最終更新:

14
Comment

【330395】自分から勉強に取り組むには・・・

投稿者: 一年生   (ID:1Cpm5a6r0Io) 投稿日時:2006年 03月 22日 15:18

学校の宿題も自分からやろうとしない チャレンジ(進研ゼミ)も私に言われていやいやべそかきながらやるという本当に勉強嫌いな子です。学校のプリントは しっかり読めばわかるような問題でよく×をもらってきます。
学校から帰ると友達と遊ぶと言いすぐ外へ行きたがり 宿題を済ませてから行くように言うと毎回文句を言います。
勉強することが嫌い 考えることが面倒臭いようでこの先ほんとうに心配です。
基本的な生活習慣をつけること(挨拶ができる 早ね早起き 整理整頓など)は徐々に出来てきたので 自分から勉強に取り組むこと 時間を見てやらなければいけないことを
ひとつずつ片付けていくこと(宿題や明日の準備など)を身についていったらいいなと思っているのですが新二年生にはまだまだ無理な課題でしょうか。
どうかアドバイスをよろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【331024】 投稿者: hana  (ID:AdzAF1q.CfM) 投稿日時:2006年 03月 23日 12:35

    それから「何で勉強しなっくっちゃいけないの」
    の説明も少ししてあげるといいかもしれません。

    わが家の娘は真剣に将来はパティシエ(ケーキ屋さん)になりたいそうなので
    ケーキを作るときには材料を計量して、必要量を計算しなくっちゃいけし、
    原価計算や経理もできなきゃならないので算数が必要なこと。

    お料理の難しい本が読めるように漢字や国語の勉強が必要なこと

    将来、修行しに海外へ行くこともあるかもしれないので
    英語もがんばんなきゃね。

    なんて少々こじ付けもありますが、
    娘は素直に「そうだね。がんばんなきゃね♪」言ってていました。

    目標は年齢に応じて変わってくると思いますが
    勉強は目的ではなく将来の目標のための手段であることを
    わかりやすく示してあげるのも良いと思います。

    前回に続き長文失礼いたしました。



  2. 【331034】 投稿者: リズム  (ID:snrbdZf62VU) 投稿日時:2006年 03月 23日 12:49

    >一人でやれないなら、親が一緒にやればいいのです。
    >一人でやれないからって叱りつけるなんて、勉強嫌いになりなさい、といっているようなの。
    >一緒に、おだてながら勉強させましょう。

    視点が違いますね。
    確かに取り掛かりには、お母さんがうまく誘導させて上げるのがいい手だと思います。
    ただ、勉強の習慣づけはある程度の苦痛を伴うものだと思います。
    友達と遊びたい。
    疲れた。
    でも宿題はやらなくてはならない物。
    その認識をさせるには時間と忍耐が必要です。
    大人が仕事は必ずやらなければならないのと同じで、子供は勉強がやらなければならない物。
    楽しいだけでは、長続きしないんじゃないかな。
    特に漢字に関していえば、強制でもやらなければ出来ません。
    断言します^^;。

  3. 【331398】 投稿者: そうでしょうか  (ID:Vs.woJptjSY) 投稿日時:2006年 03月 23日 21:38

    宿題しなさいといわれると、したくなくなるものではありませんか?
    私は親に宿題しなさいといわれたことは一度もありませんが、自分でしてました。忘れたこともありましたが、そうすると先生に怒られるので、親が言わなくてもやるものじゃないでしょうか。
    親にしなさいといわれると、親のために勉強するようで、つまらなくなってしまうと思うのですが、…みなさん、親がいってらっしゃるのでしょうか。

  4. 【331431】 投稿者: うちはねぇ  (ID:pKT9tgSBctI) 投稿日時:2006年 03月 23日 22:21

    やらなかったら罰じゃなくて、やれたらごほうび。
    ちょっと問題無きにしも非ずかもしれないけれど、
    一週間のうち毎日休まずピアノとワーク(と称して通信やプリント)、宿題ができたら1回ムシキングをしてもよろしい、というルール。


    これを年長さんの秋から実行してから、ほんとに毎日やってます。(今度2年生になる。)
    夏に旅行行ったときと、高熱だしたときくらいかな、やれなかったのは。


    もちろん声がけはします。やりなさい、の後に「ムシキングやるんでしょ〜?」ですが。


    う〜ん、まあ、精神年齢が幼いからできてるのかも。
    いつまで通用するのか…。
    「ムシキング」に代わるアメを見つけなくちゃいけない日も近そうですが。

  5. 【331527】 投稿者: 同じ  (ID:5njiS9dEMkU) 投稿日時:2006年 03月 24日 00:32

    ちょっとした注意やご褒美で、やるなら苦労しないです。
    そういう子ばかりではありません。残念ながら・・。

    確かに、しろしろとする前から言われたり、しようと思っている所に言われれば、
    嫌気がさすでしょう。
    でも、そんな甘い事を言っていては通用しない子もいます。
    宿題をしないから、「しなさい」と言うのです。
    自分からする子に「しなさい」とは言いません。
    先生に怒られるからとやってくれるなら、こちらが言う事はありませんね。
    そういう子ばかりではないです。お恥ずかしながら。。

    怒られようが居残りさせられようが、そんなこと頭になんてないのだと思います。
    怒られるのは嫌だろうとは思いますが、だからといってやろうなんて思わない。
    今の苦痛から逃げたい、それだけですね。

    先生からも、学年の終わりになって気付かれお電話がかかってきました。
    すみませんと謝ってばかりです。
    ですが、宿題は強制でさせている今、やっていないのは授業内でのもの・・。
    ボーとしてるのでしょうね、先生も授業内にちゃんと作業できているかどうかも
    わかっていない、宿題を提出しているかどうかも・・・。

    学期末になってほぼ真っ白な授業書き込みノートをみて唖然とした、
    居残りさせると電話。
    うちの子を含め10人が全くやっていないと・・。30人中の10人です。
    居残りした結果も確認したけど、ほとんどやっていない。
    迷ったあげく、家でさせるので、どこまでするべきなのかとお聞きすれば、
    どの教科も全部終了式までに仕上げたいと。
    放課後させますとおっしゃいましたが、初日の結果あてにはできそうもない。
    強制的に一日でさせてもっていかせました。

    こちらは、普通のノートでもどこまで書き取らせているのかもわかりませんよね。
    家で把握できていれば、させることも可能ですが、先生が預かっているものもあり、
    把握できないものも多数・・・。


    宿題させても、提出しない。
    うちの子が悪いのですが、持ってはいかせているので申し訳ないが、
    ちょっと声をかけてやって頂けませんか?
    というと
    誰が提出できていないかを把握されていない先生からは、
    提出してくれなければ見ることも出来ないときつ〜くお叱りを頂きました。
    親は、提出物は、何度もくどいくらい、ちゃんと出すように指示しているわけです。

    子の言い訳は、「出す時間がなかった」
    学校に行ったらすぐに前にある長テーブルに宿題ごとに重ねてだしておくそうなのですが。
    今更誰もだしていないたまりにたまった宿題をだしにくいのでしょうね。
    毎回きちんと提出している子もいるのだから、出せないわけがないはず。

    我が子ながら、頭にきます。
    連絡帳を書いて帰らない子などは、まず、うちの子と同様、
    授業内にしなければならない作業をやっていないと思います。

    反対に授業中はおとなしくしているみたいなので、気付かないみたいですね。
    先生は、授業中、廊下で他の生徒数人をおっかけまわしているようですから、
    作業をしていないくらいではお気づきにならない。

    突っ込まれるのが嫌でこんなことあまり書きたくはないですけど・・。
    私自身の責任でもあるだろうし・・。


    ご褒美は、通用しませんね〜。
    これが出来たらねと言った所で、苦労してまでそれを手に入れようという思いはない。
    なら、いいやという感じ・・。
    そのくせ、以前のご褒美を引っ張り出してきて、今日やったから、
    そのご褒美と催促、、、、殴りたくなります。

    本人は、ほどほど出来ればいいという考え。
    理解力は早いために、自分は特に宿題しなくても、ほどほど出来ていると思っているのでは
    ないかとみています。
    あとは、現状の苦痛からの逃げでしかない。

    私が叱らないで誰が子を叱るというのでしょう。
    こういう子には、特に毅然とした態度が必要です。
    この勉強面意外を除けば、お友達も多く、自分のことは自分でやる素直な優しい子
    なのですけどね。
    ただ、充分なスキンシップや愛情をもっているからこそ、
    子の行動をみていると、その気持ちは伝わっていると思います。

    上の子は、下の子と同じ学年の時から、ご褒美でつらなくても、命令しなくても
    叱らなくてもよかったので、子の違いの大きさに苦戦しています。

  6. 【331711】 投稿者: hana  (ID:gtrqhgowXNk) 投稿日時:2006年 03月 24日 11:03

    幼少期の子どもを持つ親の仕事は
    子どもに良い生活習慣をつけてやることだと思います。

    そのためには親が確固とした態度で子どもに接することも必要だと思います。
    ちょっとぐずるから、嫌がるから今日は仕方ないか〜
    と子どもの言うなりになってしまえば子どもはそういうものだと感じ取って
    何度でも同じ手を使ってきます。

    親が強い意志をもって約束を守らせることも必要だと思います。
    (約束が守れたらその後でほめてやることを忘れずに♪)

    幼少期に良い生活習慣や親との信頼関係(親との約束は守ること等)を
    ある程度つくっておくのが理想ですが、
    まだまだ低学年でも充分間に合いますよ。

    わが家もなかなか理想どおりにはいかず、試行錯誤の毎日ですが
    まだまだ小学1年生(春からは2年生ですね)
    子どもの成長に負けぬよう
    親も一緒に成長していかなきゃな〜と日々思っています。

  7. 【331856】 投稿者: リズム  (ID:UivxzYLtsEI) 投稿日時:2006年 03月 24日 15:17

    そうでしょうかさんのレスを読ませていただいて、思い出しました。
    私もほとんど親から<勉強しなさい、宿題しなさい>といわれたことがありませんでした。
    本人が自覚してくれることが1番だということは周知の通りです。


    >私は親に宿題しなさいといわれたことは一度もありませんが、自分でしてました。忘れたこともありましたが、そうすると先生に怒られるので、親が言わなくてもやるものじゃないでしょうか


    残念なら、今の公立小に宿題をしない子に真剣に怒ってくれるような親切な?先生は皆無だと思います。
    もし、そんな先生にであったら<当たり!>と思うでしょう。
    公立小には無理強いしないという、曖昧な教育がはびこっています。
    子供に聞くと、宿題をやってこない子は、放課後残ってやっていくことがきまりになっているようですが、いつも顔ぶれは決まっているそうです。
    その子達から宿題は放課後やるものと思っているかもしれませんね。
    先生が宿題の強制をしなければ、結局のところ親にその役目が回って来てしまいます。

    ある高学年のお母さんが、子供が難しいと言ったプリントを寄り添ってヒントを出しながら仕上げたそうです。
    その後、プリントが参観日に子供の机から未提出のままクシャクシャになって出てきたのを見て目が点になったそうです。
    「何故、未提出なら先生の方から催促してくれないんだろう」
    そのお母さんはため息交じりでいっておられました。

    よく言えば<自己責任>悪く言えば<無干渉>
    だから今の学校教育にまかせっきり(ここではそういうお母様はいませんよね)は大変危険だと感じています。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す