最終更新:

4
Comment

【360553】活字好きと国語の成績は別物?

投稿者: 国際結婚妻   (ID:.PrRbQfu0y2) 投稿日時:2006年 05月 07日 23:53

実は、国語の成績が悪かったほうです。(他の教科の成績はのきなみ偏差値60以上をキープしてました。でも、国語だけが、50前後でした。)
漢字書き取りはきちんとやっていたのですが、いわゆる長文読解(国語でもこういうのですか?)が苦手。
でも、活字を読むことは好きでした。新聞、雑誌、お菓子の箱の成分表示、電車の中吊り広告など、活字を探しては没頭して読んでしまう性質です。しかし小説や物語を読むことはあまり好きはなく、今でも、10年に1冊読むか読まないか。ぐらい。同様にして、漫画もだめ。(まともに読むのはサザエさんくらい。)
ただし、岩波文庫の名著といわれる類は、結構好きです。

今、息子に読み聞かせをしてますが、活字好きと国語の成績は別物でしょうか?どうしたら読書と国語の成績アップを結び付けられるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【360646】 投稿者: 私は活字好き  (ID:bXsc6uFomII) 投稿日時:2006年 05月 08日 08:38

    国際結婚妻さん

    私は小学校低学年の頃よりず〜っと本好き、活字好きでした。
    暇さえあれば両親の本棚から借りて読んでいました。
    小3頃には三島由紀夫を読んで、母に『まだ早い』と取り上げられた事も。
    電話帳等字が書いてあるものなら何でも読みました。(同じ名字の人数を数えたり・・)
    そんな私ですが、国語の成績はどうかと言うと『良かった』です。
    国語に関しては古文・漢文以外殆ど勉強した覚えがありません。
    高校の時力試しで受けた某予備校のテストで偏差78を何回か取って予備校から
    『国語の特待で入塾しませんか?』と言われたほどです。

    さてこんな私に育てられた小6の息子ですが(ちなみに主人も読書好きです)、小さい頃より読み聞かせを続け、
    小2の春には自分でハリーポッターを読破するなど、やはり活字・読書好きです。
    暇さえあれば読書、勉強の合間の休憩も読書、です(もちろん漫画も多少は読みますが)。
    そんな息子の国語の成績ですが、はっきり言って最悪です。
    4教科のうち、他の3教科はまあまあ高い偏差を取れますが、国語は50ちょっとくらいです。
    他の教科より平均で10〜15は低いです。

    うちにはもう一人小3の息子がいます。
    こちらは手抜きで週末のみの読み聞かせ、本人は気が向いたときのみの読書。
    読む本と言えばなぞなぞ百科などなど、はっきり言って世間なみの読書量(以下かも??)。
    ですが、国語はすばらしくできるのです。
    何も教えていないのに、記述も選択肢もしっかりできます。

    なぜか?と親の私も悩みました。
    そこでたどり着いた答えは『精神年齢』です。
    上の子はしっかりしているものの、かなり精神的に幼い。
    読んでいた本も分厚いですが、ファンタジーが多かったような・・・
    下の子は上の子を観察していますし、学校でも上の子の友達に声をかけてもらったり
    自分より年齢が高い子と接する機会が多い分、かなりませています。

    我が家の経験から言うと、読書好きと国語の成績は関係ない、と言う事になりますね。
    読書をどうしたら国語の成績アップと結びつけることができるのか、今上の子と
    問題を取り組みながら感じる事は、文章を読む、そこから、『どんなテーマか?』
    『主人公の変化』『周りの環境の変化』『自分はそこからどのように感じるのか』等々
    話を膨らませる事が大事かもしれません。
    息子さんはいまおいくつですか?
    あまり成績と結びつけたような勉強をさせてしまって、逆に活字嫌いになってしまわないように
    気を付けてあげてくださいね。
    問題文を読むのも嫌いになってしまうと大変ですから。
    あとは1ジャンルに偏る事無く本を読む事がいいのかもしれません。
    長文になってしまいましたが、お子さんにすばらしい本の世界を味合わせてあげて下さい。


  2. 【360647】 投稿者: レイザーラモンハード学習  (ID:kH7P1p228JA) 投稿日時:2006年 05月 08日 08:40

    わたしも先取りをはじめて最近までは読書は意味がないと思っていました。
    でも読書も国語力アップに大切だと思います。それはある程度、国語の
    勉強をしながら、今やってるレベルにリンクした本を親が子供が興味を
    持てそうなジャンルで選んであげることだと思います。
    実は漢字を2年生の間で4年まで完全マスターすることを目標にしてます。
    今、3年は3分の2終了です。熟語でもわかるまでにするのはかなり大変
    でした。1年の春休みはひたすら漢字ドリルやってましたが、効果は×でした。
    結局、今は最レベ3年や、塾で貰った教材(4年の簡単なレベル)の読解問題
    をやらせて出てきた漢字や慣用句、接続詞など丁寧にやります。問われていない
    内容でもこの文章の要旨とか主旨とか全体的な感想や文体から伝わること何でも
    意見してもらいます。ちょっと時間はかかりますが、国語辞典でを使ったり
    してなるべく調べてもらうようにしています。漢字も自分が大事だと思うもの
    は注意チェックノートを作って抜き出しています。
    で、読書のことなのですが、お子さんの学年や今の状況によりますが、
    ある程度、国語の読解問題をやって「正しく読む」能力をつけて、今のお子さん
    にあった本を親子で選んで与えてあげると、読解力、語彙力ともにうまく
    アップすると思います。それから内容ですよね。興味のあるものからでいいけど
    よく入試に出題された本とかありますよね。その系統の作者の本とかで
    これは子供も興味を持つのではとか、こういう心情をわかって欲しいと思う本を
    セレクトしてあげると「いい読書」になるのではないでしょうか?
    3年レベル以上のそれも塾レベルの教材を勉強し出すとやはり読書も必要だと
    思います。というか、それぐらいの語彙力が出てくるとかなり色んな内容の
    本を読み理解ができるので効果があるのかとも思ってます。

  3. 【360713】 投稿者: 私の場合  (ID:o6oJXx6ftQE) 投稿日時:2006年 05月 08日 10:33

    結論から言うと、試験問題として取り上げられることの多い作品(調べればすぐわかります)はとりあえず読破しておくと圧倒的に有利です。その点では読書は有効だと思います。ただ、子供に人気のあるファンタジー小説は、試験問題にはならないのであまり意味無いかも・・・。特に翻訳物は国語能力向上には無関係だと思います。

    国語の試験問題は、大別して
    1.漢字や語彙、作者の名前など知識で解ける問題
    2.接続詞やせりふなど空欄を埋めるタイプの問題(文章が分割され、順序を直すものもこの分野)
    3.内容把握・登場人物の心情把握など読解力を問う問題
    となると思いますが、
    1は、日々漢字ドリルをしたり、ことわざや熟語の読み物(漫画とかである)を読んだり、作家の伝記(漫画でもある)を読むことで容易に得点源となる。
    2.は、1つの作品が長文となる小説より、短いコラムや新聞の社説などを読む習慣があると「接続詞」の使われ方の理解や文脈の読み方が養われるように思います。ちなみにカワイイアニメ調の挿絵のある改行がやたら多い文庫は害にしかなりません・・・。言葉の使い方が間違えていることが多いため。
    3.が、一番配点も高く、克服しづらい分野だと思いますが、私のお勧めは、日記を書くこです。(ブログスタイルでもこの際可)なんといっても自分が主人公なので良いシミュレーションになりますし、考えをまとめる力と内容把握力は強い関係があると思います。

    あと、問題作成者の意図を推測できる子供は有利です。学校の先生が問題を作っている以上、反社会的・非道徳的な選択肢が解答になる確率はとても低いです。精神年齢の高い子が中学校受験における「国語」では有利と言われる理由はここにあるかも・・・。
    参考になれば幸いです。

  4. 【360716】 投稿者: 私の場合  (ID:o6oJXx6ftQE) 投稿日時:2006年 05月 08日 10:48

    追記・新聞では、低学年の場合、所謂「小学生新聞」がお勧めです。
    書き手(記者)も小学生が読むことを前提に記事を書いているため、語彙が難解すぎず、しかも「正しく情報を伝えることを使命とするプロ」の文章に親しむことが出来ます。最初は親が一緒に読んでみるとよいかもしれません。あるテーマについて議論してみたりとか。社会科や理科の分野の知識も同時に吸収できますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す