最終更新:

13
Comment

【363957】効率よく子供の勉強をみるコツは?

投稿者: こげちゃうんです   (ID:q4Yhw4peMSs) 投稿日時:2006年 05月 12日 22:48

小2の娘がおります。
娘は、私が夕食の支度をしている間に、全国標準テスト1枚程度の勉強をしています。
途中でわからない問題があったりして、「おかあさーん、わかんなーい」となるので、
考えるきっかけのヒントを出したり、答えの解説をしたりしていると、
つい私も夢中になり「じゃあ、こういう問題はできる?」などとやりはじめ、
「あー、お味噌汁が煮詰まってる!!」・・・といつも夕食がひどいことに・・・
ちょこっとのべんきょうなのに、こんなお恥ずかしい状態なので、
学年があがって「四谷の予習シリーズ」なんてやりはじめたら、
うちは毎晩宅配弁当かしら・・・
みなさん、お忙しいなか、もっとたくさんの勉強をみてあげているご様子ですが、
お鍋をこがさないような、というか、
効率よく子供の勉強にかかわるコツなど、なにかヒントをいただければと思い投稿しました。
やはり朝の勉強でしょうか?
低血圧で朝が苦手、かつ炊事が苦手な私はどうすればいいのか、悩んでしまいます。
炊事の腕をあげるしかないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【364435】 投稿者: お風呂大好き  (ID:M3Vvi7TZveI) 投稿日時:2006年 05月 13日 18:44

    うちは、兄弟が多いからできたのかもしれませんが、
    以前は子供たちがおふろに入っている間に、必死でご飯を作りました。
    それでも足らなければ学校の宿題。
    それから少し要領がわかってきたら、わからないところを自分でまとめておき、
    後からまとめて聞くことをさせました。
    わからないことがどこか自分自身がわかる、ということはとても大切です。
    (大きくなった今は、塾の先生に聞くので親は不要となってしまいました)
    べったりも今はいいですが、ある程度放っておいて自分で工夫する、ということも大事な時期もすぐにくると思います。
    無理せず、親がやりやすくなる工夫をするのがが大切だと感じます。
    末っ子がスレ主さんのお子さんと同じ小2なので、私も皆さんの智恵を聞きたい一人です。
    今は中学生の塾が7時から(学校からの帰宅が6時。ご飯を急いで食べてから塾へ)小5生の塾のお弁当もあり(夕食のおかずを持たせます)子供たちが学校に帰る前にだいたい夕ご飯の支度をしておく事が多いですかね〜
    あとは、ホームフリージングの技術はかなり上がりました・・・


  2. 【364826】 投稿者: かんな  (ID:enmhaqItzDE) 投稿日時:2006年 05月 14日 10:50

    うちは朝、3食分の準備をするのが原則です。
    一度に3食分つくるといっても、夕食のは下ごしらえで、挙げるだけとか
    焼くだけを残した状態にしておきますが。
    平日もわたしがお弁当を持って行くので、基本的にこのパターンです。
    このほうが、冷蔵庫に中途半端な残り物をつくらず、良いですよ。


    わたしが気になったのは「呼ばれてから行く」というパターンです。
    みなさん、そうなのですか?わたしは原則として子どもの勉強のときは
    同じテーブルについています。こちらも書き物など机上でする仕事をしつつ、
    様子はそれとなくみています。誤る前のパターンをつかんでおきたいからです。
    そしてわからない、と言われても、その直前の様子を見ていれば、すぐに
    ヒントを出す段階か、もう少し自分で考えればできるものかがわかるから
    対応を分けて接することもできるからです。
    その日の学習の様子を見ていれば、おのずと翌日以降必要な学習内容も
    見えてきます。なので、後半では翌日用カリキュラムをファイリングしながら
    様子を見ています。どこまでヒントを出すか、ってとてもデリケートな
    ことだと思いますから、多すぎないヒントを出すためのデータとして
    横について情報を得ること、それを分析することは有効だと思います。

  3. 【364836】 投稿者: かんな  (ID:Yp.XRmiobeo) 投稿日時:2006年 05月 14日 11:10

    やるべき家事を書き出して、そのうち、子どもが勉強していてもできるものは
    日中やらないようにしておきます。これはやるべきことをファイルに閉じて
    おきます。日中やりたくなっても、ファイルに閉じることで日中の段階での
    仕事は終了です。


    その一方、朝やっておいたほうが良いことはうちの場合、料理、洗濯、ゴミ出し
    です。


    料理の中には理科や社会の元になることもいっぱいあるので、うちはお手伝い
    できそうなことはなるべく子供用に残しておきます。最近は出てきたゴミの分別が
    子どものブームです。ちょっと前は加熱による変化と、水きり器における分離でした。


    一日の流れの中で、子どものいないときにやってしまったほうが良いこと、
    一緒にすることで学習になること、子どもの勉強をみながらできること、
    に分類してみるといいですよ。

  4. 【365706】 投稿者: こげちゃうんです  (ID:q4Yhw4peMSs) 投稿日時:2006年 05月 15日 14:34

    皆様の書き込みに、目の覚める思いです。
    「分類」の大切さ、見直さなければ!
    こどもの習熟度に応じた問題の分類、そして自分の仕事も。
    3歩すすむと違うことをはじめてしまう私です。在宅で仕事もしていますが、
    「あ〜疲れた」と気分転換に家事をはじめたり、
    洗い物の途中でPCの電源を入れて「お、いまが仕事の気分!」と
    仕事をはじめてしまったり、こういう気分次第なやり方だから・・・こげちゃうんでしょうね。
    反省、反省、です。

  5. 【365833】 投稿者: こげちゃうんです2  (ID:q4Yhw4peMSs) 投稿日時:2006年 05月 15日 17:55

    今日は娘が宿題の「1000までの数」でつまづいていたので、
    (640は10がなんこ? ってやつです、トホホ基本ですね)
    一緒にならんで、自作の追加問題などつくりながら落ち着いてやってみました。
    そして終わってから食事のしたくに集中してとりかかったところ、
    いま、こうしてPCに向かう休憩タイムもとれるほど余裕もできました。
    やはりメリハリが大事だということが、よくわかりました。

  6. 【365937】 投稿者: かんな  (ID:enmhaqItzDE) 投稿日時:2006年 05月 15日 20:20

    こげちゃうんです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆様の書き込みに、目の覚める思いです。
    > 「分類」の大切さ、見直さなければ!
    > こどもの習熟度に応じた問題の分類、そして自分の仕事も。
    > 3歩すすむと違うことをはじめてしまう私です。在宅で仕事もしていますが、
    > 「あ〜疲れた」と気分転換に家事をはじめたり、
    > 洗い物の途中でPCの電源を入れて「お、いまが仕事の気分!」と
    > 仕事をはじめてしまったり、こういう気分次第なやり方だから・・・こげちゃうんでしょうね。
    > 反省、反省、です。


    こげちゃうんですさまの素早い行動力、学習能力に脱帽です。
    わたしも最初の子どもが入学するまでは3歩すすむと違うことを漫然としていました。
    で、ああ、忙しいわ、なんて思ってました。
    子どもの学習時間を確保するために自分の時間管理を見直し見直し、
    今は段取り命です。ごく短期間にそこをクリアされたこげちゃうんです様、
    お見事です。


    わたしは子育ての機会がなければ今もずっと漫然と、時間の質や公効率についても
    考えずにダラダラと生きてただろうなあって思います。
    仕事を分類し、効率よくこなす親の姿は子どもにもきっと+になるはずです。
    お互い頑張りましょうね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す