最終更新:

9
Comment

【432416】作文・読書感想文について

投稿者: 悩めるママ   (ID:snal6D0uLu.) 投稿日時:2006年 09月 01日 10:55

小学2年生の子の事です。読書は大好きなのですが、作文・読書感想文が苦手なのです。
夏休みの宿題に出たのですが、一応机に向かって何時間も考えてはいるものの
(ほかの事考えている恐れあり??)1行も出てきません。
『作文の書き方』という本を読んだり、私も文の組み立て方を教えたりしているのですが、
「思い浮かばない。」といったまま凍りついていました。
作文は提出課題でしたので、何とかほとんど私が教えて書かせましたが、
読書感想文は絶対ではありませんでしたので、本人に任せていましたら、
10時間くらいかかってあらすじを本から抜粋しただけでしたので、
持って行かせませんでした。
そこで教えていただきたいのですが、
・『きつねの電話ボックス』は感想文を書かせる本としては難しかったのでしょうか?
・どんな内容にせよ提出させたほうがよかったのでしょうか?
・作文、読書感想文が上手に書けるようになる方法(例えば通信なんかで)は
 ないでしょうか?


それに私があまりに字をきれいにと言いすぎてしまったせいか、書く意欲もなくなって
しまったように感じます。私も反省しているのですが、字のことに関しては
「かなり教えてきたのに・・・」という思いがあり、汚い字を書かれるのが許せません。


どうかご意見をよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【432472】 投稿者: 悩んでたママ  (ID:K6CCz5McLIM) 投稿日時:2006年 09月 01日 12:19

    本全体の感想を書こうとしてませんか?
    我が子も低学年のころ書けずに苦しんでました
    自分の一番心に残ったところについての感想のみ書かせるようにしました
    自分だったらどうしたか、自分もそのような経験があるか等、、、

    去年賞状もらってきましたよ

  2. 【432505】 投稿者: ご参考  (ID:7QMQEwQKuY.) 投稿日時:2006年 09月 01日 12:54

      
     低学年のうちは、主人公や登場人物に対して手紙を書く形にしてました。
      
     「もし、あなたが○○だったら、どうする?△△になんて言ってあげようか?」
     といった調子で、もしも・・の世界に入り込ませてあげると、
     大人からみたクライマックスと違った見所をみつけたりして、
    (面白い視点で読んでいたんだな〜)と気づかされ、
     子どもの感性の邪魔をしない感想文ができるのではないか、と思います。
     
     ウチは、この形で、参加者の少ない低学年のうちは賞状をいただいてました。(苦笑)
      
     字については、判読できれば、良し。
     殴り書き(後半どうしてもそうなりがちでしたが)は、書きなおしにしてました。
     「おおっ!この字はカッコいいねえ。・・でも、これ・・どう?」
     という具合に、ほめながら、良い気分で直させる、という作戦が効果的でしたよ。
      
     ウチも、読書の量は多いですが、感想は苦手です。
     幸い感想文の課題のない学校に進学できて、今はのびのびと好きな本を読んでます。
     
     がんばってくださいね。
     

  3. 【432715】 投稿者: うちもダメ  (ID:AhYw3rnebe.) 投稿日時:2006年 09月 01日 18:37

    感想文は、低学年の子どもには大変難しいもののようです。


    うちも全然かけなかったので一年、二年のあいだは、
    「どこが面白かったの?」といったんしゃべらせてそれを書かせ
    (感想を話すことは出来ても、それを書くというのが難しいらしい)
    それの段落の順番を変えたりして構成を整えて、清書させたりしていました。


    でも・・・低学年で、感想文が苦手でも、将来に禍根が残るってもんじゃないと思うんですよね。
    とても感想文の体をなしてないものでも、一応書かせて出しちゃえば良かったかも・・・
    と今は思っています。
    そのうちにほかの子の文を見て「そうか、感想文とはこういう書き方があるんだ」
    と自分で気づいたり、頭の中で構成が組み立てられるようになったら
    ちゃんとした文が書けるようになるんじゃないかな・・・

  4. 【432782】 投稿者: うちのやり方  (ID:pomQNPbCUkQ) 投稿日時:2006年 09月 01日 20:43

    まず、その本で感じたことを箇条書きにさせます。
    たとえば、登場人物のBちゃんは意地悪だから嫌い、などでいいのです。
    その中から、子供のエピソードが入りそうな物をピックアップして、
    親子で話し合います。
    〜の時は〜のように感じたのだったよね。
    本の中のBちゃんも、もしかしてさみしかったから意地悪したのかな
    等、子供も自分の体験から登場人物の心理面を考えたりできます。
    それから、子供自身でメモ程度の紙にダーッと書かせます。
    (ここで原稿用紙に書かせると固まってしまいます)
    それから添削、やっと原稿用紙に向かう、といったパターンです。
    手間はかかりますが、その時の子供の心理を表した、良い作品ができますよ。
    半分は親の作品といえるな〜とも思いますが・・・

  5. 【432900】 投稿者: 我が家は  (ID:BJ6La2RIQWM) 投稿日時:2006年 09月 01日 22:58

    1年男児の息子は本が大好きです。
    すごい勢いで読むし、またネットで私が予約するのですが、同じ本を借りて
    しまったことが何回かあり、読書ノートを作って、題名とちょこっとした感想を
    かかせています。それを読んで思い出し、もう一度借りたいという本もあります。
    せっかく本がすきなのですから、読書感想文などと硬く言わずにメモ程度のものを
    かかせたらどうでしょうか?うちは、面白い本だと大興奮で読んだ後に私に
    あらすじを言うので、それを殴り書きでもいいので、メモさせておきます。
    その中でよいものを私が選び清書させたら、それなりに忠実な読書感想文が
    出来上がりました。
    やらせようと思うと嫌になってしまうから、何かお子さんが楽になれる方法があると
    いいですね。
    また、うちは、3人兄弟なのでどうしてもこの小1の長男にがまんさせてしまうことが
    多く、けんかすれば、悪くないときも多いのに一番怒られたりしてしまう。
    きっと親に不満や言いたいことがたくさんあると思います。
    それで、交換日記を始めたら、すっごく
    よかったです。喜んで書いて、私が夜のうちに返事を書くので、朝、早起きをし、
    大事そうに読んでいます。主語が抜けたり、事実だけが書いてあって気持ちなどが
    書いていないと『え?誰のこと?』『それで、どう思ったの??そのときの○○はうれしかったのかな?
    悲しかったのかな?お母さんは、○○の気持ちが一番知りたいなあ。』
    と書いたりしています。
    その後、数回は、気をつけて書いています。(またくずれますけどね・・・)
    要は、相手に自分の気持ちを伝える!ということが大事だと思うので、
    うちの息子の場合、とってもあっている方法でした。
    私は、書くことが嫌いにならなければいいや〜と書く機会を与えながら
    テクニックは2の次にしています。

  6. 【433014】 投稿者: そのままだせば  (ID:kQd9fLj78YY) 投稿日時:2006年 09月 02日 06:28

    うちの5年の方の感想文、二冊分の宿題がありましたが、
    どういうわけか一冊は、ほとんど、あらすじで、2行ほどのみの感想。
    「これは、感想文とは言わないね。あらすじ、本の紹介だね。」と
    言ってしまいましたが、子に聞くと、「なぜか、こっちはあらすじが書きたかった。」
    と・・。
    私は、誤字のみなおさせ、後は、そのまま、提出させました。
    あらすじを書いて埋めたのは、初めてのことでしたが、これも
    勉強になるだろうと思いました。
    学校で感想文の書き方も原稿用紙の使い方さえ、習わない。
    だから、いつまでたっても、自己流です。
    (一応、家庭では、感想文の書き方のような本は与えており、
    私が説明しても理解できないことなどは、そちらを読んで、
    なんとなく、わかったような気がすると言ってはいました。)

    毎回、書き方を変えたり、言い方を変えたりしています。
    もう一つの感想文は、すごく論文的な書き方をしていました。が、
    構成的につながりが変な部分もありましたが、やはり、手を加えませんでした。
    ただし、口頭でこう言う場合は、こうもってきたほうが文につながりがでるよ
    と教えはしましたが。
    毎回、書き方が違うので聞くと「こっちは、ある本の言い方の真似をして書いた。」
    とか、本人なりに言い回し方を試行錯誤しているようです。
    良いと思える箇所については、褒めてやりますが、おかしいと思う箇所は、
    教えてやります。
    が、学校には、素のままの手を加えられてないものを提出させています。

    先生に「これが、手を加えられなかった子どもの力です。」と教わらない子達の
    現状をお知らせしたい気持ちもあって、
    自分の力だけで書いたものならば。。評価をえられなくても、納得出来るだろう
    とそのまま提出させました。

    普段の宿題にでる作文なども、子が書いたものを先生は、丸つけと
    ちょっとした感想のみ。
    構成がおかしくても、文章がおかしくても、訂正はされない。
    どう書けばいいか教わらない子達は、書けるはずがなくて当然です。
    上手くならなくて、当然です。

    同じ2年生の方は、感想文など書いたこともなく、(教わったことも当然ない)
    「せっかく、自分の力で読んだから書いてみよう。」と促しました。
    当然、「嫌だ、どうかいていいか、わからない。」と。
    だから、口頭で「どう思ったの?」と聞きました。
    こう思ったと答えると、「どうして、そう思ったの?」と。
    その後は、「自分は、どうしたいと思った?」と。
    そして、子が答えると、「今、口で言ったことをそのまま書いたらいいよ。
    感想文というのは、自分が思ったことを書けばいいのだよ、
    上手く書こうとかしなくていい、口で言ったことを、そのまま書けばいいよ。」
    と、書かせました。
    7,8行程度にしかなりませんでしたが、読み手に伝わる感想文だと思いました。
    書いた後は、そう答えると「僕、感想文、得意なのだね。」と思い込んでいました。
    それ以上は、書こうとはしませんが、最初の時もった印象というのは、
    大事になってくるだろうと思います。

  7. 【433018】 投稿者: そのままだせば  (ID:kQd9fLj78YY) 投稿日時:2006年 09月 02日 06:48

    すみません、追加です。
    確かに、うちの子も、あまりの字の汚さには、親は辟易しています。
    「人に見せるものは、丁寧に書きなさい。失礼だ。」と口をすっぱくしていますが、
    治る所か、ひどくなる一方です。
    読書感想文においては、書く前に字のことは、注意しません。
    書く気が失せるだろうと思われるからです。
    書いた後は、「これ、なんて書いてるの?汚くて読めないよ。」ということは
    ありますが・・・。
    そう言われると、子達も覗き込んで「本当だ、丸々に見える。」などと
    言い合って、書いた本人は、恥ずかしそうに慌ててその字だけを直しています。
    書くことが面倒だと思っている子どもたちに、いくら、丁寧に書けと言っても
    面倒が先にたつようで、丁寧には書きません。
    字は、丁寧に書いた方が得だよと色々と話してはみますが、、効果なし。
    自ら損をしたと感じた上でさえも、そのものに関しては丁寧に書いても、
    それ以外は、全く。別物とでも捉えているのでしょうか?
    私も、どうやったら、丁寧に書く気になるか、知りたい所です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す