最終更新:

16
Comment

【3195068】小2女子、勉強法

投稿者: 匿名   (ID:F4Ip9071Gu6) 投稿日時:2013年 12月 02日 23:35

公文の英数国、共に三学年を越えて取り組んでる日々です。

毎日の学習が、学校と公文の宿題で、余力がある時だけ➕トップクラス問題集(算数)といった感じです。

学校のテストでは満点続きですが、校外模試となればそうはいかず、時間が足りない上、とんでもない点数を取ってきます。


中学は難関校を視野にしており、まだ年数があると言えど、親としては現状に焦りもあり、小4の入塾までに何とか自宅学習で伸ばしてあげたい思いがあります。

小4までに鍛え上げれる、お勧めの学習があれば是非教えて頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3195556】 投稿者: 綿菓子  (ID:/ZiWehMWLUs) 投稿日時:2013年 12月 03日 15:31

    我が家もそうでした。難関校希望でした。
    小2の頃は、ドラゼミを1学年上で取り、算数は小5~6に取り組んでいました。
    漢字検定は、7級まで合格してましたっけ。
    博物館や動物園、史跡や神社やお寺へ行ったり、工場見学もたくさん行きました。

    現在小4ですが、難関校に届きそうなそうでないようなカンジです。
    学べる環境をできるだけ作ってきましたが、いやはや本人の性格が。
    「幼い」んですよね。
    計算問題は、面倒だそうです。勉強は好きじゃない。どちらかといえば嫌いだけど、(将来なりたいものに)必要なものだから頑張っている。本当は、楽したい…だそうです(笑)
    そのくせ、自分の趣味の本は、暇さえあれば読んでいますし、大人並の知識だったりします。
    子どもなんてそんなものだとは思うものの、ため息です。
    また、そこそこの勉強で塾のテストもそれなりの点数なので、本人に危機感はありません。

    ですので、わが家は難関校ではなく、本人の第一希望と親が行かせてもいいと思える学校(校風と偏差値)に変更しました。

    親がいくら考えても、子どもも立派な個人ですので、無理強いはしないことにしました。

    スレ主さんのご質問からそれてしまいましたね、申し訳ありません。

    小2の時、わが家もトップクラス問題集をしていました。
    小3からは、さらに予習シリーズを増やしました。
    小4で、トップクラス問題集をやめ、予習シリーズとZ会にし、夏休み明けからWeb学習に切り替えました。

    小2だったら、やっぱり読書をたくさんされては…と思います。
    我が子のことで恐縮ですが、国語の勉強が一番時間をかけていませんが、国語のテストはいつもダントツの点数です。
    正直、幼少期の読み聞かせ→読書だと思っています。
    あと、映画やドラマを一緒に見ると「どうしてこの人は○○なの?」とか質問するので、主人公の気持ちに対して「お母さんはこう思う。」「こういう気持ちだったんじゃないかな?」と話していました。なので、物語文の主人公の気持ちはとらえやすいのかな?!と勝手に思っています。
    他には、語句の意味を聞かれたら「辞書をひいて。」と辞書引きしてもらってました。

    「鍛え上げられる」ではなく、子どもが楽しめる学習をがんばってくださいね。

  2. 【3195592】 投稿者: 難関校母  (ID:jufMT3QpGWA) 投稿日時:2013年 12月 03日 16:29

    >毎日の学習が、学校と公文の宿題で、余力がある時だけ➕トップクラス問題集(算数)といった感じで
    >す。

    ちなみにご家庭でのトップクラス問題集の出来はどうなんでしょうか?
    (私はトップクラス問題集ってどんなのか知らないのですが…)
    学校のテストは満点だそうですが、おそらく何もやってない子、チャレンジしかやっていない子でも
    小2程度なら満点でしょう。
    もしトップクラス問題集に手こずっているのならもう少し易しめの問題集に代えるとか、難なく
    デキてても模試でつまずいているのなら一度やったところでも繰り返してみるとかできると思うんですが…
    世間でいいとされる問題集でもそのレベルに達していなければ意味がありません。
    親であるスレ主さんがお子さんの能力を見極めてあげて下さい。

  3. 【3195667】 投稿者: スレ主です。  (ID:F4Ip9071Gu6) 投稿日時:2013年 12月 03日 18:26

    皆様、沢山のご指導を、ありがとうございます。

    ”ら抜き言葉”のご指摘、今更ながら学ばさせて頂きました。国語力、語彙力、私も娘と共に鍛えていかなければと猛省です。

    娘の性格ですが、忍耐強く、学習面ではやると決めたものは必ずやり遂げないと気が済まないタイプで、普段は割と淡々としています。

    まだ低学年なので、私もまだ本質は見抜けませんが、負けず嫌いだと思います。

    トップクラス問題集の使い方ですが、学校で習った単元の後、取り組んでいます。正答率は7割程で、間違った問題を2回復習しています。
    あくまで学校の単元後に取り組んでいる為、活用があまり生かされてないのかもしれません。

    今は難関校を目標にしていますが、娘の意志や努力次第ですし、焦らさず、ゆっくり見守っていきたいと思います。

  4. 【3196425】 投稿者: 勉強以外も  (ID:DIsMYJLhWU.) 投稿日時:2013年 12月 04日 14:54

    今年終了した中1です。

    うちも入塾前は公文に通っていましたが、入塾まではどちらかと言うと遊んだり体力を鍛えたりがメインでした。
    男子でしたので、スイミング、空手、サッカーを経験しました。その他時々博物館や科学館などに行き一日気の
    向くままに時間を過ごしていました。

    公文ですが本人曰く、新4年で入塾した最初の頃のアドバンテージは6ヶ月もすればなくなるそうです。うちも3学年
    ほど先に進んでいましたが、当時3年の終わりで国算ともJくらいまで進んだ子がいて大変驚いていたところ、カリ
    キュラムが進むにつれあれよあれよと言う間に本来のポジションに収まっていったそうです。

    勉強は入塾してから嫌と言うほど出来るので、それまでは勉強以外のことも意外と大切なのではないかと思います。
    入塾してからも5年の秋まではスイミングと4年から始めた公文英語は続けていました。英語に関しては中学の授業が
    始まる前にある程度やっておいて良かったと今でも言っています。入学前から英検1級を持ってる子もいるし、中1で
    既に英検準1級と1級連続で合格した子もいると申しておりますが、学校の定期テストではそれ程差がついていないそう
    です。塾無しで合格してきた子もいれば、将来塾なし東大理Ⅲを目標としている友達がいると言いながら、当然ですが
    本人は塾行っても絶対無理と申しております。

    先は長いそんな世界ですのでまったり行くのも良いかと思います。

  5. 【3197623】 投稿者: ゆったりとなさったら?  (ID:smZ35UuPnTA) 投稿日時:2013年 12月 05日 15:10

     「現状にあせり」って…。驚きました。同じ小学2年の子供を持つ親として。

     いわゆる難関校に通う上の子がいますが、小学2年のころは毎日元気に遊んでいました。それで、小学2年の下の子ものびのびと遊んでいます。

     スレ主さんは、お子さんの成長を近視眼的に見ていらっしゃるように見受けられます。「良い成績を取ってほしい」という思いに凝り固まって、お子さんの悪いところばかり目についてしまうのではありませんか。お子さんは十分頑張っているのに、お母さんの「もっと、もっと」の思いを敏感に感じているかもしれません。今は素直に従っていても、頑張ってるのに評価してくれないお母さんにがっかりして、そのうちモチベーションも下がってしまうと思います。また、お母さんにそのつもりはなくても、母親に管理され、支配されているという思いを成長ととともに抱く可能性があると思います。

     中学受験は親子ともストレスがたまるものです。今は焦らずにいてもいいのではないでしょうか。中学受験の成功がゴールではありません。「良い子に育ってほしい」「幸せな人生を歩んでほしい」という親の願いは受験の成功だけで達成できるわけではありません。心から楽しいと思える生涯続けていける仕事や趣味を持つことや、友達や仕事仲間に頼りにされ、また頼れるような人間関係を持つことなどは、受験の成功よりも人生において大きな意味を持ちます。そういうことは塾や公文で教えてもらえません。低学年の今こそ、友達とたくさん遊ばせたり、楽しい体験をしたり、習い事をさせたり…が重要なのではないでしょうか。
     

  6. 【3200101】 投稿者: 五段活用  (ID:ZVC933Ox0kg) 投稿日時:2013年 12月 08日 03:55

    あげ足取りのようで大変恐縮ですが、「学ばせて」が正しい日本語です。

    息抜きも兼ねて、本をもっとたくさんお読みになってはいかがでしょうか。

    お子様もスレ主様も、です。

    興味の続くもので活字に触れられるのがよろしいかと存じます。

    私も小学校一年生の頃は一日4,5時間は本を読んでいました。

    小説などが難しければ、まずはマンガからでも結構です。

    スレ主様が本をきちんと峻別して愛情を添えて差し上げたら、お子様もきっと喜ばれることでしょう。

    日本の歴史のマンガなどもたくさんございますよ。

    では、失礼いたしました。


    >”ら抜き言葉”のご指摘、今更ながら学ばさせて頂きました。国語力、語彙力、私も娘と共に鍛えていかなければと猛省です。

  7. 【3200118】 投稿者: う~ん  (ID:zi9t9ZX5Px6) 投稿日時:2013年 12月 08日 06:03

    ゆったりとなさったらさんに同意です。
    中学受験は、五年生ぐらいから塾の言われたとおりのカリキュラムを全部とると、殺人的?スケジュールになりますから。低学年のうちに、友達との自由な遊びや勉強以外のことを、やっておいたほうがいいと思います。
    でないと、肝心の受験前に、息切れしてしまう可能性があります。

    また中学受験はうまくいっても、大学受験までの間に力つきてしまったりして、最終学歴はたいしたことなくなったりする例も。←これは私自身ですけど。低学年ぐらいからミッチリ勉強づけで、女子最難関レベルの中学に入学したが、高校ぐらいで息切れし、大学はたいしたことないです。小学生で友人との遊びが足らず、そのせいかコミュニケーション力が低い?、対人関係で苦労をしました。。

    勿論、今でも余裕があって、遊びなど勉強以外も十分されてるなら、大丈夫かもしれませんが。

    パパがカンカンになって、横でつきっきりで教えて、男子最難関レベルの中学合格したが、結局、大学受験に失敗し、大学いかずにプーさんになった子も、知人にいました。

  8. 【3200177】 投稿者: 今できること  (ID:wio5GZbqFtc) 投稿日時:2013年 12月 08日 08:41

    学習面では基礎をきっちり。。で充分でしょう。
    強いて加えるなら、計算力と読解力をつける工夫くらいでしょうか。
    難関中学に合格している子に低学年の頃、算盤を習っていたり、読書量の多い子が多いです。

    しかしながら、もっと大切なのは入塾後に出来ない体験を今のうちにさせてあげることかと思います。
    こどもは体験から多くを学びます。
    受験は体力勝負でもありますから、体力作りの工夫もよいかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す