最終更新:

280
Comment

【397865】公文について…思うこと

投稿者: 元・公文教室スタッフ   (ID:wFsLDqiR7SE) 投稿日時:2006年 06月 30日 12:22

何箇所かのスレッドに書き込みをしてきましたが、スレ主となってここに私の書き込みをまとめる事にしました。


2006年06月29日 14:26

【397191】 Re: 公文プリント教材のジレンマ・・


ある公文教室でスタッフ(採点のパート)として働いていましたが、最近辞めました。
理由は・・・公文は子どもの能力を潰してしまうのではないか?という危険性を感じたからです。というより3年間見てきて、やはり間違いないと思いました。自分がそれに手を貸していると思うと、もう勤め続ける事は無理と判断しました。


「標準完成時間」…これが一番やっかい。ゆっくり考えながら取り組む事を許さないシステムになっています。「理解」より先に「できる」ということを優先します。
生徒さんのなかには1日分の問題(100問くらいの計算問題)の3〜4割を常に間違う子もいます。正しく計算するということより、時間内に終わらせる事を優先するため、何も考えないでただひたすら終わらせる事だけに集中しているようです。間違えた問題の訂正には膨大な時間がかかります。無駄なエネルギーの消費をしているように感じます。


要するに「できれば」先へ進む。決して「理解」はしていない。理解していないのにどんどん先に進んでいくって恐ろしい事だと思います。親も子も、その辺のところに全く気がつかないで、無意味な優越感にひたっている。



公文教育の問題点について書かれている本が出ていますので、公文をはじめようという方は一度読んで見たほうが良いと思います。
「危ない公文式早期教育」保坂展人
「公文式“プリント狂”時代の終わり」平井 雷太
ひとつの教育法に対して、このように強烈に批判する本が出ているのです。
アマゾンで検索してみてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 36 / 36

  1. 【423242】 投稿者: タピオカ  (ID:UDhdOnsi9T.) 投稿日時:2006年 08月 13日 10:32

    息子はADHDのボーダー児です。
    それが解り始めた年中から公文式に縁があってお世話になっています。
    落ち着かない息子
    集中力の続かない息子
    でしたが、公文の国語と算数を、親子で一生懸命取り組んでやってきて、小3で算数はF。国語はDをやっています。
    また、これと並行して、算数の文章題や図形なども取り組んでやってきました。それは公文では計算しか身に付かないだろうと思ったからです。

    息子の通っている公文式の教室には、健常児に混じって、自閉症やダウン症、ADHDのお子さんも一緒に学習しています。
    こういった発達に障害を持った子どもたちにとって、自分のペースにあわせて、少しづつ難しくなっていく公文式は、やり易い様で、どの子も、それなりに進んで頑張っていらっしゃいます。

    公文には公文のすばらしさがありますが、エデュで皆さんの関心のある、中学受験というものに的を絞れば、やはり欠点もあるのだと思います。
    幸い公文式の先生のおかげもあり、そこそこ進んでいる息子は、中学受験に挑戦しようと思い、塾に行くことにしました。
    その塾の先生と懇談でお話して、その先生も公文否定派だったこともあり、
    また今、公文の宿題に1日3時間近くかけてる現状もあり、公文の退会を考えています。
    それを、今までお世話になった先生に伝えるのが、心苦しくて、またつらくもあります。

    ですが、ココで議論されている公文の欠点も見えてきたし、塾の方も計算の宿題が出るようなので、1日の問題数を少なくして、ケアレスミスをしないようにするという方針で行こうかなと思います。

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 36 / 36

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す