最終更新:

30
Comment

【4141958】小3癇癪に疲れる

投稿者: さつき   (ID:2SBlblTlbWw) 投稿日時:2016年 06月 09日 21:43

日々、公文または宿題のときに癇癪を起こされて対応に疲弊しています。

昨日は宿題が終わり、遊んでいるときに私がチェックし、直すところを指摘すると睨みつけたりグシャグシャグシャグシャに消したり。宿題してるときに言えということらしいけど私は働いているため帰宅後家事やらなんやらで、手一杯でした。

今日は公文、終わったと自分で思っていたらしいが真っ白なプリントがあったためそれを出したことが気に食わなかったらしくまたイライラし睨みつけ、いつまでも、そのプリントを出さなかったと責め続ける。

自分の気に入らないからと癇癪お前は殿様か、という感じでこっちもムカッとするし叩いたりできたらどんなに楽かと思います。しかし叩かないまでもどうすればいいんでしょうか?ごめんね、と下手に出るのか?

毎日こんな感じで疲れています。下に兄弟もいます。癇癪起こすとそれに長時間とられ、1日がめちゃくちゃになります。

4年生から中学受験対策を考えていましたが
自分が中学受験を経験しているだけに、こんな毎日がもっとひどくなるだけだと思うと恐ろしく、親子関係も無茶苦茶になりそうで怖いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4144170】 投稿者: さつき  (ID:gjUjR4WdZ4k) 投稿日時:2016年 06月 11日 17:49

    お父さんが見てるのが原因?お母さんの仕事を減らすべき、注意するタイミング、癇癪は治らない、そのうち壁に穴あくよなど
    たくさんの回答をありがとうございます。
    私が、悩んで、うっすら頭に浮かんだキーワードが
    ほとんど全て出てきたことに驚いています。

    まず、公文は休んでみることにします。
    しかしそこで忘れていたのが公文を始めることになった経緯。

    小1にして、家でのドリルでは日々癇癪を起されてどうしようもなく
    (「親に」「採点され」「間違いを指摘される」というのが原因。
    もちろんできたことはほめているのですが、間違いへの癇癪が
    全てを覆す)
    家出まがいのことまでされて、どうにか外部委託をする先を探して
    公文にたどり着いた
    ということを思い出しました。

    これでは公文をやめたところで根本解決にはなっていないが
    勉強をする習慣と、計算に抵抗が薄くなったことを糧に
    とりあえず今はご機嫌で取り組んでくれる
    文章題系の問題集に移行してみます。

    また、夫と協力して、私もゆっくり傍で勉強をみてあげる時間を
    なんとか作り出すように話しました。(朝の家事は夫もできるので)

    癇癪が治らないのは怖いですが成長したら多少落ち着くという話が
    少し希望がありました。

    話は飛びますが、小1?2で全国小学生統一テストを受け
    結果をきいたとき(低い順位)は
    部屋にこもって号泣して出てこず、動かず大変でした。
    ※もちろん、その結果を責めたりなど一切していません

    しかし今はそういったことにも比較的冷静だし、
    勉強や、受験の意味に彼なりに合点がいくことも大事かもしれません。

    普段は、また公文でもご機嫌のノリノリで取り組み
    間違いもノリノリで直すことも多いため
    親としても地雷がわからないのですが
    親も努力して、気長につきあってみます。

  2. 【4144183】 投稿者: さつき  (ID:gjUjR4WdZ4k) 投稿日時:2016年 06月 11日 18:05

    科学館などは大好きです。
    夫がそういったことと勉強を結びつけた話ができるため
    そのあたりは任せています。

    文章題系の問題は、パズルみたいで楽しいようです。
    それがいつまでも続くわけではないのも受験勉強、
    というのは自分の経験でわかっているので
    それがマンネリになってきたときが怖いですが。

    勉強って計算が続くノルマのようなものではなくて
    楽しいものなのだ、ということを
    どうにか受験勉強が本格化する前にわかってほしいし
    親子一緒に楽しみたいです。

  3. 【4144204】 投稿者: 遺伝  (ID:W0ll/EIeZBk) 投稿日時:2016年 06月 11日 18:34

    癇癪もちや短気も遺伝です。
    親や両方の祖父母、おじおばのなかに必ずにた人はいるはずです。
    ない遺伝子からその遺伝子はまず発生しないからです。

  4. 【4144280】 投稿者: 娘ですが  (ID:o2XH6z6kAbk) 投稿日時:2016年 06月 11日 19:57

    大学生の長女がスレ主様の息子さんと同じような子でした。下の2人は癇癪のかの字もないような子たちです。
    夫が割とカッとしやすい性質で、ああ遺伝だなぁと思ったものです。
    低学年までの公文、四年生からの中受塾、毎日のように癇癪を起こしてましたが、なんとか難関と言われる学校に入りました。
    中高生の間も、定期テストの度にイライラしてましたが、大学受験前の高2の終わりくらいから静かになりました。
    聞くと、癇癪起こすのも疲れるんだよ、自分なりに落ち着くように色々考えて試してたんだ、でもなかなか治らなくて。でもやっとコツがわかってきたから大丈夫、とのことでした。
    親も弟妹も、毎回冷静に対応するのが大変でしたが、本人も困っていたんだなと思いました。
    今も時々課題の締め切り前などに不穏な空気を感じますが、おもむろに歌ったり踊ったりして自分の感情をコントロールしているようです。
    息子さんも実は困っているのではないかと思います。気分転換のきっかけを一緒に探してさしあげてください。

  5. 【4144422】 投稿者: 大変ですよ  (ID:RABvSTXmC6U) 投稿日時:2016年 06月 11日 22:18

    うちの下の子がスレ主さんのお子様と同じ感じでした。上の子に比べ育て辛く苦労しました。
    失礼ですが、勉強中心の生活になってませんか? ご家族でお出掛け、スポーツ等して息子さん自身が喜ぶ様な楽しい事をしてあげてますか?
    上の子が一貫生です。その経験から下の子には、受験を断念しました。
    難関私立一貫校は、選抜され出来る子の中での順位付けになります。成績もかなり頑張らないと厳しいです。知的好奇心があり、自らコツコツ勉強習慣がないと授業進度も速く付いていくは大変です。学校の授業に付いて行く為に補習塾に行くお子さんも一部いますので。
    下の子のには、耐えられないだろうし、余計なストレスを掛けない方が良いと思い受験は辞めておきました。
    このタイプは、中学受験を慎重にお考えになった方が良いかもです。
    受験勉強も学年が上がるに連れ、相当なストレスが掛かります。
    癇癪持ちというか、感情コントロールが出来ないんです。勉強に関してだけ癇癪を起こすのですか? 学校ではどうでしょう?
    もしも学校でも指摘される、親の手に負えない様なら、医療機関に本人の為にも相談した方が良いですね。

  6. 【4144888】 投稿者: さつき  (ID:2SBlblTlbWw) 投稿日時:2016年 06月 12日 10:56

    癇癪は、主に勉強に関してです。
    (贔屓目でなく、懇談、面談でも指摘されたことがない)

    また、勉強一色のような書き方になっていますが
    サッカーが好きで習っており、また休日は父親とサッカーや野球、 友人と公園で遊びまわっています。
    そういう意味では休日が雨になり外遊びができないと癇癪はひどいかもしれません。

    学童に行っていますが学童も大好きで、
    学童で宿題せずめいいっぱい遊んで帰ってくるため
    帰宅後宿題、さらに公文の直し(やるのは朝)
    となると息子にとって嫌なこと(間違い直し、宿題等)
    が全て私の忙しい帰宅後にぶつかり
    ややこしい事になっています。

    受験をやめた、という話はついに出た、マジですかという感じです。
    もしかして本当に、中学受験させたらひどいことにならないか、もしや高校受験向きなのか?それとも色々あきらめるのか、
    この子の精神崩壊させたり、「私が」してしまわないか
    怖いところがあるんですが大げさに考えすぎか、
    逆に受験させないことの方が将来潰すのか
    何が最適かわからないんです。

    今は、楽しく勉強する方向にもっていくで精一杯でそっちに頑張るのみですが。

  7. 【4145247】 投稿者: 癇癪  (ID:4dmBMILwf/c) 投稿日時:2016年 06月 12日 16:19

    うちの息子と非常によく似ています。
    算数の難しい問題は大好き、科学館大好きの息子です。
    息子も3年生のころ、環境の変化などもあり、毎日癇癪を起こしていました。
    1年ほど公文の算数に通いましたが、息子には明らかに合わないので、
    やめました。幸い、塾の算数の授業は楽しいようです。
    今でも計算練習は大っ嫌いです。
    難しくて計算が複雑な問題のほうがまだ向いているようです。

    癇癪は1年ほど続きましたが、そのうち、自分で癇癪を起こしても、
    状況が悪化するだけと悟り、治まってきました。
    今5年生ですが、叱られたときでも癇癪まではいかず、
    自分で落ち着こうとしています。
    癇癪を起こしていたころの話はしてほしくないようです。
    本人が一番つらかったようで、もう思い出したくもないようです。

    癇癪中いろいろ試行錯誤しましたが、ほっておくのが一番いいようでした。
    公文はやめてもいいのではないでしょうか。
    お子さんにあう塾が一番いいのではないかと思います。

  8. 【4145357】 投稿者: シマケッケ  (ID:3oqqG.t7FyM) 投稿日時:2016年 06月 12日 18:23

    娘は、癇癪持ちではありませんでしたが、公文の体験に行ったものの、本人は合わないようで嫌がったためやめました。また、日能研にも3年生のクラスから通いましたが、宿題の単純な計算問題や漢字練習を嫌がり、やらせるのに苦労、結局、日能研も先生の指導力に疑問を持ったこともあって、市進学院へ転塾しました。市進はベーシックトレーニングという教材があり、毎日取り組みますが、算数については、計算から文章題まで設問があり、子どもがあきることがない問題構成であったこと、漢字も文章題があり、読み方、漢字を答える方法だったので、合っていたようです。こんなことなら、小学校一年生からお世話になれば良かったかもと思います。公文にこだわらず、中学受験にむけて基礎基本をということであれば、塾の個別指導などに週1回通う感じでもいいのかなと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す