最終更新:

8
Comment

【436338】知の翼 ウイズダムコースの活用方法

投稿者: 二学期になってうれしい   (ID:bjh7u9d3Qf.) 投稿日時:2006年 09月 07日 10:50

3月から小一の娘にウィズダムコースをとっていますが、最近親が疲れ気味です。
共働きなので、平日はスキルアップブックを自分でさせ、答え合わせ&見直しのみ親が参加です。で、土日にテキストをさせていますが、結構大変です。皆様はいかがですか?

いつもテキストどおりにさらっとながす程度で学びの広がりまで発展しません。月末のてがみとほうこくもいつも低レベルな内容で終ってしまいます。
内容自体は活用できたらとってもためになるものだと思っているのですが、親の力量が問われている感じがします。子どもは知の翼よりカラフルなチャレンジがお気に入りだし。

経済面から将来は公立中高一貫校から国立大学を考えていて、中高一貫の適性検査に適応できるかと思ってウイズダムをえらんだんですが、ウイングスの方がいいのでしょうか?
皆様はどのように活用されていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【436408】 投稿者: メロン  (ID:Uwv9t8zXnog) 投稿日時:2006年 09月 07日 13:04

    質問から外れてしまい申し訳ないのですが、、、
    >>経済面から将来は公立中高一貫校から国立大学を考えていて、
    とあったので、少々でしゃばらせてください。
    受験情報掲示板のその他の公立高校の板でみたのですが、
    高専進学がおすすめですよ。でも難関かも、、、
    ただ、国立大学に編入するのは簡単とのレスをみましたよ。
    公立中高一貫よりは倍率は低いと思います。
    その場合、地元の公立中にいくことになってしまいますが、、、
    公立中学が荒れているのですか?
    照準を国立大学のみに絞るなら一番お勧めです。
    知り合いでも経済的に大学は国立が無理なら高卒とすると言っていた方が
    高専に進ませました。

  2. 【436409】 投稿者: メロン  (ID:Uwv9t8zXnog) 投稿日時:2006年 09月 07日 13:03

    質問から外れてしまい申し訳ないのですが、、、
    >>経済面から将来は公立中高一貫校から国立大学を考えていて、
    とあったので、少々でしゃばらせてください。
    受験情報掲示板のその他の公立高校の板でみたのですが、
    高専進学がおすすめですよ。でも難関かも、、、
    ただ、国立大学に編入するのは簡単とのレスをみましたよ。
    公立中高一貫よりは倍率は低いと思います。
    その場合、地元の公立中にいくことになってしまいますが、、、
    公立中学が荒れているのですか?
    照準を国立大学のみに絞るなら一番お勧めです。
    知り合いでも経済的に大学は国立が無理なら高卒とすると言っていた方が
    高専に進ませました。

  3. 【436478】 投稿者: 知の翼  (ID:J5xBoZRs5AI) 投稿日時:2006年 09月 07日 14:21

    我が家もウィズダムコースです。我が家もテキストには手がかかります。解説通りの発展は我が家も手が回っていません。それどころか、数か月分溜まったままです。
     
    ただ、手がかかるという事は、我が親子に足りない部分なのだと思っています。我が子のてがみやほうこくも低レベルです。だからこそ、我が家には必要だと思っています。
    とは言え・・・子供が苦痛になっては逆効果です。親が苦痛も子供に伝わりそうです。テキストを綺麗にこなす事よりも、テキストに取り組む意義を見出して、それが出来れば良しという考えで我が家は取り組んでいます。
     
    我が家のスケジュールはスキルアップブックを週末にまとめて、テキストを平日にやっています。もちろん、子供自身がスケジュールした割り振りです。 帰宅後は学校の宿題と復習と翌日の準備(読書や知能ゲーム等はやります)としたいので、学校以外の勉強は朝に取り組んでいます。

  4. 【436864】 投稿者: 教えてください  (ID:/oJQ1swAmow) 投稿日時:2006年 09月 07日 23:38

    現在、ウイングコースをやっています。
    一か月分を半分で終わらせるペースです。
    でも、面白くない〜と言い出して
    「やめる?」「やめない?」と迷っています。
    (ぴぐまりおんの方が楽しいといいます)
    都立一貫校を受験するにはやはりウイズダムコースですよね?
    ウイングコースは知識力がつきますが、ウイズダムコースはどうですか?
    知識を増やすようなものは課題には含まれませんか?
    その点で不安はありませんか?
    ほかの教材はなしですか?


    教えてばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  5. 【436965】 投稿者: 知の翼  (ID:J5xBoZRs5AI) 投稿日時:2006年 09月 08日 06:24

    ウイズダムコースのテキストは「知識力」というよりも、「実体験」「観察力」「表現力」が目的かと思われます。
     
    我が子は好きな事・興味のある事に対する「観察力」はあるのですが、指示された観察は嫌なようで、「表現力」も自分の中から湧き上がってくる時以外はなかなか表現出来ずに嫌なようです。ただ、「実体験」は楽しいようで、今はこの「実体験」を目的として「観察」「表現」は本当に短い一言で良ししています。もちろん自分に興味のある物の時はこちらがビックリするくらいの観察力・表現力を発揮します。なので、暫くはこれで良いかと。
    このような調子ですので、我が家にはウイングコースは未だ無理でした。(最初だけセットでとってました)
     
    他の教材は私のオリジナルを少しとリトルをやっており、本人が楽しんでいるこちらが我が家のメイン教材です。低学年は「勉強が楽しい」と勉強のベース作りだと思っておりますので、メインは好きな楽しい教材で楽しく、苦手分野はあまり苦痛にならないように少しで、楽しさを伝えられるようにと思っております。もちろん苦手分野を少しでは足りないですので、生活の中でちょこちょこ小出しで教えてもおります。その題材の指標として、知の翼のテキストを活用させていただいている状態でしょうか・・・。
     
    また、ウイングコースで全教科の「解説を読む」→「問題を解く」→「答え合わせ」はスキルアップブック(国語・算数)で少しだけですので、テキストと他の教材は親が手をかけている分、スキルアップブックの流れそのものが新鮮でお兄さん気分になれ、嬉しいようです。今の我が子の場合、これを4教科させると嫌になるかもしれません。
     
    上記は低学年の今の考えでして、本格的な勉強が始まるまでには、試行錯誤しながら方法や教材も変えながら、我が家に合った方法・教材を決めていく予定です。

  6. 【437843】 投稿者: 二学期になってうれしい(投稿者)  (ID:1rWNdsubnNw) 投稿日時:2006年 09月 09日 10:09

    メロンさん 高専って案もいいですね。ただ通学範囲にないんです。がんばれば通えるのかな・・・ 。まだ理系文系ともわかりませんし。こういった道もあるということは頭に入れておこうかとおもいます。

    知の翼さん。確かに親が苦痛だと子にいい影響をあたえませんね。もう少しどっしりとしてとりくもうかと思います。勉強は楽しいと思ってほしいです。

    教えてさん。詳しいことは知の翼さんもかかれていますが、ウイズダムでは知識力はあまり伸びないと思いますよ。今月は太陽と月の観察。一日のすごし方を通して早朝働いている人を知る。お月見&月見団子つくり。ススキの観察。お祭りと感謝の気持ち。月の光。日向と日陰、太陽光の力。影のでき方。(影踏みおにごっこ・高度と影のでき方)影絵遊び。でした。影踏みおにごっこ・影絵遊びではセリフを想像して記入するようになっていましたね。
    うちのこは「あなたはどう思う?」という問いには「分からない」としか答えられないような子なので思ったことや気付いたことを文字にする訓練が必要なのでウイズダムはぴったしだと思うのですが・・・

    ほかに子の要望でベネッセのチャレンジをしていますが、教科書準拠ですし、知識力のためではないですね。個人的にはチャレンジよりはウイングをしたいのですが、子が頑として譲らないのでこの形になっています。

    わが家はチャレンジ8日(1日にテキストを国語算数を各4p・ドリル各2p、最終日は添削課題)とウイズダムのスキルアップブック9日(国語か算数を1サイクル12pづつ最終日に添削課題)テキストが土日で8日かけるペースですね。残りの日は市販問題集をやったり遅れたりした日の予備日です。

  7. 【437892】 投稿者: 迷子  (ID:q7CAmVRWeCs) 投稿日時:2006年 09月 09日 11:20

    横から失礼いたします。たまたまこちらに迷い込んできた者です。
    うちの子は現在4年生で、新4年生から塾に通っています。
    しかし、1年のときは勉強時間は1日5分〜10分でしたよ。私もフルタイムで働いているのと、うちの子はちょっと奥手で小学校低学年の頃は勉強に興味がありませんでした。
    子供には「伸びる時期」というのがあると思います。よく言われるのは、身長がぐんと伸びるときに、知的にも成長があるということ。本当にその通りだと思います。
     
    低学年のうちから勉強をされるのはとても良いことだと思いますが、お母様が疲れを感じるほどにはやらなくてもよいのでは??これから長いので、お母様も疲れきって/燃え尽きてしまわないように、マイペースを守ってください。
     
    「1年生でどれだけ勉強したか」と「6年生の偏差値」は必ずしも比例しないと思います。
    6年生まで長い目で見て、お母様が気持ちに余裕を持って過ごしていかないと、続かないですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す