最終更新:

24
Comment

【374043】子供のことで悩んでします。

投稿者: 杏   (ID:pn6aiOyuzRE) 投稿日時:2006年 05月 28日 06:46

二年生の息子がおります。
授業中、うしろに座って学級文庫をよんでいたり、自分の席に本をもってきて読んだりしているようです。ひどい時になると、後ろのほうで遊んでいるそうです。
注意すると席にもどるときもあれば、きかないときもあるようです。
一年生の2学期までは、離席することはなかったようです。3学期くらいからはじまりました。

一年の時、授業参観だと私がみているので、一生懸命やっていて、挙手をしたり、
先生にも、授業参観の時は、きちんとできるのに・・と小言をいわれました。

先日、個人面談でも言われたので、息子にきつく言い聞かせました。
もうしないというので信じていたのですが、少し時間こそ短くなってきているものの、
つまらない授業だと離席しているようです。

友だちづきあいも上手でなく、一人でいることのほうが好きなようです。
かといって友達が嫌いではなく、一緒に遊びたがるのですが、長続きしないようです。

勉強の方は大手塾に通っていて、一番良いクラスにいるので(といってもまだ2年なので、
クラス数は少ないですが)遅れはありません。
塾では、さすがに離席はしていないようです。席に座っていないならやめさせると
いってあるからだとおもいます。

興味のあることは、本を読むことと将棋です。
これしか頭にないようです。

家にいるぶんには、自宅学習の週間もついていますし、ほとんど問題のない子なのですが、学校で、これもだめあれもだめといわれるとたまらないです。息子がわるいので当然だとおもいますが・・・
最近は体調がわるいく、本当にどうにかなりそうです。
どなたか同じようなお子さんをおもちの方、いらっしゃいますか?
辛口のご意見でもかまいません。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【374053】 投稿者: ぽ  (ID:yYQDamlS5uQ) 投稿日時:2006年 05月 28日 07:46

    塾をやめさせて、団体のスポーツ、野球とかサッカーのクラブに入れるか
    ボーイスカウトにでも入れて、団体行動を見に付けさせたらいかがでしょうか、

  2. 【374054】 投稿者: モモ  (ID:lIWjGB8tLJ2) 投稿日時:2006年 05月 28日 07:46

    授業中は席につくは基本中の基本ですからね。
    よくこの掲示板のもっと上の学年では塾(もちろん受験塾)にいっている方で
    学校のつまらなくて低レベルな授業時間をどのようにやり過ごすか?みたいな
    スレ、レスはよくありますが・・。
    一人でいる事が好き、興味は本や将棋というのは良いと思います。
    実際、そういう子に何が何でも大勢のお友達と遊べというのはかえって無理強いだと
    ですしね。
    けれど、世の中好きなことだけしては生きていけないというのはやはり親、先生が
    この集団生活に入りだした頃に教えなければならない最低限のことですよね。
    塾で上のクラス・・とも書かれているので授業がわかりきって退屈とお母様も
    多分思われているでしょうが、それが離席の理由にはなってはいけないことです。
    夢中になれる事、興味があることがあるのはとても素晴らしいことです。
    その良い面を伸ばしながらやはり根気よく社会性を身に付けさせてください。

  3. 【374059】 投稿者: ひとつずつクリアーに  (ID:4syhQY2XmFc) 投稿日時:2006年 05月 28日 07:56

    塾では席にすわっていないならやめさせる
    で言う事をちゃんと聞いているのであれば
    塾は『好きな事』なんですね?
    では
    学校である程度ちゃんと出来ないのなら
    塾はやめさせる
    ではいかがでしょうか?
    ひとりが好き
    でも
    何事も
    やらなくちゃいけない最低レベルを守ってから、です

  4. 【374092】 投稿者: 正念場  (ID:RvQq1ruzz/s) 投稿日時:2006年 05月 28日 09:43

    一人っ子さんなのでしょうか?
    幼稚園は団体行動を教えない幼稚園だったのでしょうか?
    おうちでもみんなの食事が終わるまで席をたたないとかの躾はしていなかったのですか?
      
    お母様も本音ではうちの息子は頭も良いし良い子で何も悪くないのに
    学校の先生は悪くばかり言う、と思っていらっしゃるのではありませんか
    1人息子さんで小さい時からお子さんのしたいようにさせていて
    幼稚園も自由保育だったのかなあ、という印象を受けました
    塾では座っていられるのだから、学校の授業が悪いとか
    先生が悪いとかいうレスを期待されているのではないでしょうか
      
    1人遊びを好むのと学校で座っていられないことは別の話ですよね
    切り離して考えたほうがいいです
    個性は大事にされなければいけないですが、
    団体行動すべき時はしなくてはいけません

      
    「授業中は座っていなくてはいけません
    普通の学校では他の子にとっても迷惑です
    あなたのしていることはすごく悪いのよ」
    とお母様が本気で思い、それを教えなければ
    息子さんは(社会を)なめたまま育ってしまうと思います
    今が正念場です
    がんばってください

  5. 【374098】 投稿者: ほうせき  (ID:WWyuhZa2cfM) 投稿日時:2006年 05月 28日 10:02

    現時点では、
    可視光線の7色スペクトラムとはどうも違う、と先生から評価されてしまっている
    紫外線や赤外線にあたるお子様を手探りで育てていらっしゃるお母様に
    まず拍手を贈ります。

    学校生活は生活面と勉強面の両輪があって回って行くので、
    (特に低学年はより生活面重視なので)
    お母様にとっては、先生からのお小言も多く、世間の目も気になり、
    しばらくの間、子育てでは苦戦を強いられると思います。

    普通の子のできるあれができない、これもできない。
    知的に優れたものを持っていても、社会性がなければ…
    という周りの方々の意見はしっかり受け止めて
    息子さんを少しでも周囲のいう「普通の良い子」に導く努力は続けるべき、
    と思います。

    が、一方で、お母様はお子様の絶対の理解者であってさし上げて下さい。
    お母様までが完全否定の側に回らないであげて下さい。

    お母様が真面目すぎると、先生や世間のいう定規をお子様に過度に強制したくなり、
    結果、親も苦しいし、大好きなお母さん(10才ころまでは子供にとっては「母が世界」ですよね)
    からも否定されるお子様はもっと苦しくなると思います。

    勉強面や趣味の世界で自信を持たせてさしあげ、
    お子様の内面を支え、お子様の特徴を愛し、
    その上で社会性をゆっくり育んであげて下さい。
    勉強や将棋の世界は親子だけで育てて行けるものですが、
    社会性は集団生活の中でしか育てる事はできないのです。

    10才を越えると離席のひどかった子でも落ち着いて来ます。

    今の所ちょっと珍しい型、の宝石をお持ちのようですが、
    その宝石はお母様が「みんなと同じものがいい」と思わず
    あせらずゆっくり見守れば、
    誰もが羨む宝石へと成長して行きますよ。










  6. 【374118】 投稿者: 基本  (ID:RjZx5jPjSA.) 投稿日時:2006年 05月 28日 10:48

    体罰もなくなった今、先生方は試行錯誤しておられます。
    大声で怒鳴っても親から苦情がくるそうです。
    ひどくなると、親が教育委員会に訴えるとやらで、子供を厳しく怒れない現状があります。


    先生を甘く見ているというか、怖くないから、怒られないから
    自己中心的になっているのではないでしょうか?


    昔は、先生のおっしゃることは絶対で
    悪さをすると雷が落ちました。
    ”怖さ”があったので、いつもは優しい先生でも私たち子供がなめることはありませんでした。

    先生にご相談なさってみてはいかがですか?
    集団の規則を守るのは、その集団に属している限りあたりまえのことですし基本です。
    「駄目なものは駄目。」を今のうちに教えておいたほうが良いです。

    先生にガツーーンと言ってもらいましょう。

    ああだこうだと能書きを言ってはいけないことのように思います。
    ”学校では席に座って先生のお話を聞く。”
    基本です。

  7. 【374129】 投稿者: 虹のはしっこ  (ID:0zd49KOjkcw) 投稿日時:2006年 05月 28日 11:10

    ほうせき さんへ:
    -------------------------------------------------------
    すばらしい。拍手。賛成。
    こういうほうせきさんのような先生が学校にいたらいいのにとおもいます。
    うちは離席しませんし、学校から何かをいわれたりしませんが、
    でもスレ主さんのようなそういうお子さんって人と違うなにか素敵なものを
    ひめてるとおもいます。右倣えばかりじゃなくて、
    個性を大事にしてあげてください。

    基本的なことがしっかりできているのが大事、
    というのも本当に大事なのですけれど、
    しつけてないのってよく指摘されちゃうんですよね。
    しつけて思い通りにいかない場合のほうが多いとおもいます。
    お子さんがいい子のお母さんは何かと目が厳しいですけれど、
    大人になって、芸術性の高い職業につかれるかたは
    一筋縄ではいかない幼少時代をおくってこられた方がおおいですし、
    海外ではみんなで、なんとか、みんなで、ならんで、みんなといっしょ、
    なんてあんまりしてこなかったです。

    どっちがいいということじゃなくて、
    しつけてもだめだったなら、その子の宝石をみがいてあげてください。
    かわいい、お子さんらしいお子さんだとおもいます。
    大人にとって「いい子」が「いいこ」ではないとおもいます。
    周りの人の迷惑になることもあるでしょうから、
    ある程度は謙虚な姿勢と、やはりお子さんへの語りかけは
    必要だとはおもいますけれど。エールをおくります。



    > 現時点では、
    > 可視光線の7色スペクトラムとはどうも違う、と先生から評価されてしまっている
    > 紫外線や赤外線にあたるお子様を手探りで育てていらっしゃるお母様に
    > まず拍手を贈ります。
    >
    > 学校生活は生活面と勉強面の両輪があって回って行くので、
    > (特に低学年はより生活面重視なので)
    > お母様にとっては、先生からのお小言も多く、世間の目も気になり、
    > しばらくの間、子育てでは苦戦を強いられると思います。
    >
    > 普通の子のできるあれができない、これもできない。
    > 知的に優れたものを持っていても、社会性がなければ…
    > という周りの方々の意見はしっかり受け止めて
    > 息子さんを少しでも周囲のいう「普通の良い子」に導く努力は続けるべき、
    > と思います。
    >
    > が、一方で、お母様はお子様の絶対の理解者であってさし上げて下さい。
    > お母様までが完全否定の側に回らないであげて下さい。
    >
    > お母様が真面目すぎると、先生や世間のいう定規をお子様に過度に強制したくなり、
    > 結果、親も苦しいし、大好きなお母さん(10才ころまでは子供にとっては「母が世界」ですよね)
    > からも否定されるお子様はもっと苦しくなると思います。
    >
    > 勉強面や趣味の世界で自信を持たせてさしあげ、
    > お子様の内面を支え、お子様の特徴を愛し、
    > その上で社会性をゆっくり育んであげて下さい。
    > 勉強や将棋の世界は親子だけで育てて行けるものですが、
    > 社会性は集団生活の中でしか育てる事はできないのです。
    >
    > 10才を越えると離席のひどかった子でも落ち着いて来ます。
    >
    > 今の所ちょっと珍しい型、の宝石をお持ちのようですが、
    > その宝石はお母様が「みんなと同じものがいい」と思わず
    > あせらずゆっくり見守れば、
    > 誰もが羨む宝石へと成長して行きますよ。
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す