最終更新:

9
Comment

【3156017】お勉強、どんな工夫されてますか?

投稿者: 小一女児まま   (ID:LgZwU4sK6V2) 投稿日時:2013年 10月 25日 09:13

中学受験を考えておりますが、
低学年時の取り組みは、子どもの性格によって
違ってくると思います。
いろんな方の様々な工夫や取り組みを
聞かせて頂き交流出来る場になれば、
と思っております。

低学年ママ様方、先輩ママ様方、ご指導される立場にいらっしゃる方々、
お付き合いよろしくお願いいたします。

娘は、今のところ
国語大好き、算数は、あまり好きでないらしい。
親の目から見ても、算数(計算)がややこしいです。

英語、地理、歴史、理科に
興味はあるようで、

計算の反復をしてほしいのだけど
なかなか、自由な娘に翻弄される毎日です。
みなさん、お勉強のことについて
色んなお話しをお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3156335】 投稿者: まずは  (ID:TY.SGPkAlt2) 投稿日時:2013年 10月 25日 14:45

    「お勉強」を、「勉強」にするところから始めましょう。

  2. 【3156359】 投稿者: まあ  (ID:6ZFSTCo5kpI) 投稿日時:2013年 10月 25日 15:13

    気にせずに。

  3. 【3157534】 投稿者: わくわくゲーム  (ID:.wCdOkrWzYo) 投稿日時:2013年 10月 26日 21:10

    わが家は小さい頃は、1日にやることを紙に書いて貼っていました。それと、すごろくのようなものを作って、課題を1つできれば1マスすすむ(色鉛筆でぬりつぶす)ことにして、時々のマスに、「おめでとう!プレゼントゲット!」と書いておいてプレゼントを渡していました。プレゼントといっても、うちの場合は、読んで欲しい本などなのですが、兄弟で競ってとりくみました。

    とりあえず、低学年のうちは、やった方がいいことをはっきり紙に書いてわかりやすくしてあげると良いと思います。

    それから、勉強したらうれしいという経験作りに気をつけました。とにかく勉強が嫌いになったらどうしようもなくなるので。

    楽しくさっさと勉強する習慣がつけばいいですね!

  4. 【3157713】 投稿者: 手探り  (ID:4q104G6u7J6) 投稿日時:2013年 10月 27日 01:27

    嫌いにさせない、かつ習慣づける…だとはおもうのですが、
    言うは易し、ですよねー。

    国語好きの算数嫌いに算数(計算)をさせるには、

     •スマホのアプリ等で計算ゲームをさせる。

     •玉井式の国語的算数を試してみる。

     •いっそのことしばらく放置して、ひたすら国語を極める。

    とか?


    我が家の小1女子は、理科•社会分野への関心がイマイチで…。

    例えば地理に興味をもたせるにはどうしたらいいですかね。
    経済的事情でろくに旅行に連れて行ってないのが悪いのかもしれませんが、
    何かヒントがあれば教えていただきたいです。
    ちなみに読書はそこそこ好きです。

  5. 【3157779】 投稿者: 小一女児まま  (ID:SFdOg9tJqps) 投稿日時:2013年 10月 27日 07:52

    まず様、まあ様、わくわくゲーム様、手探り様
    ありがとうございます。

    アドバイスをまとめさせて、頂きます。

    ○ 勉強をやることの意義を明確に
    ○ 勉強をすれば、嬉しい経験つくり
    ○ 楽しくサッサと嫌うことなく習慣つくり

    算数苦手対策
    ○ 計算ゲームなどを利用
    ○ 玉井式の国語的算数
    ○ しばらくは、苦手なものをさせない。

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    まず、楽しく習慣が大切ですね。
    算数対策には、あまりさせたくなかったゲームも取り入れています。確かに食い付きが違いますね?
    計算の反復を何もやらないより、良いですね。
    その流れで、スマイルゼミなどを、検討中です。視力低下の心配やゲーム的なものへの抵抗が、あったんですが、楽しく学ぶということを大切にしたいです。
    玉井式も調べて、国語中心に様子をみてみます。

    理科、社会のご質問ありがとうございます。
    こちらからも、何か情報提供出来ればと、娘の関心のあることを、最初に書き込みました。

    地理に関しては、乳児期より浴室に日本地図と世界地図のポスターを貼り、
    関心を持った頃にその日に気になる方をより近くにして、
    まず『この中のここに、わたしたちがいるのね。』
    から、語りかけ、娘は、お話好きなので地図好きになったようです。
    後々、使用するだろうと思い、くもんの地図パズルを3才の頃に買ってみたら、形や手触りに敏感な頃にはまり、くり返し良く遊びました。
    色んなパズルがありますが、細かい形状が手のひらで感じれるのが、良かったように思います。
    地図がわかれば、買い物などで、産地が形状表示されてるのを見つけたり、活字表示だけなら、頭の中の地図でどの辺か考えるのが、楽しかったようです。
    手探り様も、小一のお嬢様が読書好きとか。
    絵本に出てくる国を確認するのも楽しいと思います。
    地理がわかると、大人の話題に入れて楽しいみたいです。食材の産地を聞いては、遠くから運ばれたことを喜んだりしています。
    勉強してるつもりでないから、楽しいのでしょうね。
    そう思うと、必修科目になる前に触れておくのって、良いですね。
    我が家は、リッチに旅行などなかなか行けませんから、行きたいところを言いあって、なぜかを話したり、バーチャルな感じです。

    算数も、そのつもりで楽しく関わらせたつもりですが、いざ勉強となると。トホホ。

    長文になり、すみませんでした。

    引き続き、いろいろな取り組み方や悩みなどを話しあえれば、嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

  6. 【3158604】 投稿者: ひとみ  (ID:x6UkqrcY8zg) 投稿日時:2013年 10月 28日 08:49

    うちは、遊びに力を入れています。
    基本的に中学受験よりも高校受験のほうがベストという親の考え方もあります。
    悩ましい子のみ中学受験させます。

    母親一人で子供達を連れていくので、たかがしれていますが、
    雑木林を秋のキノコを探して歩きました。
    今は寒くてダメですけど、キャンプで焚き火も楽しいです。飯盒でご飯を炊いたり。
    アウトドアが特に好きでない子でも、ぎらぎらして夢中になります。
    家の中では、ひたすら読書とか、工作していたり、一緒にお料理をします。
    理系の子がいるので、いちいち落としブタをすることの科学的?な説明、
    さしすせその秘密は分子の浸透圧がうんちゃらとか、なんだか適当にそういう話もいます。

    来年は、三年生なので、塾の体験と生活リズムの中だるみを防ぐつもりで
    夏期講習ぐらい行かせてみたいと思うのですが・・・。
    暇がなさそうで、冬でいいかなとか・・・凄く脱力しています。
    遊んでいると、塾行く暇ないんですよね。夏は楽しいことが多すぎて・・・。

    何がいいたいのか散漫で申し訳ありません。
    いつまで遊んでいられるのかな?と思います。
    親が自由にさせた結果、子供の選択を狭めてしまうの申し訳ないですし。
    どこまで絞めて、どこまで緩めたらいいのかの手綱に悩みます。

  7. 【3159758】 投稿者: 小一女児まま  (ID:5GRpBe7eL/U) 投稿日時:2013年 10月 29日 10:41

    ひとみ様
    素敵な体験や、お考えありがとうございます。

    キノコ探しなんて、ワクワクですね。
    アウトドアは、子どもにとって何よりの成長の種がいっぱいですね。
    わたしも、月に一度は子どもだけで外での活動(引率者のいる子どもたちのもの)
    家族でのレジャーも自然に触れ合う場所を選んでいます。
    わたしが、虫や植物の名前すら
    あまり知らないことを子育てをして知りました。
    それで、支障なく生きてはきたものの
    せっかく同じ地球にしかもこんな身近に損座する愛らしいものたちの名前に無関心だった自分を恥ながら、一緒に勉強中です。

    落とし蓋や、さしすせそで、理科のお勉強なんて
    ママ力ありますね♪

    他にも、ぜひご伝授をお願いいたします。


    ○ 遊びなどの熱中体験

    ○ 日常での、科学体験

    と、まとめさせてもらって
    よろしいでしょうか?

    みなさんの大切な、ご意見を

    ○表現で 箇条書きにさせて頂き
    活用したいと思っています。
    また、広く共有し合えれば嬉しいです。

    些細なことでも、教えて下さい。

    また、ひとみさんもお考えの通り
    自由も大切ながら、お言葉をそのままお借りすると
    手綱の絞める緩めるは、大切ですね。
    テクニックや、タイミング、子どもそれぞれだと思いますので、
    広くご意見頂戴したいです。

    入塾時期も、重要ですよね。
    娘は、マイペースなので競争させると、逆効果に思いますので、もう少し自信を持たせてからにしたいです。

    引き続き、皆さまからの
    ご意見、お願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す