最終更新:

20
Comment

【396442】公文で不足する部分の補い方

投稿者: ローズ   (ID:DBnjUIVQEOY) 投稿日時:2006年 06月 28日 14:10

 年中の子供が公文の算数と国語に通っております。
現在、算数はC教材(あまりのある割り算のあたり)
国語はB2(小学2年生?レベル)をしています。
(レベルはあくまで公文の基準です)

 みなさんがおっしゃるとおり、公文の算数は
計算だけで進みますのでこの先、進んだとしても
他の図形や文章題、思考力を問うような問題は手付かずの
ままになると思います。

 それを補うために皆様は公文と平行して
どのようなものに取り組んでいらっしゃるのでしょうか。

 こちらでもよく目にします「できたの算数クラブ」
など気になりますが、公文の通いと通信はまだ年中ということも
あって躊躇しております。

 私としては公文の算数は数字のセンスを身に
つけるためかと思っておりますが、子供には
思考力をつけて欲しいと願っておりますので
その部分を身につけられるようなツールがあれば
皆様のお勧めをお聞かせいただけると大変
有り難いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【396478】 投稿者: まぁ。  (ID:/QJ9Zl8R0YM) 投稿日時:2006年 06月 28日 15:03

    当方、今年高校1年・中学1年の二人の子の親です。
    子ども達は幼児の頃から公文を続けています(今でも)。
     
    進度的にはそんなに大した事ないです。
    受験をはさんで「お休み」が入ったせいもありますが、個人差もあり、上の子が数学K教材、下の子がG教材です。大体、1〜3学年先を学習するようなペースでした。でも、算数・数学で困った事はありません(特に上の子は)。
     
    特に他に何かをやっている訳ではありません(受験期には進学塾にも通わせましたが)。
    ただ、子ども達には常々、「学校の先生のお話はちゃんと聞いてきなさい。」
    と言っています。
    あなた達は計算はバッチリ!!なんだから、公文では習わないような図形や証明の問題のやり方は、ちゃんと学校の授業で習っていらっしゃい、と。
    公文が進んでいるからといって、学校の勉強をおろそかにしてはいけませんよ、と。
    公文で計算がミスなくできるようになったのだから、解き方が分かれば、自分で解いていけるでしょう?、と。
     
    落ち着いて問題を読む事が出来て、ミスなく計算が出来て、先生のお話がちゃぁんと聞ければ、心配ないと思いますよ。
     

  2. 【396708】 投稿者: みう  (ID:/jpB4yRU4Hk) 投稿日時:2006年 06月 28日 21:47

    スレヌシさま

    横になるのをお許しください。
    同じ年中の子で6月から公文をはじめました。割り算なんて年中の子ができるんだ、、と関心して読ませていただきました。興味本位で申し訳ありませんが、いつ頃から始められたのでしょうか?下にも子供がいるのでできれば参考にさせていただきたいと思っております。

  3. 【396730】 投稿者: ローズ  (ID:JctmFEULkGU) 投稿日時:2006年 06月 28日 22:15

    まぁ。 さま

    心強いご意見ありがとうございます。

    > 子ども達は幼児の頃から公文を続けています(今でも)。

     長く続けられて素晴らしいですね。

    >  
    > 特に他に何かをやっている訳ではありません(受験期には進学塾にも通わせましたが)。
    > ただ、子ども達には常々、「学校の先生のお話はちゃんと聞いてきなさい。」
    > と言っています。

     はい、小学校に上がる時点で(幼稚園でも)このことが一番
    大事だと思っています。
     
    > あなた達は計算はバッチリ!!なんだから、公文では習わないような図形や証明の問題のやり方は、ちゃんと学校の授業で習っていらっしゃい、と。
    > 公文が進んでいるからといって、学校の勉強をおろそかにしてはいけませんよ、と。
    > 公文で計算がミスなくできるようになったのだから、解き方が分かれば、自分で解いていけるでしょう?、と。

     この台詞、このまま頂戴いたします!

    >  
    > 落ち着いて問題を読む事が出来て、ミスなく計算が出来て、先生のお話がちゃぁんと聞ければ、心配ないと思いますよ。
    >  
     先輩のお話を聞かせていただけ安心いたしました。
    どうもありがとうございました。


  4. 【396742】 投稿者: ローズ  (ID:JctmFEULkGU) 投稿日時:2006年 06月 28日 22:28

    みうさま

     こんにちは、同じ年のお子さんなのですね、どうぞよろしくお願いいたします。
    子供は算数は幼稚園の入園の直前から、国語は去年の6月からです。

     決して、飲み込みの早い子ではないので同じプリントを
    何回も繰り返し、時には大きく戻りながら進んでいます。 

     公文のプリントはスモールステップなので
    年齢に関係なく、こなしていけば、進んでいくようです。
     
     割り算も掛算の逆という考えです。
    計算のみですので、クイズを解くように
    暗記している答えを埋めていくといった感じです。
     
     ですので、親としてはもう少し思考力を
    つけられるような何かが必要ではないかと
    思ったところです。

     下のお子さんも公文をされていらっしゃいますか?
    我家も下にもう一人おりますので、この子はいつから
    始めようかと思っているところです。
     
     下の子なのでのんびりと幼稚園に入って
    落ち着いた頃でもいいかな〜と思っております。

  5. 【396762】 投稿者: 年中女児  (ID:NilXhfQ48DQ) 投稿日時:2006年 06月 28日 22:49

    すごい進度ですね。。。例えばPCソフトで知能キッズというのが出ています。
    簡単に判定ができますので、苦手な部分を把握して小学校受験問題集などをされたら
    如何でしょう。。
    あと、図形の取り組みはされてますよね。
    ニキーチン積み木は良いですよ。
    もっと簡単なところからなら七田の妙妙板やこぐま会の受験パズル関係もいいです。
    理科的な部分でどの程度の知識を現状で持っているか把握するためにも
    しんが会やこぐま会、ジュニアウォッチャーなどの
    年長用受験問題集をされるといいですよ。
    あと七田の小学生プリント1年生右脳、算数、国語をなさってはいかが?
    NETで購入できると思います。

  6. 【397204】 投稿者: 元・公文教室スタッフ  (ID:v5KbisyaFqE) 投稿日時:2006年 06月 29日 14:47

    こんにちは。
    以前に公文教室で採点の仕事をしていたものです。今は辞めております。そのあたりの経緯は別スレ「公文のジレンマ」に書きました。
    ここの掲示板をみるようになって、公文を信頼している方が想像以上に多く、ほんとうに驚いています。私は全く反対の意見を持っていますのでご了承ください。


    「考える力」をつけたいのであれば、公文は百害あって一利なしです。
    「考える力」と「反射計算」は綱引きと同じです。子どもさんの腕をそれぞれ反対方向に引っ張るとどうなりますか?脳の中ではそのような状態になってしまうのです。


    公文では算数の文章問題はほとんどありません。あっても申し訳ていどで、しかも生徒が嫌がる場合には「させなくてもいい」ということになっています。どうしてだと思いますか?
    計算は手順どおりにやっていけば答えが出ます。すなわち頭の中では「考えていない」のです。ですから「考えていない状態」に慣れている子どもにとって、文章問題は文章を読むことすら苦痛で、すでに拒否しているのです。これでは深い思考はできるはずもありません。


    文章問題を無理に解かせると、「できない」ということが親にも子にもばれてしまいますからね。だから「させない」んです。「計算ができれば、文章問題はいずれできるようになりますから心配しないでください。」なんて言われてはいませんか?計算ができても考える力はまったくつきません。


    公文は「標準完成時間」というのがあって、早く問題を「こなす」ことが求められていますが、考える力をつけるためには「じっくり考える」ということが必要です。幼少期には時間制限などあってはいけないのです。



  7. 【397268】 投稿者: ローズ  (ID:TdZTRDMunTc) 投稿日時:2006年 06月 29日 16:00

    年女児様

     色々と教えてくださりありがとうございます。
    子供と一緒に興味を持ちそうなものを選んで
    みようと思います。

     夏休みは時間があるので、パズルや
    ちえの問題など楽しめるものを取り組んで
    みます。

     どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す