最終更新:

16
Comment

【426875】学習障害児?の見極めって。。。

投稿者: 夏   (ID:hbF/o2y5Isw) 投稿日時:2006年 08月 22日 14:33

小学1年生の男子です。

1学期の授業は正直ついていけなかったようで、授業参観で見る感じでもよそのこの
動作の2テンポくらい遅れている感じがしました。

ひらがなの読み書き、10までの足し算、引き算はできますが(たまに間違える)
どうしても数の分解が理解できないようです(10は6と何でできている、とか)
それと右から何番目、何番、といったのも応用でひねってあったら必ず引っかかります。

この1ヶ月間夏期講習に行かせたり、できずにいたコラショの残りなどをかなり熱心に
やらせていましたが、今日、チャレンジの春の応用ワークの国語、算数のあまりのできなさに、この1ヶ月間の私がやってきたことは全く身についていなかったことを思い知らされました。
もう、どうしていいのかわかりません。学習障害児かどうかの見極めはどこでどのようにするのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【431812】 投稿者: みれ  (ID:Jp.CE7fFlhI) 投稿日時:2006年 08月 31日 11:38

    小学校受験の問題は、結構難しいのもありますよ。
    内容によっては、3年生に習う事の導入問題もあります。
    問題を選んだ方がいいかもしれませんね。

    某小学校受験の教室では、「とにかく具体物を使って学べ」と教えられました。
    皆さんが書かれているようにおはじきを使ったり、
    とにかくイメージを膨らませてあげる事が大切だと思います。
    私は、早生まれの子供を小学校受験させました。
    幼い子供に年中から、具体物を使ったりして勉強させました。
    スレ主さんのお子さんは、されていなかったのではないでしょうか?
    それならば、できなくてもおかしくないと思います。
    スレ主さんのお子さんには、そういった経験が不足しているのです。
    我が子は、早生まれでしたし、何度も何度も繰り返しさせました。
    結局、経験なのだと思います。
    ゲームの経験値が上がれば、次のステージにいけるように自分の経験値を
    上げたら出来るようになるのよと子供に話しています。
    経験値=経験、回数、努力ということですね。
    これは、勉強、スポーツ何でも言えることですね。
    我が子は、ようやく経験値に達したのかこの夏、逆上がりができるように
    なりました。
    子供によって、経験値は様々です。
    得意不得意もあるので、何度も何度も経験しないと出来ない子もいます。
    我が子は、そういうタイプなんだと受け入れる事も大切なのかもしれないと
    最近私は思っています。
    (スレ主さんの事ではありません、我が子のこと(体育関係)です。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す