最終更新:

13
Comment

【331281】文章力の伸ばし方

投稿者: 春から小2   (ID:MTIP9epzkR2) 投稿日時:2006年 03月 23日 18:48

春から小2になります娘がおります。
作文・日記が苦手?です。本人は苦手意識は無いようですが・・・。
文章が幼稚で、まとまりがないです。長い作文や日記を書く創造力や根気もないようです。
学校でも一応作文指導はありますが、日常子供が書いている文章を直すことはあまりしていないようです。あくまでも、自由に書かせてくださいと・・・。


クラスメートのお子さんで、大人顔負けの作文を書く方もいらっしゃいますが、どうやら相当親が介入しているようです。起承転結、文法、接続語の使い方、しめくくりに感動を与える一文を含める・・・など。娘のものと比べると、同じ学年のものとは思えません。ただ、誰が書いた作文なの!?というと疑問詞です。


低学年の作文って、わたしとしてはあくまで自主的に書かせ、上達するまでじっと見守るのがよいと思っていたのですが、やはり細かく指導しなければわからないこともたくさんあるでしょう。わたしとしては、書いている最中は口を出さず、終わってから(先生から返却されてから)この文はこうやってつなげればいいね、これは主語がないよ、とか教えているのですが、一向に改善しません。


どのように、子供の文章力を伸ばしていったらよいのでしょうか?
それとも、ほっておいてもよいのでしょうか?
学校の先生は、今は書くことが嫌いにならないよう、見守りましょう(放っておきましょう)というスタンスです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【331445】 投稿者: 同じですよ  (ID:pKT9tgSBctI) 投稿日時:2006年 03月 23日 22:35

    うちの子も新2年生です。
    同じような感じですね。
    書くのは嫌いではないけれど、とても優秀なものを書くわけではない。
    先生の指導も、自由にやらせましょう、見守りましょうという感じ。
    (てにをはくらい、明らかなカタカナの間違いくらい直して欲しいなぁ。)


    おっしゃるとおり、この歳でものすごく立派な作文を書く子は、ものすごく大人の介入を受けていると思っていいと思います。
    読書感想文は親の勝負、と書いてある文章をみたこともありますし。


    それで本人の力が伸びるとは思えないので、大人の介入した文章を気にするのはやめて、作文の通信添削を始めたのですが、どうでしょうね。
    まだ始めたばかりなので何ともいえないのですが、少なくとも学校の先生よりは丁寧に見てくれているし、手を加えるのではなくアドバイスや考え方、書き方を教えてくれるので、いいかなと思ってます。


    でも、高い。
    少しやったからすぐ結果が出るというものでもないと思うので、いつまでやらせればいいのかも悩みます。


    難しいですねぇ。

  2. 【332009】 投稿者: 経験者  (ID:6Pci1IQacto) 投稿日時:2006年 03月 24日 19:51

     私自身が子供の頃、毎年夏休みの読書感想文で賞をもらっていたのですが、母親が厳しくて、毎年夏休みがくるのが苦痛で仕方がありませんでした。
    まず自分の好きなように書くのですが、殆ど全て否定され、もう一度書かされることが10回以上続きました。最後は自分の文章では無くなっていました。
    途中で親の思い通りに書かなければ、自由になれないと思うと自分の感じたことなどなくなってきます。
    夏休みが終わり、賞をもらったときの母親の笑顔を見て、ふしぎですが「親孝行したのかな?」なんて思っていました。

     
    ただ、子供に「起承転結」や「接続語」「文法」を正しく教えることは1年生からでも出来ることだと思います。短い文章(日記程度)なら毎日の積み重ねで随分上達するような気がします。
    1年生から読書感想文などで賞をもらう子の文章は、あれはちょっと・・・という気がしちゃいますよね。(日本語が乏しい外国人のお子さんが賞をもらっていたのを身近で見たので、特にそう思いました)
    考えが伝わればいいのだと思うのですが、それにしても名文すぎる事が多いですよね。賞を与える審査員はそういうのが分るのでしょうかね??

  3. 【332050】 投稿者: 同じですよ  (ID:W1pRUxtJ3rQ) 投稿日時:2006年 03月 24日 20:58

    経験者 さんへ


    やはり相当な介入ありきなのですね。
    大変でしたね。親孝行をしただなんて、健気な。
    でも私が介入したところで、息子が賞をもらえるとも思えないのですが(残念。


    ずっと疑問だったんです。
    審査員は大人の介入をどれほど考慮しているのかなって。
    それともやはり小学生の作文なんてのは、指導者の力量のコンテストなんでしょうか。
    だったらなんだか子どもがかわいそうな気がします。



  4. 【332062】 投稿者: 本は読みますか  (ID:cvmisF1Yqfo) 投稿日時:2006年 03月 24日 21:20

    ひゃーいまどきは、読書感想文にまで親が介入するのですね。なんでもかんでも、親が出てこないといけないシステムなんでしょうか。
    私、小学校で読書感想文コンクール数回入賞しましたが、親はなにもしとらんです。先生といっしょにちょっと直したりはしましたが、すぐ終わるほどの・・・・・。
    うちは他のことはさておき読み聞かせはたくさんしてくれた親で、テレビを見せてもらえなかったので必然的に本好きになり、低学年でも結構長い本を自分で読んでいたと思います。
    本をたくさん読めば読解力も、文章力も、勝手につくように思いますが、甘いでしょうか。

  5. 【332205】 投稿者: 6年の娘の場合。  (ID:jtSZzZehlDk) 投稿日時:2006年 03月 25日 01:13

    本は読みますかさん。
    家の子も、なぜか、ほとんどテレビ見ないです。確かに、本大好き人間です。


    ___________________________________

    娘は学校で、作文の評価にAランクをもらうことが多いです。
    作文は5年の時通信で1年やりましたが今年は辞めました。通塾を機に忙しくなってしまうので・・・。

    娘を見て思うのですが文章力を伸ばすのは「よく読み、よく書く」でしょうか。

    読書に関しては難しい本では無いです。ただ青い鳥文庫やらハリーポッター、歴史物などジャンルに幅があります。


    文章を書くことについても、あまり勉強を意識しないものが多いです。お友達と手紙のやり取り、新聞記事について簡単なコメント、家庭学習帳に日記。という感じです。

    あまり、意識して見ていなかったのですが、これら「読み、書き」は毎日繰り返しやっていることに気が付きました。
    低学年では、ちょっと大変かもしれないですが、お父様、お母様と簡単な交換日記などから始めてみてはいかがですか?書くことが楽しくなれば、段々と文章も長くなって力が付いてくると思いますよ。


    無印良品に売っている「雑誌ノート」ご存知でしょうか? 我が家の低学年の子は日記というより思いつき?を書き留めておくために、この「雑誌ノート」を使ってます。
    自分だけの「本」が出来上がるので、楽しいらしいですよ。良かったらお試しください。

  6. 【332288】 投稿者: アクティ  (ID:lYW715MSksU) 投稿日時:2006年 03月 25日 08:50

    春から小2 様


    我が家の息子と同じ年ですので、これを踏まえてコメントいたします。
    あくまで私がしていることで、これをしたからお子さんの作文が上手くなるとは限りません。
    この点はご容赦下さい。


    先ず、お嬢様の書かれた文書を見て何が足りないのかを分析してみて下さい。


    >文章が幼稚で、まとまりがないです。
    という場合、選択した単語が適切でないのか、文法がおかしいのか確認して下さい。
    単語が不適切(語彙不足)であれば読み聞かせなどをして、
    徐々に語彙を増やしてあげるのが良いと思います。
    語彙を増やすのは時間がかかるので、焦らずにいくほうが良いでしょうね。

    文法が間違えているのであれば、文法を正しくする必要があります。
    作文を修正するのではなく(これをやると子供が嫌になります)、
    典型的な文書をいくつか書かせてあげるのが適当だと思います。
    簡単な文書から始めて、徐々に難しくしていけばよいでしょう。


    >長い作文や日記を書く創造力や根気もないようです。
    書きたい内容がないのか、書くことが嫌なのかを確認することが必要だと思います。

    書きたい内容がないのであればそれを作れば良いでしょう。
    一緒に遊びに行くなど体験をすることなどですね。

    書くことが嫌なのならば、とにかく書けば褒めてあげることでしょう。
    「沢山書けたね」、「ここが良いね」、「面白いことを書くね」などですね。
    つい、書いた文書を修正しがちですが、
    その気持ちを押さえて褒めてあげることが大事だと思います。
    とにかく書かなければ何もはじまりません。
    そう言う意味で学校の作文指導は、1年生のものとしては適当だと思います。

  7. 【332312】 投稿者: 新小4の息子の場合  (ID:7nCxf8Mp4es) 投稿日時:2006年 03月 25日 09:45

    2年間学校任せで様子を見ていましたが、一向に幼稚園レベルから
    脱しない息子の文章を見て、小3の1年間、私が文章指導をすることに決めて
    取り組んできました。ちなみに息子は本をあまり読みません。読書派ではなく、
    図鑑派なのです。なので書くことも当然好きではありませんでした。

    この1年、積極的に関わってきて、息子の書く文章は明らかに変わりました。
    流れのよい文章が書けるようになったし、何より自分の書く文章に
    自信が持てるようになったようで、苦手意識が消えつつあるようです。
    私はそれがうれしいです。

    1年間息子と一緒に取り組んできて、私は良かったと思っています。
    学校でここまでの指導を望むのは、はっきり言って無理だと今は思います。
    お母さんに余裕があるようでしたら、一緒に取り組んでみても良いのでは
    ないかと思います。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す