最終更新:

12
Comment

【453696】自分の子どもは、いったいどの程度なのか?

投稿者: 秋なすび   (ID:lhhyRF.PX6M) 投稿日時:2006年 09月 29日 16:14

小学3年生の息子です。学校の成績表は3段階の真ん中。テストは8割くらいの正解率。
漢字計算に関しては、結構真面目にやっているので(あくまで学校レベルですが)、それなりの定着率です。
先生の話でも、学習的に特に問題はないと言われていますが、市販の問題集などをやらせると、特に国語の読解力が弱いように思います。ただ、どれくらい正解すれば、合格ラインなのかは、問題集によって違うし、私が求めているレベルは普通の小学3年生ではなく、受験するようなお子さんのレベルかもしれない、、、と最近思いました。(あまりにも、正解率が低いので)

いったいどれくらいの勉強ができれば、いわゆる「普通」なのか、さっぱりわかりません。
せめて、学校の成績表が相対評価なら、クラスでこのくらいかーくらいはわかるのですが、それすらも不明で、親として、不安が増すばかりです。
人と比べる、ということにこだわっているわけではなく、自分の立ち位置すらわからずに、目標を定められない、というのが正直な気持ちです。学校の成績を上げる、という地道な努力はもちろんですが、自分としては、そのレベルがひどく低いモノのように感じてしまうのです。なので、成績が真ん中の息子は、「勉強ができない」部類なのではないかと、、、。

無理はさせたくありませんが、さりとて、人より遅れているのなら、今のうちに何とかしてあげたいのです。
通信教育など、全国の小学生が取り組んでいるものなら、「今の自分の実力」がわかるかも、、、と思うのですが、日常の家庭教育の補助的なものか、受験予定的なものかに別れている気がして、、、、。それなら、市販の問題集でも一緒では、との思いがあります。
なので、結局決めかねて、通信教育も、塾も、まったく経験せずに現在まで来ています。

「これくらいできていれば、小学3年生では、まあよいでしょう」、というレベルはいったいどのくらいなのか、どうやって知ることができるのでしょうか。
皆さんはお子さんの実力というものを、どうやって判断しているのでしょう。

自分はこうしている、もしくは、こういうやり方は、どうか、といったアドバイスがあれば、是非お聞きしたいと思うのです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【454612】 投稿者: カブトムシ  (ID:d8O0GBucE.E) 投稿日時:2006年 10月 01日 00:04

    〆られた後にすみません

    お返事を拝見したところ、お子さん子に求めているレベルは「受験組」のレベルなのだろうと言う事ですので又出てきましたが、
    4年生から上は塾のテキストと学校の教科書では雲泥の差です。
    まだまだ低学年ではそれ程でもなく、差は埋められますので頑張ってください。

  2. 【456776】 投稿者: 遅いなんて・・・  (ID:kOyQYL72i6g) 投稿日時:2006年 10月 03日 19:04

    まだまだ3年生。
    新4年生からのスタートでも、できるお子さんなら十分最難関を狙えるとおもいますよ。

  3. 【457263】 投稿者: 秋なすび  (ID:sKYAvwsOzhE) 投稿日時:2006年 10月 04日 10:14

    〆後にも関わらず、暖かい言葉を頂き、恐縮しています。気づくのが遅くなり失礼致しました。
    まだまだのレベルにいるのに、難関を目指すなどおこがましい話ですが、本人に、
    「まだまだ遅くないらしいよ。」
    と話せるだけでも心強いです。

    本当にありがとうございました。

  4. 【457336】 投稿者: 公立中進学なら  (ID:vNb2nYAnVps) 投稿日時:2006年 10月 04日 11:51

     まずは公立中進学なら、「中学生からの勉強法」(P50)の小学校過程の学年別履修目標が参考になると思います。(一覧は陰山先生の著書にもあると思います。 陰山先生の勤務していた小学校の使用する基準表ですから。 我が家はこの本しかないのですみません。)


     塾は中学で上位10パーセントになったら考える。
    それまでは自分のつまづきを克服し、自学自習の習慣をつける。
     そんなお話と具体的なやり方は本書に書いてあります。

     

     塾系の模試は煽られると思いますので、あまりお勧めしません。
    受験する子と勝負する必要は無いのではないでしょうか。
     
     寧ろ各学年目標クリアしていれば良いのでは。
    その時間を体験学習や有意義に使う方がずっと良いと思います。



     敢えてメリハリをつけるために取り組むとしたら、漢字検定や文章検定。
    歴史検定5級は簡単ですが、一通りの歴史の流れを押さえられますから、公立中進学なら十分すぎるほどの内容です。

     後は受験しない強みから、英語学習。
     算数も、小河先生の著書で家庭でも十分小学校のまとめから中学数学の先取りができます。
     それを英検、数検で力試ししても良いのではないでしょうか?


     あくまでもお子さん個人の学習力と実力をつけることで良いと思います。
    良い道がみつかると良いですね。
     お互い頑張りましょう!
     

  5. 【459040】 投稿者: 秋なすび  (ID:sKYAvwsOzhE) 投稿日時:2006年 10月 06日 10:21

    大変具体的な、アドバイスをありがとうございます。

    学年別履修目標は、進度の目安にできるので、ぜひ参考にさせて頂きます。

    検定もいろいろあるんですね。学校の勉強もおぼつかない息子に、、、とも考えたのですが、かえって別の視点から取り組めるので、やってみると遊び感覚で楽しいかもしれません。さっそく、詳しい内容を調べてみます。

    塾系の模試は、あくまで「位置確認」を一度してみたいという気持ちで受けようと思っているのです。(きっと「勝負」にはならないレベルなので、「惨敗」でもそれがわかればいいかと、、、)
    でも、受けたとしても、煽られてしまわないように進路に対する自分の意志をしっかり持っていないといけないようですね。肝に銘じます。


    私は息子の教育に結構関心のある方だと思っていましたが、本当に知らないことが多すぎて、自身が勉強不足だと感じました。やらせたいこと全てをクリアさせることは不可能なので、息子自身とよく話をして、まずは一歩踏み出そうと思います。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す