトロフィー(?)に憧れ
    1年生の3学期から公文をはじめました。
    確か1年生の場合、3月までにDの終わりまで学習しないとダメなので
    (トロフィーをいただけないという意味です)
    2ヶ月間必死でプリント最低800枚(A1〜D200)をこなさねばならない状況。
    でも先生は迷える子豚さん同様「○○ちゃんは多分これ以上増やすと、算数がイヤになると思うわ」と
    1日5枚程度のプリントしかいただけませんでした。

    もちろん入会時に、3月末までにD200まで進みたいとお話しましたが・・
    結局、公文の本部(支部でしたっけ?)に電話し状況を伝え
    教室変更についても考えていることを告げましたら
    担当の方がウチの子が通う教室の先生に連絡してくださり
    それからは「多めに渡すけれど、やり残した分は次回教室に持参する」という約束で
    こちらの希望する枚数(多い時で1日50枚分以上)いただけるようになりました。

    その時に本部の方が「枚数が足りないとお母様が判断されたらいつでもおっしゃってくださいね」と言ってました。
    進度については個人差がありますので勝手に先に進むことは難しいのかもしれませんが
    復習を含めた枚数ということでしたら多めにいただけるのではないでしょうか?
    もし教室の先生とのお話がうまくいかないようであれば
    本部との交渉をお勧めします。
    交渉後も特に先生と気まずくなったりもせず、本部からも「その後いかがですか?」と
    お電話いただいたり、良心的な対応していただけました。

  3. 【313661】 投稿者: 進度  (ID:G.2yrDwTigE) 投稿日時:2006年 03月 02日 08:09

    迷える子豚 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 確かに、公文の宿題と毎日ある学校の宿題をやっているだけで、
    > いっぱいいっぱいという感じで、時間があっという間にすぎていっています。
    > 公文でも、とにかく時間のかかる子で、5枚やるのに毎回1時間はいます。



    5枚やるのに、1時間かかると言う事ですが、実際1枚何分でできているのでしょう?
    もし、真面目にやっていても時間がかかっているようなら、今の所がお子さんには難しすぎるのではないでしょうか?
    公文には、それぞれのプリントに標準完成時間が設けてありますよね?それと照らし合わせてみると良く解ると思います。
    Bの終了テストの評価は如何だったのでしょうか?
    ぎりぎり、もしくは時間がかかりすぎていたのなら、Bが完全に身に付いていないのかもしれません。
    公文は、自分の実力より上の物を、ヒーヒー言いながら解く物ではありません。
    自分の実力丁度、あるいは易しめの、すらすらできるところをするのが効果的だと思います。
    うちは、公文を10年 続けました。
    途中、足踏み状態になった時、先生の薦めで、少し戻って復習してからもう一度そこの差し掛かると、以前が嘘のようにサーッと取りすぎた事が何度もあります。
    子供自身は「戻る」と言う事に最初は抵抗を感じるようですが、実際戻ると、楽に解けるわけですから、「もっとやるー」と言う事になり、嫌々難しい所をやるより、結果的には早く進むようです。


    > でも一番怖いのは公文をやめること・・・だったりするんです。
    > 計算が遅いし、うっかりミスみたいなのが多いので、これから学年があがるにつれて、
    > 勉強も難しくなってきて、落ちこぼれになってしまったらどうしよう・・・と。


    公文だけが勉強方法ではないので、お子さんにピッタリ合った方法を選ばれれば良いと思いますが、「計算が遅くミスが多い」お子さんほど公文は合っていると思いますよ。
    この掲示板でも、賛否両論、色々あるようですが、少なくともうちは良かったです。
    その思いは、小学校低学年より高学年、又小学校よりも中高でより強く本人が感じているようです。
    土台がしっかりしていないのに先に進んでもうまくいかないと思います。
    先生やお子さんと進度についてよく相談されたら如何でしょう。

  4. 【313715】 投稿者: 昔は  (ID:RQpJhARIhdc) 投稿日時:2006年 03月 02日 09:16

    私が通っていた四半世紀前はAの1〜20までをやったら次は10〜30、20〜40と
    行きつ戻りつしながら些細なミスも取りこぼしがないようにやっていました
    (私が通っていた教室だけかもしれませんが)
    今はどんどん先に進んでいくのが主流なのでしょうか?
    学年を超えた学習は勢いだけでは難しいのではないかと考えていました
    子供にやらせようか迷っていたところなので最近の動向が知りたいです
    この行きつ戻りつしながらの先取りが私は公文のいいところだと思っていたので

  5. 【313740】 投稿者: マロン  (ID:IkX/aFxebKk) 投稿日時:2006年 03月 02日 09:42

    はじめまして。 小2の子どもが入学直前から公文に通っています。
    迷える子豚さんのお子さんは5枚に1時間とのことですが、進度さんのおっしゃるように、真剣にやっても1時間ならお子さんには難しすぎるのだと思うので進度を下げていただいたほうが良いと思います。
    以前、うちの子の通う教室にも5枚に1時間かかるようなお子さんがいましたが、様子を見ていると集中できずにいるようです。例えば他の生徒と先生のやり取りに耳を傾けたり、小さい子が取り組んでいるパズル教材が気になったり、または自分の世界に入って空想していたり・・・。
    低学年の子ですから最初から集中できる子は少ないと思います。最初の1枚だけでも空想などする隙を与えず集中させてあげられるよう環境を整えてはいかがでしょう。1枚集中できたら2枚3枚と増やしていくとか。
    うちの子の場合は、先に進んで少し難しくなると集中できなくて、見張っていないと歌を歌ったり下の子に話し掛けたりしてしまいますので、そんな時は「時間計ろうか?」と声をかけます。すらすら出来るところなら時間を計ってあげるのも効果的です。
    少し難しければ時間は計らずに励ましながら見守り、あまりに難しければ少し前のすらすら出来るところまで戻って時間を計り、自信をつけてあげてはいかがでしょう。

  6. 【313751】 投稿者: 迷える子豚  (ID:mk3xgeExszs) 投稿日時:2006年 03月 02日 09:44

    みなさんのご意見、とても参考になります。ありがとうございます。

    今の段階C190当たりは、1時間かかっていますが、以外とスムーズに
    行ってるようです。

    足し算引き算の頃はもっとひどくて、やってもやっても間違いだらけという感じでした。
    最初は宿題を私は見ていなくて、子供がやったものをそのまま先生に
    丸つけしてもらうという状況だったのですが、それだと3分の1くらいが毎回間違ってて、
    教室に行ってもその間違いを訂正するのに、余計時間がとられているようでした。
    掛け算あたりで少しマシになってきましたが、やはり1時間は毎回かかるので、
    私がすべて間違いをチェックし、100点の状態にしてから教室に持って行かせるようにしています。

    ・・・公文に行かれてるみなさんどうなんでしょうか?
    高い授業料払って、親が間違い直しみつけて・・・。
    確かに塾に100%任せるのもどうかと思うのですが、こんなんでいいのかな〜?と
    漠然と思っています。
    実は私の実家は母子家庭でかなり貧乏でして、私自身が塾など通ったこともなく、
    比べることができないんです。
    公文に通わせてる幼稚園からの知り合いのお母さんはいるのですが、
    グループになってて、あんまり話ができなくて・・・。
    ですので、いつもこちらの掲示板を参考にしています。

    今の段階が1時間かかっていますが、割りとスムーズに行ってるので、それはあの
    足し算割り算がつまづきまくりだった、たまものかと、いいように考えてみたりするんです。
    「今スムーズに行く子は以外とあまりある割り算でつまづくんですよ」とおっしゃってて、
    うちの子は今のところ、そのあたりスムーズに行ってるので・・・。

    すみません。
    そういうことですから、どうしよう・・・と悩んでるのですけど、
    もう少し見守るのもいいのかという気持ちもあるんです。

    枚数の件は今度もう一度先生と話してみて、言ってみます。

    今のところが難しすぎるのでは?ということですが、
    見ていますと「たんにヤル気がないだけ」という感じです。
    今のところはだいたい幼稚園〜小学校高学年ぐらいの子たちで、
    常時、5人〜20人近くの子がいます。
    小さい子はベテラン先生の周りにはりつかせていていつも忙しい状態で、
    たまに秒数をはかったりしますけど、本当にたまに・・・です。

    うちの子は本当に勉強が嫌いなんだと思います。
    ラクしたい、それだけ・・・。
    将来自分がなりたい職業がみつかっても、勉強していないと、
    試験を受けさせてもらえないこともあるんだよ。
    勉強してて損なことは何もないんだよ。
    などなど、諭してみてはいるんですけど。。

    コラショもしてるのですが、本当にイヤイヤです。
    勉強態度がなっていない〜!と私自身が噴火することもあります。
    この子に「あれしろ、これしろ」というのが、
    本当に本当に私自身苦痛です。

    すみません・・・公文のことなのに、私の愚痴になってしまいました・・・。
    引き続きみなさんのご意見うかがわせてください。

  7. 【313761】 投稿者: 迷える子豚  (ID:mk3xgeExszs) 投稿日時:2006年 03月 02日 09:52

    すみません。何度も・・・。
    難しすぎるのでは?という件が多いので、その当たりも、枚数増加の件と合わせて、
    一旦先生に話しをしてみます。

    宿題を毎回私が見直ししていますが、最近になって、間違いはほとんどなくなりました。
    ただ時間はかかります。
    だいたい1枚5分〜7分・・・。
    すぐに違うことを考えたりするようです。

    下に年中がいるので、この子がチョロチョロするのも気になるようです。
    私も妹には「今、ネェが勉強中だから、お母さんとこれしよう」と言っても、
    なかなか言うこと聞かなくて・・・。

    すみません。そんなかんじです。
    ご意見よろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す