最終更新:

9
Comment

【377527】タイル式について

投稿者: よくわからない   (ID:AjqUkjZi69.) 投稿日時:2006年 06月 02日 12:27

小学校1年生の子供が
算数をタイル方式で習っています。水道式ともいうそうです。
ちょっとした計算もタイルをつかってしなければなりません。どうしてタイルにそんなにこだわるのか、もうひとつ共感できないのです。ちなみに子供は私立小学校にいっており、算数専門の先生です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【377659】 投稿者: 同感  (ID:VGh/19QnYxQ) 投稿日時:2006年 06月 02日 16:45

    成人しました2人の愚息も使っていました。
    親は説明を受けてませんので、正直「何だ、こりゃ」でした。
    3年か4年ぐらい迄 算数のある日は鞄に入っていたように記憶していますが
    家で使っているのは見たことがありませんでした。
    子供が慣れて、理解が出来ればよろしいのではないでしょうか。
    いつの間にか分数も終わって、親が子供に教えることは何もありませんでした。

  2. 【377684】 投稿者: そういう教授法  (ID:t.q2KN67KK6) 投稿日時:2006年 06月 02日 17:10

    よくわからない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学校1年生の子供が
    > 算数をタイル方式で習っています。水道式ともいうそうです。
    > ちょっとした計算もタイルをつかってしなければなりません。どうしてタイルにそんなにこだわるのか、もうひとつ共感できないのです。ちなみに子供は私立小学校にいっており、算数専門の先生です。


    専門の先生だからこそ、そういうこだわりのある教授法ができる、と考えられてはいかがでしょう?
    確かに、見慣れない(耳慣れない)教授法ではありますが、
    意外に歴史のある、定番の教授法ですよ。
    おはじきの代わりにタイルを使って、位取りや分数・小数の「理論」を、
    子どもに「具体的に」教えるために考案されたものです。
    位が上がると、タイルの形が変わることで、10のかたまり・100のかたまりという
    意識が持ち易いといわれています。
    特に、小数や分数の乗除の理論は分かり易い教授法だと思いました。
    もっとも、「万能」ではありませんが…。
    私自身はタイル方や水道方式で習ったわけではありませんが、そういう教授法があるということは、大学で教わりました。


    ただ、せめて、分数の計算を学習し終わるまで、同じ方式で学習できるといいですね。
    小学校一年生だと、計算自体も簡単で、大抵のお子さんは、すぐに「できて」しまいます。
    「正解ならいいではないか」と考えがちですが、
    数の合成や分解や位取りなどの「理論」を、具体物を使って学んでおくと言うのは、
    この時期、重要だと思います。


    「何をやっているんだろう」とちょっとイライラするかもしれませんが、ここは
    少し様子を見ていてあげませんか。

  3. 【378777】 投稿者: こだわりすぎるのも・・・  (ID:LL6K/RqQ7Qo) 投稿日時:2006年 06月 04日 19:16

    うちも私立小学校でやはりタイルを使った「水道方式」でやっていました。繰り下がりでつまずくことはない、と先生はおっしゃっていました。たしかに2桁引く1桁くらいならこのやり方で問題ないと思いますが、3桁引く3桁などの計算位になりますと、1問解くのに時間がかかりすぎると思います。これが頭から離れず、「計算が遅くて・・・」と困っているお母様もいらっしゃいました。うちは1年生の時だけで、中学年になった今となっては「アレは何だったのだろう?」という思い出です。

  4. 【378877】 投稿者: そういう教授法  (ID:I6pT./kmVm6) 投稿日時:2006年 06月 04日 22:27

    こだわりすぎるのも・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちも私立小学校でやはりタイルを使った「水道方式」でやっていました。繰り下がりでつまずくことはない、と先生はおっしゃっていました。たしかに2桁引く1桁くらいならこのやり方で問題ないと思いますが、3桁引く3桁などの計算位になりますと、1問解くのに時間がかかりすぎると思います。これが頭から離れず、「計算が遅くて・・・」と困っているお母様もいらっしゃいました。うちは1年生の時だけで、中学年になった今となっては「アレは何だったのだろう?」という思い出です。


    そういうこともあり得ますね。
    「アレはナンだったんだろう?」と言う思いは、
    おはじきでのんびり計算していたうちの娘も感じていただろうと思います。
    「こだわり」があるがゆえに、知らず知らずのうちに「期待」も高くなるもので、
    結局、「なあんだ」となるわけで。
    位取りや計算の理論を学ぶのと、計算力を高めるための練習は、
    「別物」ということかもしれませんね。
    計算問題は暗算でサクサク、ということも「禁止」されちゃったりすると、辛いですけど、
    そこまでその先生もおっしゃるのでしょうか?

  5. 【379019】 投稿者: こだわりすぎるのも・・・  (ID:LL6K/RqQ7Qo) 投稿日時:2006年 06月 05日 08:21

    結局、計算には暗算力、速度がもとめられました。皆さん家庭でドリルや百ます計算をさせていたようです。水道方式も決して無駄な勉強だとは思いませんが、2年生以降もとめられるある程度の計算の速度には、これだけでは対応できなかったと思います。実際うちもドリルをやらせて暗算力(速度)をつけました。子どもが学校でやった「制限時間10分」という計算のプリントを見て、学校だけの勉強でこれをやったら5分の1くらいしか終わらないだろうな、と思いました。そういう教授法様のおっしゃるように理論を学ぶのと計算の練習は別物なのです。先生は家庭で練習するのは当然とお考えだったのかもしれません。

  6. 【400814】 投稿者: ?  (ID:iY6GlzgMTLo) 投稿日時:2006年 07月 04日 21:20

    数学教育研究会


    数教研は、子どもの知的好奇心に働きかける指導により
    知的発達を目指す学習塾です。

    ためすなら、水道方式。

    http://www.lekton.co.jp/

  7. 【400939】 投稿者: ??  (ID:08RvSXf6k/o) 投稿日時:2006年 07月 05日 00:10

    水道方式絶対行かない 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す