最終更新:

28
Comment

【335337】読書について

投稿者: 音大卒母   (ID:DHBsfXXw3dA) 投稿日時:2006年 03月 29日 22:19

いつもROM専門ですが、初投稿です。
新2年になる娘がいます。
好きな本しか読みたがらないのは、皆さん同じだと思いますが
どうも物語系統が苦手なのです。日本の昔話は大好きです。
例えば、小公女も苦手ですし、奥が深い人間関係(友情関係)の話は
最後がハッピーエンドでも「ふーん」で終わり。
勿論、こんな調子ですから国語の読解問題も物語りが出てしまうと全然出来ません。
(娘の友人関係は良好で問題という問題はありません)

図鑑やファーブル昆虫記ばかり読んでいる男の子が
「こんな良い物語に出会って、少しずつ読むようになった」という
お勧めの本はありませんか?
たかどのほうこが唯一好きなので、繰り返し読んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【335451】 投稿者: ももんが5  (ID:rWL89.i66/w) 投稿日時:2006年 03月 30日 00:31

    >例えば、小公女も苦手ですし、奥が深い人間関係(友情関係)の話は
    最後がハッピーエンドでも「ふーん」で終わり。


    小公女ってダイジェスト版ですか?原作は高学年くらいにならないと難しいですよね。ダイジェスト版ってつまらないことが多いですよ。お子さんの反応はまともなのかもしれません。私はそういう作品は原作(もちろん翻訳、完訳版のこと)が読めるようになってからでいいと思っています。

    うちの新3年になる娘、読書にはやはり偏りがあります。日本の昔話は好きだけど、外国のはイマイチだったり、1,2年生のころは科学雑誌の方が好きでしたね。あとは怪談レストランシリーズ、ゾロリ、マジックツリーハウスなどが好きでした。今でも傾向としては変わらないかな?マジックツリーハウスはタイムトラベルもので男女共に人気がありますよ。高学年にも読まれていますが、うちは1年生の時から読んでいました。今でも新作が出ると買いに行きます。


     読書って楽しみのためにするんですよね?だから偏っていても自分で読む分にはいいと思っているんです。今は全然読まないお子さんも多いそうで、漫画ですらあまり読まれなくなったそうですよ。

     それから、自分で読む分にはそれでかまわないと思っている私ですが、やはり、他の本も読んで欲しいので読み聞かせは未だに続けています。今はナルニア国物語を読み聞かせ中です。読み聞かせは国語力にかなり影響するそうですよ。想像力が豊かになるそうです。低学年のうちは自分で読むのもいいけれど、聞いてイメージを作るのも大事だそうです。

     読み聞かせは0歳から続けています。途切れることもありますけどね。読み聞かせなら無理強いにならないのでいいかなと思っています。国語力は読み聞かせでついたと思います。


     学校でのテストはもちろん、先日の進学塾のテストでも国語の偏差値は漢字を落としただけで偏差値は68ありました。本人も驚いています。

     読み聞かせとして、私が子ども時代好きだったものも選びますが、それはそれで偏っていますので、童話館の配本を頼んでいます。これは年長からですが、プロの選んでくれる本っていいですよ〜。学年相応の、決して先取りでない、そして深みのある本を選んでくれるんです。低学年は殆ど絵本だったので幼い気がしましたが、絵本も良書は素晴らしいですね。感動を与えてくれます。ぜひ、サイトを見て下さい。

    >例えば、小公女も苦手ですし、奥が深い人間関係(友情関係)の話は
    最後がハッピーエンドでも「ふーん」で終わり。


    小公女ってダイジェスト版ですか?原作は高学年くらいにならないと難しいですよね。ダイジェスト版ってつまらないことが多いですよ。お子さんの反応はまともなのかもしれません。私はそういう作品は原作(もちろん翻訳、完訳版のこと)が読めるようになってからでいいと思っています。

    うちの新3年になる娘、読書にはやはり偏りがあります。日本の昔話は好きだけど、外国のはイマイチだったり、1,2年生のころは科学雑誌の方が好きでしたね。あとは怪談レストランシリーズ、ゾロリ、マジックツリーハウスなどが好きでした。今でも傾向としては変わらないかな?マジックツリーハウスはタイムトラベルもので男女共に人気がありますよ。高学年にも読まれていますが、うちは1年生の時から読んでいました。今でも新作が出ると買いに行きます。


     読書って楽しみのためにするんですよね?だから偏っていても自分で読む分にはいいと思っているんです。今は全然読まないお子さんも多いそうで、漫画ですらあまり読まれなくなったそうですよ。

     それから、自分で読む分にはそれでかまわないと思っている私ですが、やはり、他の本も読んで欲しいので読み聞かせは未だに続けています。今はナルニア国物語を読み聞かせ中です。読み聞かせは国語力にかなり影響するそうですよ。想像力が豊かになるそうです。低学年のうちは自分で読むのもいいけれど、聞いてイメージを作るのも大事だそうです。

     読み聞かせは0歳から続けています。途切れることもありますけどね。読み聞かせなら無理強いにならないのでいいかなと思っています。国語力は読み聞かせでついたと思います。


     学校でのテストはもちろん、先日の進学塾のテストでも国語の偏差値は漢字を落としただけで偏差値は68ありました。本人も驚いています。

     読み聞かせとして、私が子ども時代好きだったものも選びますが、それはそれで偏っていますので、童話館の配本を頼んでいます。これは年長からですが、プロの選んでくれる本っていいですよ〜。学年相応の、決して先取りでない、そして深みのある本を選んでくれるんです。低学年は殆ど絵本だったので幼い気がしましたが、絵本も良書は素晴らしいですね。感動を与えてくれます。ぜひ、サイトを見て下さい。

    http://www.douwakan.co.jp/index2.html

  2. 【335455】 投稿者: ももんが5  (ID:rWL89.i66/w) 投稿日時:2006年 03月 30日 00:33

    ごめんなさい。

    先ほどの投稿、貼り付けを間違えたので同じ文章が2度続いています。お恥ずかしいです。読みにくくて申し訳ありません。

  3. 【335517】 投稿者: ファンタジー系  (ID:E9UhMmzevos) 投稿日時:2006年 03月 30日 07:04

    音大卒母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 勿論、こんな調子ですから国語の読解問題も物語りが出てしまうと全然出来ません。
    > (娘の友人関係は良好で問題という問題はありません)
    > 図鑑やファーブル昆虫記ばかり読んでいる男の子が
    > 「こんな良い物語に出会って、少しずつ読むようになった」という
    > お勧めの本はありませんか?

     
    まずですが、読書と読解問題は切り離して考えたほうがよろしいです
    読書は楽しみのためのものです
    国語の勉強のために役に立たせようなどと考えると
    ますます子どもを本嫌いにさせてしまいます
    本好きな子は確かに読解問題が得意なことが多いですが
    もともと文学部系の子であって、その結果としてそうなるだけです
     
    物語が好きじゃない子はたぶん文学部系ではないです
    理系かも知れませんが文系でも法科とか経済とか商学部とかありますね
    ああいう系の人は物語より実用書が好きです
    ファンタジーなところがあるかないか、ということでしょう
    まあ両方読む人もいますけれど。
    私が友人知人を見る限りでは、読書家と言っても
    ファンタジー派と実用派がいます
     
    これを矯正しようとするのは無理ですし良くないです
    音大卒母さまは場合によっては美大に進んでいたと思いますか?
    凡人から見るとどちらも芸術系ではあります
    それと同じように、本好きにも厳密に言うと種類があります
    どちらであるかは3つ子の魂百までで、
    小学生くらいになるとはっきりしてきたということだと思います
     
    うちには両方の子がいます
    文学部系はどんな物語でもつまらなくても一応読んでしまいます
    経済系らしいとはっきりしつつある子は、
    昔から役立つと思う本しか読みませんでした
    読解問題の克服はもう少ししてからオベンキョウとしてやれば
    それなりになりますよ

  4. 【335520】 投稿者: みるく  (ID:eGZZ9coMiIQ) 投稿日時:2006年 03月 30日 07:35

    音大卒母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうも物語系統が苦手なのです。日本の昔話は大好きです。


    いいじゃありませんか。日本の昔話。
    吉四六さんとか面白いお話が一杯ありますよ。
    私は子供の頃、満遍なく何でも読む子供だったので、ファンタジー系ばかり読む娘にこういうお話なども読ませたかったのですが、殆ど読まないですね。
    日本の昔話は独特の言葉づかいがあるので、語彙が豊富になりますし、歴史にも強くなる可能性が大です。
    きっと、高学年になれば「ムジナ探偵局」や「やまんばあさん」のシリーズなどの富安陽子とか読むようになるんじゃないでしょうか。
    とても面白いので子供にも読ませたかったのですが、拒否されてしまいました。
    私が読んだのは「キツネ山の夏休み」と「クヌギ林のザワザワ荘」「空へ続く神話」ですが、どれも面白かったですよ。
    土着の神々、民間信仰、妖怪など日本古来から根付くものたちとの交流を描いています。
    他、佐藤さとるのコロボックル物語などもいいかも。


    まだ新小2ですよね?
    目先の読解問題の出来に親は左右されずに、子供の成長をゆっくりと促してあげればいいのではないでしょうか。

  5. 【335526】 投稿者: 我が家も・・  (ID:4O6aVxw8qlI) 投稿日時:2006年 03月 30日 07:56

    読み聞かせは十分してあげたつもりですが未だに自分で読もうとしません。
    何とか読むのは漫画だけ。「どらえもんの勉強シリーズのギャグ部分だけ」「ガラスの仮面」や「ちびまるこ」なら読むのです(とほほ)
    新小2なのにガラスの仮面なんてドロドロしたもの読んでいいのでしょうか。 漫画でもこれなら楽しめて読書のとっかかりにいいのでは、というのがあれば教えて下さい。
    ・・・レベルの低い話ですみません。

  6. 【335543】 投稿者: みるく  (ID:eGZZ9coMiIQ) 投稿日時:2006年 03月 30日 08:38

    連続ですみません。
    漫画もまた心情把握にいいと思いますよ。
    現在新4年の娘がいるのですが、子供が読解問題を解いていて思うのですが、漫画もまたいいのではないかと思うようになってきたところです。
    ただし、問題文が長いので速読を獲得するためにも読書習慣はあるに越したことないとは思うのですが。


    読書と漫画の掛け橋にお勧めなのが、手塚治虫です。
    ゾロリのような絵物語的なお話(「ハトよ天まで」など)などもあります。
    お話的にも大変深いですし、様々なジャンルのお話を網羅しています。
    我家には全集が(一部なのですが)あるので、小さい頃から読みまくっていました。
    ばるぼらとかあまり子供には読ませたくないお話などもあったのですが、子供はいつのまにか読んでいました(汗


    ご参考になればと思います。

  7. 【335562】 投稿者: 便乗させてください。  (ID:NkAh3gOBeYM) 投稿日時:2006年 03月 30日 09:17

    教えてください!
    絵本から小説に移行するのに
    良い本ありませんか?
    わが子は新小2です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す