最終更新:

23
Comment

【407632】ケアレスミスをなくす方法を教えてください。

投稿者: 3年ママ   (ID:fi7ParlqGMc) 投稿日時:2006年 07月 14日 09:55

塾のテストや学校のテストなどケアレスミスが多くてなかなか満点がとれません。まだ3年生で仕方がないとは、思いますが ミスを防ぐ方法があったり何かお子様が良くなった方法などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【409254】 投稿者: ケアレスミスの本質  (ID:rlVllmYUTQk) 投稿日時:2006年 07月 17日 01:20

    何人かの方が既に指摘しているようにケアレスミスを本当は分かっているのにミスをしただけと考えている間は、対処が難しいと思います。

    特に、親がこうしたミスを「惜しかったね。」などと言うようでは、本人もできたつもりになって、いつまでたっても治らないでしょう。


    ミスをミスだと気が付くのも算数のセンスであり、ケアレスミスが多いのは、こうしたセンスの欠如だと思います。

    常識的に大きすぎる、又は小さすぎる答えが出たのに気が付かない、問題文の条件に合っていないのに気が付かない、一桁目の数字がおかしいのに気が付かない(大きな数の加減乗除でも、一桁目の数字だけは簡単に分かります)というのは、算数センスの欠如です。


    それから、個人的には、計算ミスを減らすには、筆算を練習するよりも、2桁以上の足し算や掛け算を暗算で解いて、頭の中の処理・記憶容量を増やし、数のセンスを磨いた方がよいと思っています。(97×63=6300−189=6111を頭の中で計算するなど)

  2. 【409918】 投稿者: 家の同じです。  (ID:gXbynq.DDeM) 投稿日時:2006年 07月 18日 09:13

    スレ主様横から何度も申し訳ありません。
    でも、私は、ここを何度も読んで昨日一晩考えましたが、やはり簡単な計算ミスは
    性格に起因するのではないかと思いました。そして、もしそうなら、
    どのようにしたら治るのか良く考えてみました。家の子は、計算なども、より複雑になれば
    100点を取ってす来るのです。不思議なのですが、桁数が多い方が、また、分数、少数
    や()、{}、〔〕、足し算、掛け算、割り算などがより複雑に絡み合えば合うほど
    計算ミスが格段に減ります。2桁同士の掛け算など、暗算も得意ですから、
    数のセンスに対してはある方ではないかと思うのです。
    でも、そのような複雑な計算は塾では出ても、大手の公開テストでは今のこの3年の時点では出てきません。
    そして、本当に7×2=12と答えて親を悩ましてくれる我が子です。
    家の子は実は塾を2つ掛け持ちしていますが、一方ではトップ争いをしているくらい
    成績はいいのです。そして、親から見ればそちらの方が難しい問題が並んでいるのです。
    そして、子供のモチベーションは、はやり成績の良い方が断然高いです。
    1位はもちろん、名前が乗れば素直に喜びを表してくれますが、
    一方のまだ基礎を固める事を重きにおいている塾は
    公開テストで名前が乗って親の方が喜んでも子供は「だから?何?」と言う無反応
    を示します。正直テストそのものにも、親から無理やり連れてこられて
    いやいや受けると言う受身の姿勢があります。

    また、この2日、いろいろ本を読みましたが、負けん気の強い子がやはり
    伸びるのだと実感した次第です。素質があっても努力する子には負けてしまうのだと。
    また、ある本では、この負けん気を育てる事も親の務めなのだとも書いてありました。
    本人の個性も確かにあるとは思うのですが、負けて悔しい、もっと上手くなりたい
    良い点が取りたい、そう思えるような環境も親は意識して与えてあげた方が
    良いのだろうと言う考えにいたりました。スレ主様のお子様とはもしかして違う状況
    かもしれませんが、今回のこのケアレスミスについて、子育て観そのものに
    いろいろ私自身考えさせられ、皆様のご意見大変貴重なものとさせていただきました。
    有難うございました。

  3. 【409920】 投稿者: 家も同じです。  (ID:QWYHMVlNkBc) 投稿日時:2006年 07月 18日 09:15

    ↑すみません。投稿者名を間違えました。

  4. 【409992】 投稿者: 集中力  (ID:puH9fpFAutA) 投稿日時:2006年 07月 18日 11:37

    3年ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾のテストや学校のテストなどケアレスミスが多くてなかなか満点がとれません。まだ3年生で仕方がないとは、思いますが ミスを防ぐ方法があったり何かお子様が良くなった方法などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
     
     
    ケアレスミス、要は集中力がないんですよ。
    仮に集中できても、(意識の中の)ほんの一時(ここは無意識でなくちゃ)。
    30分〜50分ともなれば完全にギブアップ。
    要は持続力がないんです。

     
    集中力と持続力強化、低学年に必要な素養はこれだけ。
    どんな習い事、遊びにも、ここらの要素がいっぱいあるんです。
    親がわかってないだけで。
     
     
    反対に、集中力、持続力を身に付けさせないのは簡単なんですよ。
    先取りのそれも無味乾燥なペーパ教育、
    時間感覚なしのだらだら生活、学習然り。

    こんな生活、低学年できちんとやっててごらん、
    確実に集中力、持続力欠如の子できあがりますから。

  5. 【411307】 投稿者: プチトマト  (ID:fNIpPModSx2) 投稿日時:2006年 07月 20日 09:00

    我が家の公立小に通う2年生の娘も、ケアレスミスで困っていました。
    何か参考になるものをと掲示板を見ましたところ、タイムリーに話し合いがされていましたので混ぜて下さい。



    昨日の算数のテストもそうです。
    640は10がいくつでできている?→4個
    360から370までで、365より大きい数を全部書きましょう→小さい数を書き出す
    と親をびっくりさせる回答です。


    「間違ったのは仕方ないけど、間違った理由を教えて。どう考えちゃったの?」と聞くと
    「自分では6も書いたつもり。だけど4しか書いてなかった。 大きい数書いたつもりなのに、小さいの書いちゃった。」と娘。


    「見直ししなかったの?」と聞くと「時間がいっぱいだった。」とのこと。


    家でのプリント学習でも、よく解いていない問題が一問くらいあります。
    「ここ、やってないよ。」と言うと「ほんとだ。」とやる感じ。


    娘はソロバンも習っており、数には強い方だと思っておりました。
    読書も大好きでほっとけば、3時間くらい読んでいます。こんな細かい字、よく飽きずに読むなあと感心してました。
    しかし、読書に関して言えば 「凄くおもしろかった。」と読み終わった後説明してくれるのですが、1週間もたつと内容がどんなだったか忘れてしまうのです。


    まあ1日8冊くらい読んだりしているので、内容が混ざっちゃって忘れちゃうのかな?とも思いますが、ケアレスミスが多い我が子、もしかしたら読み方もサラーっとしていて深く読んでいないのかなと心配してしまいました。
    でも、読んでいる時は声をかけても聞こえないくらい集中しています。


    それから漢字の練習が大嫌いで困っています。
    つまり、机上でじっくりやるものが嫌いのようです。
    プリント問題は早めに終わるが、漢字というのは調べたり、何度も書いたりと時間がかかるものですから。


    話がそれてしまいましたが、ケアレスミスは性格によるものというのは実感しています。
    計算とか簡単な文章題だけでなく、じっくり時間を使って考えなくてはならない問題みたいなのをさせたらどうかと最近考えたのですが、効果あると思われますか?
    そんなに難しいというのではなくても、じっくり読んで考えないとひっかかるようなの問題集とか何かございましたら、参考までに教えてください。


    最後に「家の同じです」様がおっしゃっていた「負けず嫌いの環境作り」とはどのようなものでしょうか?
    ケアレスミス以上に、今の娘に欠けているもの、それは「負けず嫌いの気持ち」です。
    私は勝気ですが、主人がのんびりした性格なもので遺伝性のものかと諦めていましたが、環境で変わるのでしたら知りたいです。
    お読みになった本の題名だけでもいいです。是非教えてください。
    宜しくお願いします。

  6. 【411424】 投稿者: 姉妹比べてはいけないけど  (ID:igUPCEtmFys) 投稿日時:2006年 07月 20日 12:21

    姉妹でも、随分違います。
    長女はのんびり、マイペースでミスの多い子供。次女は負けずぎらい、点数をとる執念がものすごい。
    でも、小さいころから長女の方が打てば響くタイプ。
    もしかしたら物事を深く考えることなく今に至ったかもしれません。
    プチトマトさんのお嬢さんのような間違い、してました〜。
    読書好きも同じで、記述だけは得意です。
    次女は簡単な質問をしても、深く考えこむから答えがなかなか返って来ないタイプです。
    上記のような間違いはしませんでした。(というか、ほとんど算数は100点。5年の今、算数だけは偏差値70近いです。でも国語の記述が弱くて・・・)
    IQは同じ位なのに、点数の出方が違うので悩んでしまいますが、これも個性なのかもしれません。
    現在、長女中学生。
    自分の欠点を自覚しつつあり、ちょっとずつですが改善している様子。
    中学受験には向いていなかったのかもしれません。高校受験は、皆がしないといけないので負けん気もでてきているようです。(小学校から国立小です。内部進学でしたので、たすかりましたが)
    小学校の間に、宮本先生のパズルなどをさせて深い思考力を・・・と思ったのですが、面倒だったらしく、激しく嫌がり、変わりに次女がやっていました。(涙)
    ミスの多い方は、子供さんがイヤがらなければ、パズル系はいいと思います。
    今はやりの数独とか。我が家はうまくいきませんでしたが・・・

  7. 【411587】 投稿者: 家も同じです。  (ID:KqJitxSrjnQ) 投稿日時:2006年 07月 20日 17:23

    プチトマト様へ。
    本の題名は、和田秀樹さんのお母様が書かれたものですが、
    友人から借りたもので今手元にないので題名は忘れました。ごめんなさい。
    家の場合もプチトマト様と同じで、私が勝気で負けん気が強く、主人はおっとりしています。
    自分を省みて、負けん気の強い自分の性格に反省する事も多く
    子供に対して今までは主人に似てくれている事を望んでいました。
    でも、和田秀樹様のお母様は子供の負けん気を育てることを母親自身が
    意識してきたと知り成るほどと思った次第です。
    負けん気も人に対してでなく、より高みを目指して自分自身にストイックに生きられる
    ような性格になってくれたらいいんですが、親が親だけに家の場合は難しいです。
    でも、なんとか少しでも改善できるよう頑張ろうと思った次第です。
    なんか参考にならなくてごめんなさい。

  8. 【411773】 投稿者: スレ主です。  (ID:gvNF786iOXk) 投稿日時:2006年 07月 20日 22:35

    みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
    負けん気を育てるのもとても大事だと思います。うちの子は野球をしていて勝敗には、こだわる割には 負けん気は、ないように思います。もっと母親が意識をしていかないといけないですね。
    今日取り寄せて まだ全部は読んでいないのですが 「小3までに育てたい算数脳」こちらの本には思考能力をどう育てればよいかと言う事を書いている本ですがケアレスミスも治さないといけないですが思考能力は計算問題では育たないような事が書いてあったので あせりました。なんとなくわかっていましたがやっぱりという感じです。イメージ力をつけたりまだまだやらなくては、いけない事が沢山ありそうです。外遊びもとても大事だと書いてありました。
    また、うちは 早く寝かせたいので テレビを接続してないのでテレビは、いっさい見せていませんが外で遊んで帰ってきて どんぐり●●●の問題もやらせたりなかなか時間がなく学校の宿題は、朝に起きてやっています。色々させたくて問題集も買ってはみてるもののなかなかそこまで手が届きません。でも この夏休み 少し力をつけさせたいと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す