最終更新:

13
Comment

【342701】公文の算数

投稿者: クローバー   (ID:4WFbvPDyPxM) 投稿日時:2006年 04月 10日 08:03

二年生の男子の母です。公文の算数で 三桁の加算減算の筆算で苦戦しています。公文では 繰り上がり繰り下がりの数を書き込んではいけないことになっています。書かずに5枚15分でミスなくこなせるようになるまで随分苦戦してしまいます。30分以上かかり、一枚につき一問は間違えています。実は大手塾に通わせていますが そちらでは逆に繰り上がり下がりの数の書込みをしなくてはいけません。確実に途中計算などもきちんと という方針です。塾の先生いわく 答えに急ぐ 問題をちゃんと読んでいない 問題を見ると゛できる゛と簡単に思ってしまう 字が汚い等 結構落ち込むいわれ方をしてしまいました。
公文に時間が取られる分 塾の宿題や勉強もはかどらず 今は悪循環になりつつあります。いつもの公文の山場なのか 学習の仕方がまちがっているのか。公文が合わないのかな〜。公文と塾のやり方 両方をこなせるようになりたいのですが、塾の宿題は親が一緒にやらないとこなせないものが多く ゆっくり楽しみながら解きたいと思うのですが 時間が取れません。公文で計算のスピードをあげ、確実にすることも大事に思います。一方 塾の問題のように 子供の気づきや丁寧な取り組みを育てる問題も大事。両方を何とか続けていきたいと思っていたのですが、私の精神的なものも子供の生活の時間では限界もあり、公文をやめようかと悩んでいます。算数は計算だけでなく これからいろいろなものが出てくる中で 計算だけにこれだけ 時間が取られてしまうと思うのか 今は徹する事が大事なのか 悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【342887】 投稿者: 左手  (ID:f1y9uCgJ006) 投稿日時:2006年 04月 10日 11:48

     3歳で公文に入会し3年生の終わりまでで K教材を終了し 4年生から受験塾に専念しています。
     お尋ねの 掛け算の筆算の繰り上がりですが 幼稚園年少さんの頃に通過しました。
     
     足し算の繰り上がりは 左手のひと指しゆびを一本立てて 繰り上がり・・。
     掛け算も左手の指を使わせました。1〜5は一本ずつたてて パ-の手で5
     6は親指 7は親指+人差し指→ピストルのまねの形・・
     8は7の形+中指→親指+ひとさし指+中指・・
     9は九九81までだから要りません。
     
     と 仕込んでやらせました。手話を使うように器用にやってました。
     すぐに指なしで出来るようになります。
     
     最後に 小さい時から頑張った甲斐もあり 算数は受験塾でも まかせとけ!!
     です が・・時間を計って公文プリントをこなしてきた悪い面! 字が汚い!!
     テスト用紙に「丁寧にかきましょう!!」 と何度も注意を書かれます。
     小さい時に 丁寧さ も身につけて・・。

  2. 【342925】 投稿者: うちも  (ID:25s0jpIR.jA) 投稿日時:2006年 04月 10日 12:55

    うちの娘も似たようなところでつまづいています。
    B教材の後半で5枚が30分近くかかることあり、親子ともにストレスが溜まるため、Aに戻りました。
    公文教材以外のものも使って、繰り上がり、繰り下がりのあるような2桁どうしの計算や2桁と1桁の計算を練習しています。
    うちのケースが参考になるかどうかわかりませんが、桁数が多くなるのが負担であるなら、
    3桁の計算の枚数を減らして、そのかわりに2桁の計算をして、息子さんに自信を取り戻してもらい、繰り下がり、繰り上がりを徹底するのはいかがでしょう。


    私自身、娘はなぜこんなことができないのだろう?と不思議でなりませんでした。
    でも簡単なところに戻ってみると、あたりまえですが、その時点での練習が不足していることがよくわかりました。
    前の教材に戻ることはちょっとためらいもありましたが、結局、急がば回れなのだと感じました。


    繰り上がり、繰り下がりの数を書かないやり方の是非はわかりませんが、
    足し算や引き算の計算過程くらいなら(たかだか「1」ですし)、別に書き込む必要はないかと思っています。
    曇り空さんもおっしゃっているように、「慣れ」ですから。






  3. 【343091】 投稿者: 自分も  (ID:XvawcNJaNPk) 投稿日時:2006年 04月 10日 15:45

    クローバー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 二年生の男子の母です。公文の算数で 三桁の加算減算の筆算で苦戦しています。公文では 繰り上がり繰り下がりの数を書き込んではいけないことになっています。書かずに5枚15分でミスなくこなせるようになるまで随分苦戦してしまいます。30分以上かかり、一枚につき一問は間違えています。実は大手塾に通わせていますが そちらでは逆に繰り上がり下がりの数の書込みをしなくてはいけません。確実に途中計算などもきちんと という方針です。塾の先生いわく 答えに急ぐ 問題をちゃんと読んでいない 問題を見ると゛できる゛と簡単に思ってしまう 字が汚い等 結構落ち込むいわれ方をしてしまいました。
    > 公文に時間が取られる分 塾の宿題や勉強もはかどらず 今は悪循環になりつつあります。いつもの公文の山場なのか 学習の仕方がまちがっているのか。公文が合わないのかな〜。公文と塾のやり方 両方をこなせるようになりたいのですが、塾の宿題は親が一緒にやらないとこなせないものが多く ゆっくり楽しみながら解きたいと思うのですが 時間が取れません。公文で計算のスピードをあげ、確実にすることも大事に思います。一方 塾の問題のように 子供の気づきや丁寧な取り組みを育てる問題も大事。両方を何とか続けていきたいと思っていたのですが、私の精神的なものも子供の生活の時間では限界もあり、公文をやめようかと悩んでいます。算数は計算だけでなく これからいろいろなものが出てくる中で 計算だけにこれだけ 時間が取られてしまうと思うのか 今は徹する事が大事なのか 悩んでいます。



    自分のところも新2年です。今はE教材学習中です。まだ始めて1年程ですが、なんとか進んできました。

    でも、B教材(足し算引き算の筆算)とD教材(割り算の筆算)には大きな山がありました。B教材の足し算引き算、D教材7回の割り算のところはそれぞれ7回やりました。

    3桁の足し算引き算など、最初は時間がかかってみてられない感じでしたが、熟練してくると、瞬間的に答えを正確に書き込んでいます。

    スピード的には大人とあまり変わりがありません。

    E教材の分数にはいっても、いままでの教材の苦労で、加減乗除の最低限の暗算力が身についた模様で、信じられないほスムーズに進んでいます。


    自分は公文式の「繰り上がり繰り下がりの数を書き込んではいけない」というところに賛同しています。

    途中式を書くのは必要ですが、計算跡など記入する必要はありません。時間の無駄ですし、頭の中のメモリも鍛えられません。

    基本的に、足し算引き算の筆算では、途中の繰り上がり、繰り下がりは、一時的に頭の中に記憶しながら同時に次の計算を行いますので、計算跡は不要です。

    大人もいちいち計算跡を書く人は少ないでしょう。

    学校では、8+5を計算するのに、5をわざわざ2と3に分解して、8+2で10を作ってから10+3=13と計算しますが、公文式では8+5=13を暗記しているので、いきなり答えがでます。

    この暗記ができていないならば、ここまでの処理で頭のメモリを使い切ってしまうので、計算の跡がないとなかなか先に進まないでしょう。


    そもそも公文式をやる理由はなんでしょうか?少なくとも他人とは一線を画した計算力をつけ、アドバンテージを得るためではないでしょうか?

    繰り上がりや繰り下がりの跡まで記入して、普通のスピードで計算するのであれば、いちいち公文などやらなくともできるようになります。

    中学受験をしようとするのであれば、最終的な目標としては、少なくとも3桁ぐらいの足し算引き算ぐらいは暗算で、正確にスラスラできるというところまでもっていくことではないでしょうか?


    枚数を減らすという意見もありましたが、自分は反対です。枚数を減らして計算が得意になるでしょうか?

    無理ではないかというぐらいの苦労をして、はじめて飛躍的な進歩を望めるものです。スポーツでも、楽をしていたら決して進歩は望めません。常に一定の負荷を与える必要があります。

    今も進度が学年を超えていないようですが、枚数を減らして小3までに最低限のアドバンテージといえるF教材を通過できるでしょうか?


    もともと公文は計算だけ(図形も文章題もなし)に特化していますので、怠けていなければ3倍速で進むのが普通です。


    今の進度で枚数を減らして、ゆとり教育と同じぐらいの進度になるのであれば、公文は向いていない(デメリットだけ)ということですので、やめてしまった方がよいと思います。

  4. 【343706】 投稿者: クローバー  (ID:4WFbvPDyPxM) 投稿日時:2006年 04月 11日 11:54

    公文経験者のみなさん、経験談と貴重なアドバイス、ありがとうございます。
    公文をやってみて ただの計算プリントではなく、よく出来ていると思います。愚息は、今までも停滞して思うようにならなかった事がありましたがそこを超えてきたからあきらめずにやるのだと思います。
    今回は 塾のやり方との違いに悩んでしまったことと、公文の筆算に苦戦していることが一緒になってしまいました。皆さんのご意見を読ませていただきながら 自分が今のことだけに固執して悩んでいたことに気がつきました。Fの終了など程遠くあせってしまってもいました。皆さんの具体的なアドヴァイスで この子に今、どうしてあげるかを落ち着いて考えられるようになりました。
    もう一度 公文の目標設定を子供と一緒にきめ あきらめずにやってみようかと思います。
    三桁の計算では 一の位と十の位が0のときが苦手 隣の位が0だとあやふやです。繰り下がっていいのかなーなどと考えていううちにいらいらしたり気が散ったりして時間は過ぎ、ミスは増え 最悪な状態になっていたようです。
    二桁の計算についてはしつこくやってきました。
    三桁になる前に 大丈夫でしょう と先生と相談して進んできましたので 前の教材に戻る必要があるか 先生に確認します。
    塾の先生にも思い切って公文をしていることを話してみました。先生は計算方法については公文否定派でしたが 他の種類の宿題や問題についてはの学習のポイントをアドバイスしてもらえたのでそちらはあせらず、きちんと復習していくことにしました。
    計算についてはもう一度公文で力をつけられるようにします。
    よく「ほめて育てる」と いいますが それを実践していく親の精神力 体力は大変ですね。私は、こうさせたいと思ってしまい、そのことばかりが頭に浮かんでしまって 子供に寄り添うことができていなかったと反省しました。
    ごめんなさい。愚痴を書いてしまいました。
     皆さんのアドバイス 経験談が私に活力を与えてくださいました。本当にありがとうございました。

  5. 【343787】 投稿者: 曇り空  (ID:OkjQOgoNwUg) 投稿日時:2006年 04月 11日 13:14

    クローバー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 三桁の計算では 一の位と十の位が0のときが苦手 隣の位が0だとあやふやです。繰り下がっていいのかなーなどと考えていううちにいらいらしたり気が散ったりして時間は過ぎ、ミスは増え 最悪な状態になっていたようです。



    もう閉められたようですが、一つだけ。


    言葉でうまく説明できるかどうか判りませんが、
    おっしゃっているのは 300−167 のような連続繰り下がりの問題ですね。
    「0から引けないからとなりから借りてきて・・・。」と思った時に隣がない!為に、
    多くの子が躓くところのようです。


    こういう場合、100の位から1借りて(100借りる)10の位に9(90)と、1の位に10振り分けます。
    初めのうちは100の位の数字を斜め線で消して上に1少ない数を小さく書き、
    10の位の上には9,1の位の上には10を書いて計算をさせるとわかりやすいようです。
    どうでしょう。伝わりましたかしら。


    たいていすぐになれてメモ書きしないでできるようになるようです。
    位の意味をしっかり理解するきっかけにもなります。
    初めだけお母様がていねいに見てあげると良いと思います。


    Bの山のところなので、越えればすぐにかけ算わり算ですよ。
    公文のやり方には賛否両論ありますが、きっちり積み上げていった子たちは、
    ほれぼれするような力を持っているのも事実です。
    焦らず応援してあげてください。

  6. 【344705】 投稿者: クローバー  (ID:4WFbvPDyPxM) 投稿日時:2006年 04月 12日 16:56

    曇り空さん 丁寧な解説ありがとうございます。
    0が続く問題だけ子供といっしょに曇り空さんのやり方を声にだして解きました。自信がつくと一人で5枚集中してやってみる ということになり 14分で1問間違えましたが 良いペースになってきました。ここをしっかりやれば 割り算にいって困らない という公文の先生の言葉もいただき、刺激になったようです。
    私も ここが山である と思えば落ち着いて取り組めてきました。
    皆さんにもう一度 感謝!です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す