最終更新:

5
Comment

【319722】国語の文章問題が解けない!

投稿者: やっと春!   (ID:rwiVZZveuno) 投稿日時:2006年 03月 09日 12:33

新小1の娘の母です。相談させてください。
家庭学習を始めています。算数は文章題、計算ともに
問題を繰り返していくうちに理解し、定着しつつあるのですが
国語の文章の読み取り問題になると、短い文章のものでも
解けないのです。ひらがな、漢字は順調です。
問題を解く際に、文章を音読させているのですがさっと読んでいて内容を理解できて
いないようなので、何度か繰り返し読むように諭しても解けません・・。
きっと問題を早く解いてしまいたいの一心で追求したり深く考えようとしない
(出来ない)からだと感じています。これはどうしたものでしょう・・・・
改善したいです。
これまで、市販の問題集の中から公文の読解、一歩先行くシリーズをしましたが
その中でも文章問題となると必ずつまづきました。
これまでずっと読み聞かせを毎日続けていたり、会話も出来るだけするように
心がけてきたのですが、どういったやりかたでこれから進めていけば理解して
いけるのだろうと悩んでいます。
語彙ももしかして少ないのかも・・と感じ、図書館を利用してことばじてん等を
借りて毎日一緒に見ています。
生活の中でのことや、次にやるべき問題集等どんなことでも結構ですので
何かありましたら教えていただけますか。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【319926】 投稿者: にゃんぞう  (ID:Rwk5kE9PTzk) 投稿日時:2006年 03月 09日 16:44

    新1年生のお子さんですね。
    「文の読解」ということですが、5,6歳児の「文章理解能力」っていったいどのくらいのものなんでしょうね。
    一般に、1年生で初めてひらがなを習い、「書かれた言葉」と言う世界に踏み込むものなのではないでしょうか。
    現行の学習指導要領は、様々に批判されてはいますが、「入学後、文字を習い、文を読み、文を書く学習を開始する」というあたりについては、私たちが小学校1年生の頃となんら変わりはないはずです。(多分)
    ということは、5歳児に「文章を読み解く学習」は、能力的にまだ早いということではないでしょうか。
    入学後を心配されての、また、中学受験などを視野に入れられての、先取り学習が盛んですが、子どもには、「発達段階」というものがあり、「学習の旬」というものもまた、厳然と存在します。


    「国語…言葉で表現される世界」は、「文字」が読めて、「単語」の意味を知れば、
    理解できるはず…なんてものではありません。
    私たちが外国語を習う時、「それ」だけでは、だめでしょう?
    それと同じだと思いませんか?
    ただ、日本に生まれた子どもは、入学するまでに、数年の間、日本語をシャワーのように浴び続けているので、「話し言葉」や「聞いて理解する」という基礎ができあがってる、ということが違うだけではないでしょうか。


    …と、のっけから随分厳しいことを並べ立てましたが、やっと春!さんだけに向けた言葉ではないので、びっくりされたり、気を悪くされたらすみませんでした。
    こんな話を始めに持ってきたのは、つまり「焦ることはない」ということを
    まず、理解していただきたかったのです。
    「うまくできなくて」当たり前なんです。
    そりゃ、「成熟度」は個人差が大きいので、「あのお子さんはもうできているのに…」と
    焦るお気持ちも十分理解できます。
    (「焦らせて」「不安にさせる」ことで、商売をしている業界もあるんですから。)
    でも、ここは落ち着きましょう。
    今、この時点で、新入学に向けて「ひらがなを覚えている」お子さんも、全国にはゴマンといるんですから。
    そして、そういうお子さんも、ちゃんと伸びてきて、「国語」を学ぶようになるのですよ。
    大丈夫です。お母さんが、それだけ気をつけておられるのなら、必ず、
    ある日、突然、雲が晴れるように分かる日が来ます。


    さて、とはいえ、何か具体的な策は、あればあったにこしたことないですから。
    公文の読解をやられたのですね。
    うちの娘も入学してしばらくしてから、市販の公文のドリルを買ってやらせました。
    私は、公文については批判的に見ていましたが、市販のドリルを使ってみて、
    考えを改めました。
    簡単で、よく似た問題を、繰り返すことの「よさ」は、公文の国語のドリルではじめて実感したんです。「計算」ばかりに目が行きがちな公文式ですが、「国語」の方が、すぐれているのではないか、とさえ思います。
    でも、公文は試されたんですよね…。
    となると…。
    もし、公文のドリル(書店の、専門の棚にいっぱい入って展示してありますね)を
    まだお試しでなかったら、一度お試しになられては、と思います。
    その他で、よかったと思うのは、はなまるリトルでしたか。
    私は問題集やテキスト類についてあまりこだわらないので、その位しか分かりません。


    結局はこれといったアドバイスもできず、偉そうなことばかりすみませんでした。

  2. 【319952】 投稿者: ルージュ  (ID:HJ/nbrPB.Mw) 投稿日時:2006年 03月 09日 17:06

    今の時点で、学習習慣もついているようですし、
    子供が乗り気にならないものは、3ヶ月ほど完全にお休みするほうがいいと思います。
     
    嫌いになってしまっては、その後取り戻すのに、3倍以上の時間を費やすことになります。
    プリントという方向性を変えて「読み聞かせ」又は簡単な絵本の「音読」を増やしたらどうでしょう?
     
    きっと、3ヵ月後、今の半分以下の時間ですらすらできるようになると思います。
    子供ってできることは「好きになる」けど、できないことは「きらいになる」傾向があります。
     
    1年生の国語レベルのプリントは、毒にも薬にもならない程度のものです。
    それより「好き」であったり「興味」を育てたほうが、結局早道だと思いますよ。

  3. 【320026】 投稿者: 読解に入る前に  (ID:DDH/0pCFIyA) 投稿日時:2006年 03月 09日 18:24

    読解という形態に入る前、かつ、ひらがなや漢字の読み書きだけではない問題
    については、ドラゼミの1年生および、フォーラムAから出ている
    「こどもと学力小学1年生」が充実しています。

    これらの問題をやりつくした後、ドラゼミの読解問題に入ったところ
    無理なくこなせました。ちょうど良い橋渡しだったと思います。
    読解を子どもはやりたがったのですが、そこを制して先にこちらをしました。
    難易度的には フォーラムAのほうが簡単でした。

    どんな内容があったのかは、手元にないのでわかりません。
    子どもと学力は季刊誌です。秋号と冬号あたりなら大きな書店なら
    バックナンバーもあるかもしれません。
    今からドラゼミのほうは入手はどうなんでしょうね。

  4. 【320941】 投稿者: ポケット  (ID:Jittv.FfzgI) 投稿日時:2006年 03月 10日 18:51

    的を得るかわかりませんが、下記2点。出来ていますでしょうか?


    読書は自分の世界に入ればいいですが、文章読解は、設問者の意図を
    正確に見抜かなくてはなりません。読み手が勝手に解釈してはならないのです。
    常に設問者の問いに忠実に答えなければ正解となりません。


    流し読みで終わっていませんか?徐々にでいいので、論理的に文章を読めるように読解のツボを教えたほうがいいかもしれません。設問に入る前に題材文についての説明をさせてみることをお勧めします。


    ただ問題を積むよりもどこが出来ていないのかをまず把握したほうがいいでしょう。



  5. 【321752】 投稿者: やっと春!  (ID:6x72E5D6qOM) 投稿日時:2006年 03月 11日 19:20

    こんばんは。たくさんのレスをありがとうございました。


    にゃんぞうさん、確かにそうですよね。就学前の子供が文章の読解能力が
    完璧にあるか?と問われると個人差はあるにせよ難しいのかもしれないですね。
    わが子は、特に精神年齢がかなり低いのでなおさらかも知れないです。
    こちらの板を読みつつ、正直、出来るお子さんと比べてしまってなんで何回も
    やってもわからないの?って悩んでしまっていました。ダメですよね。反省です。
    親があせったらダメだと気づくことができました。
    はなまるリトルですね。さんすうは最近始めたところで子供もなんとか楽しんで
    取り組んでいます。
    でも国語は公文系もそんなにすらすらではなかったので「はなまる」は躊躇している
    のですが良さそうだなぁと感じている問題集のひとつです。
    いまのわが子には、どうかな〜ってかんじですので時期をみてゆっくりすすめていき
    たいと思います。その前に文法問題を何度もやったほうが良いでしょうか?



    ルージュさん、子供のやる気ですがやっぱりわからないことが多い為、読解問題が
    出てくるとちょっと嫌がります。ただやっているものはほとんどほんの数行の
    文章なのですが・・(泣)長文はまったく??なので省いています。
    でも今は読解問題は潔く休憩してみようかな。
    親としては、ちょっと勇気が要りますけど、先々のために潔くですかね(笑)



    読解に入る前にさん、フォーラムAの「こどもと学力小学一年生」ですか。
    初めて知りました。
    調べてみようと思います。あと「ドラゼミ」ですが、実はバックナンバーで
    一年生の後期のみを購入して手元に持っています。
    本当は中期ぐらいからと思いましたが売り切れで無理でした。
    後期の中の漢字等はぼちぼち始めていますが、読解問題はけっこう長文に
    感じるのでまだ全くさせていません。
    これも子供のやるべき時期を見てみます。



    ポケットさん、下記2点というところ、ずばりです。出来ていないと思います。
    流し読みをするし、勝手に話を解釈してしまっています。読み聞かせの際も
    集中できるように、テレビ等は消して、手に何か持ったりするとそれを気にして
    じっと聞かなかったりするので何も持たせず、とやっているのですが・・。
    どんなお話だったか?これを理解できているかが問題をやるための大前提ですよね。
    長年読み聞かせを続けてきて、子供も本は大好きですが、ただ読むだけでおわりでは
    ないように子供に問いかけたりしていきたいです。


    とても参考になりました。有難うございました。












あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す