最終更新:

14
Comment

【433763】すぐに別なことに意識がいってしまいます

投稿者: zoo   (ID:GdNwVTbLDnU) 投稿日時:2006年 09月 03日 12:55

小学二年生の女の子なのですが、家で計算の練習や宿題などをさせるとすぐにおトイレに行って来て良い?折り紙折って良い?ジュース飲んで良い?足がかゆい!(たいしたことではありません)等等、5分も集中出来ません。どのようにしたら集中力や持続力がつくようになるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【433830】 投稿者: すみれ  (ID:QShlaNw6cO2) 投稿日時:2006年 09月 03日 14:44

    小3の娘がいます。
    好きな事は何時間でも続きますが勉強となるとそうもいきませんでした。
    1年からやっているのは、とにかく区切るという事です。
    計算なら5問、時間なら5分など初めは短くていいので
    きちんと子供に今日はこれだけと伝えておきます。
    時間でやるなら時計を子供に見えるところにおきます。
    子供は先をよむ事ができにくいので、ここまでやれば終わるんだと
    わかると続けやすいようです。
    親は時間をすぎても欲がでて、もう1問となりやすいですが約束なので
    時間は必ず守る事が大事です。慣れてきたら少しずつのばしていきます。
    初めのうちは親も隣についているといいようです。

  2. 【434064】 投稿者: びっくり!  (ID:dDJ6.fjRYFg) 投稿日時:2006年 09月 03日 23:08

    家も2年女子ですが、まったく同じです。


    家だけかと思っていました。
    勉強を始めて5分程度でおトイレ・・放っておいたら30分でも出てきません。
    それが、通用しなくなると、かゆい・・・喉が痛いような気がするからお茶飲んでいい?
    (冷房しているのに)暑いから着替えていい?或いは、寒いから羽織るものもって来ていい?次から次へと他ごとをします。


    優しく諭してみたり、叱ってみたり、怒鳴ってみたり、いろいろ試してみましたがどれも効果が上がりません。
    本当にどうしたらよいのでしょうかね〜。
    家がたまに集中してくれるときは、隣に付き添って褒めているときかしら?それでも、褒めたのをきっかけに話し込みだすときがありますので必ず成功する方法ではないのですが。


    娘とそっくりなので思わず書き込みましたが、全然参考になることが書けなくてごめんなさいね。

  3. 【434116】 投稿者: 集中力  (ID:NaY/vdVv42Q) 投稿日時:2006年 09月 04日 02:07

    我が家の息子も同じような感じでした。
    初めは何とか机に向かわせたくて必死でしたが、改善どころか逆効果で
    勉強嫌いになりかけてました。
    そこで、発想を変えてみて、とにかく「好きで打ち込める事」で集中力を養えないかと考えた結果、サッカーを習わせることにしました。するとどうでしょう・・・今までの気の散りようが嘘のように集中力がつきました。今では宿題やドリルもソワソワすることなくこなしてくれるようになりました。
    スポーツをする事で集中力や忍耐力がつくとよく耳にしますが、本当だったんだと思いました。スポーツに限らず、女のお子さんでしたら絵画ですとかバレエ、ピアノ・・お子さんが好きで習うことであれば何でも効果があるように思います。ご参考まで・・。

  4. 【434282】 投稿者: 同じく  (ID:pCJ3.V0RIzc) 投稿日時:2006年 09月 04日 11:43

    我が家の2年の女の子も、まったく一緒です。


    読書が大好きで、黙っていれば2,3時間読んでいる子です。
    しかし、勉強やピアノの練習となれば チョロチョロと動き回る。
    「氷を食べてきていい?」「頭がかゆいからシャンプしてくる」とか「汗かいたからシャワーあびてきていい?」
    「zooさん」や「びっくりさん」のお子さんととてもよく似ています。


    ここはお受験とか教育熱心な方が多い掲示板です。
    時間を区切るなどのアドバイスもありましたが、その他に
    お受験など目指したお子様達が、いったいどのように集中して勉強することができたのか、アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  5. 【434375】 投稿者: ハテナ  (ID:938fKhqRfCQ) 投稿日時:2006年 09月 04日 13:46

    zoo さんへ  
      
    他のことはどうなのでしょうか?
    集中力とか持続力ってお勉強のことだけじゃないと思うのです
    幼児のころの遊びとかお片づけとか、
    そういう日常生活の中での訓練で養われるものですよね
      
    ひとつのことが5分と続かないというのでしたら
    今までにそういう訓練がひとつもなかったということですか?
    それでしたら、今から幼児を躾ける気持ちで根気よくしないといけないですね
    他の方もおっしゃっている通り、5分10分と短く区切って
    それが終るまでは絶対に他のことはさせない、
    そういう訓練からはじめなければ仕方ないと思います
     
    でも、それをプリントなどですると勉強嫌いになる恐れがあって。
    集中力の訓練を勉強でするというのは、一番悪いやり方だと思います
    もっと、小さいときに生活の中で躾けることが大事なんですよ〜と、
    今、小さいお子さんのいらっしゃる方に声を大にして言いたいです

  6. 【434400】 投稿者: たぶん  (ID:pnyPAbP7rkw) 投稿日時:2006年 09月 04日 14:22

    集中力の欠如じゃなく、代償行為だと思います。
    嫌なんだけど、逃げられないから、代わりに気を紛らわせることをしたがるんです。
    まだ小さいし、誉められることが何よりも薬になるので、
    まずは「我慢してがんばっていること」から誉めましょう。
    一個できるごとに「できたね!」と大げさなくらい誉めていきましょう。
    そうすることで「嫌なこと」から「できること」にじわ〜っと変わります。


    大人でも今から「ラテン語マスターしろ」と言われたら気が重いですよね。
    「無理!何に必要なのよ」と思いますよね。
    子供にとっては漢字や算数なんて、大人にとってのラテン語と同じですよ。
    わけの分からないことを「分かって当然なんだ」というプレッシャーの下、
    頑張って我慢してるんです。
    年端もいかない愛しいわが子なんですから、そのへんの苦労も分かってやってください。

  7. 【434783】 投稿者: ひとりのおやとして  (ID:8G4gdZMCpXI) 投稿日時:2006年 09月 05日 05:07

     子どもにとっての漢字や算数が、大人にとってのラテン語と同じになるか、興味を持って学習できるかは、大人の持っていき方次第ではないでしょうか?
    うちの子なんか、幼稚園なんだからまだ覚えなくていいわよというのに、関係のない漢字や算数をどんどん覚えています。
    その子の興味をどんどん引き出せたら理想的ですよね。
    来年入学ですが、今度は宿題が出たり、自分がしたい勉強だけするわけにはいかなくなるので、そのあたりの兼ね合いをどう調整していってあげたらいいかなと今考えています。

     もし「面白いな」って思えたら、それは嫌なことを嫌々することではなくなります。
    私もスレ主さんのお子さんが極度に集中力が欠けているわけではなく「たぶん」さんがおっしゃるように代償行為だと思います。
    子どもなんて誰でもそんなものです。

    集中力なんて長い期間をかけて養うものです。
    小2だったらそうですねえ、10分がいいとこじゃないでしょうか?
    家庭学習は学年×10分が最低必要だそうですが、集中してとなると実際はなかなかそうそううまくはいかないものです。
    うまく興味付けできるように大人が盛り立てていくしかないのではないでしょうか・・・。

    ここまで出来たら「ジュース飲みながら休憩しようね」だったら、「よし頑張ろう」という気にならないかな。

    向山先生の本に、とにかく漫画を読むのでもいいから、机に座って何かをするのに慣れさせなさいという文章がありました。
    机に座って好きなことをする、机に座ってお絵かきをしたりして楽しむ、好きな本を読むでも何でもいいそうです。
    もし勉強に少しずつ興味を持っていけたら、少しずつ親が意欲付けをして上手に盛り立てていけたら、まずは5分、少しずつ10分・・・と集中できるようになるのではないでしょうか?








あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す