最終更新:

9
Comment

【4611】新1年生の国算のばらつき

投稿者: 脱力感   (ID:gssLD2AsLoA) 投稿日時:2004年 12月 06日 14:28

前回公文と通信にて投稿させていただいた者です。
そのせつは色々と教えていただきまして有難うございました。
書店に行き色々な教材を見て参りました。
伝記101人購入しました!!
私の方がヘエ〜〜感心しながら読み聞かせしています。

公文も体験入学をし、とりあえず始めています。
もの凄く簡単な所から始めたので、子供は調子に
のり、毎日20枚宿題ちょうだいと先生に言ってます。

教材を見て感じたのですが
子供は算数が好きなようで、教材は2年生くらいの
者でもいいかなーと思ったのですが、
国語は・・・
1年生(算数の)文章問題は解読できますが
国語の問題となるとどうも弱い?力が無いようです。

このような時は、算数を少し休み国語を重点に進めた方が
よいのか、同じレベルに達するまで。
それとも、親が説明しながら算数を進めてしまってよいのか悩んでいます。
国語力が無いといづれ算数も”躓く”と聞いたことがあり。

経験のある方、また良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4660】 投稿者: 脱力感  (ID:gssLD2AsLoA) 投稿日時:2004年 12月 06日 17:19

    ごめんなさい。低学年の算数でも投稿してしまいました
    すみませーん。
    削除依頼の方法がわかりません。(・・;)

  2. 【4961】 投稿者: May  (ID:uc5ZmnROx4o) 投稿日時:2004年 12月 07日 13:41

    こんにちは!現在小2の男の子の母親です。
    同じくうちの子も算数得意,国語が苦手です

    >このような時は、算数を少し休み国語を重点に進めた方が
    >よいのか、同じレベルに達するまで。
    >それとも、親が説明しながら算数を進めてしまってよいのか悩んでいます。

    私も悩んだのですが,子供は国語が嫌いなためどうしても算数をやりたがる傾向があり,算数は算数で本人がやりたいだけどんどん進める一方,国語は国語でじっくりやらせることにしました。国語は低学年のうちは,問題演習より読書が一番大切と思います。しかしながらうちの子は読書が大嫌いで,私が毎晩読み聞かせを続けています。それと漢字を毎日少しずつやらせています。その甲斐あってか少しずつ語彙力や表現力が向上しているように思います。国語は算数に比べて伸びにくいですが,時間のある低学年のうちになるべくたくさん読書と漢字をやるといいと思っています。

    >国語力が無いといづれ算数も”躓く”と聞いたことがあり。

    これはその通りです。うちの子は計算はまあまあ早いのですが,文章題になると何が問われているのか読みとることが出来ないという問題が露呈し,1日1題ずつ少し難しめの文章題をじっくり考えて解かせることを始めました。算数の文章題には「文章題に対する読解力」が必要とされるように思うのですが,毎日こつこつやっていることで,以前に比べると解けるようになってきたかなあと感じる今日この頃です。

    ご参考になれば幸いです。

  3. 【6025】 投稿者: 悩める母  (ID:bwPQo6qbSac) 投稿日時:2004年 12月 10日 14:38

    申し訳ありませんが、公文式の話題が出ていらっしゃるようですので
    便乗させてください。

    現在1年生の男の子がおります。年長の春から公文式を始めました。
    現在は中学受験を前提とした私立小学校に通っております。
    公文に通っていたお陰で、1年生時点でのたしざん・ひきざんには
    苦労しておりません。しかしながら、長さや形はダメです。
    また、国語は・・・???といった状況です。

    それより何より、公文の宿題が大変で・・・。
    学校も毎日宿題が出ています。土日はその日数分出ます。
    こちらは絶対的なものなので、やらせないわけにはいきません。
    そしてさらに公文のプリント・・・。正直申し上げて、疲れてきております。
    息子はコツコツやるタイプではありません。
    決められたことはきちんとこなそうとしますし、「帰ってきてから
    ちゃんとやるから」と自分で約束した場合は、遊びに行った後、ちゃんと
    自分から「あ、やならきゃ・・・」ととりかかる姿勢もあります。
    しかしながら、『さっさとやってしまおう』という考えはないようで
    いつも私が「早くやっちゃいなさい!」と促します。
    一昨日は1時間かけて国語のプリントが4枚しか終わっていませんでした。
    昨日も30分で2枚・・・。
    集中してさっさとやれば5枚10分程度で終わりますよね??
    それができないんです。時間ばかりかかるので、私もついきつい口調に
    なってしまいます。とにかく、今日の分は今日終わらせなさい!!
    となると、睡眠時間が削られていくハメになります。
    通学時間があるので、早寝早起きさせなくてはいけないんですが、どんどん
    時間がズレこんでいく今日この頃です。

    公文はお月謝の割りに通塾して学習する時間は短いですし、先生が
    「教えてくれる」わけでもありません。
    自分からプリントをこなしていかなければ、月謝の元も取れない気がして
    います。現在、個別の塾にも通っておりますが、こちらは小さい子故、
    皆さんからかわいがって頂き、本人も楽しく通っています。
    学校の予習復習をしてもらっているのですが、先生もよく見て下さって
    います。お月謝も公文より割安です。
    公文を辞めて塾一本にした方がどんなに楽か・・・と思いつつ、始めたことを
    途中で投げ出すのもいけない気がしています。

    どなたか、公文はこんなに素晴らしい!!というお考えをお聞かせ頂けませんか??
    今の私には公文の弊害ばかりが見えてしまっているのです。
    どうぞよろしくお願いします。








  4. 【6047】 投稿者: うちもです  (ID:adUVTlKQFhA) 投稿日時:2004年 12月 10日 15:42

    悩める母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > それより何より、公文の宿題が大変で・・・。
    > >

    まるで、うちの話かと思ってしまいました!
    うちの子も一年生、私立小に通っています。受験をすませてから年長の冬にはじめました。

    通学も50分ほどかかりますし、学校からは毎日それなりの量の宿題もでます。ときどきテストもあります。また、公文のほかに水泳や体操教室のお稽古もあり、ほとんど遊べない状況です。

    一番悩んでいるのは、公文の宿題に時間がかかることもあって、プラスアルファのことが出来ないことです。
    たとえば、
    「今日なにやったの?じゃ、復習しようか。明日のところを音読しておきましょう。」
    など、六歳違いのうえの娘のときには 当たり前のようにやっていた 毎日の予習・復習が
    おざなりになってしまっている、正直余裕がないのです。

    主人は「せっかく私立に入れているのに、本末転倒じゃないか?」という意見ですが、
    途中で投げ出すような気がして。

    本当に「継続はちからなり」なのでしょうか?
    どなたかご意見をお願いします。

  5. 【6093】 投稿者: 悩める母  (ID:bwPQo6qbSac) 投稿日時:2004年 12月 10日 18:15

    うちもです 様
    同じような状況の方がいらっしゃって、少し救われました。
    学校の宿題はできる限り、帰宅しておやつを食べた後に済ませてしまうのですが
    どうしても公文の宿題は後回しになります。
    必然的に夕食後〜入眠までの間になるのですが、そうしますとどんどん入眠時間が
    遅くなってしまうのです。
    また、夕食時にも私自身の気持ちの上で「ああ、まだ公文の宿題が残ってる・・・」と
    思ってしまい、楽しいはずの家族の団欒の時間もつい「早く食べちゃって!」と
    なってしまうのです。ものすごい悪循環です。

    先ほど公文と打とうと思いましたら、変換ミスで苦悶と出てしまいました。
    まさに・・・、です。良いと思って始めたはずなのに・・・。
    まだまだ1年生。学校の勉強さえきちんとこなしていれば、あとはのびのびとさせて
    あげたい気持ちが大きいのですが・・・。どうしましょう???

  6. 【6109】 投稿者: 長い目で  (ID:QuC4Q5rVD8Q) 投稿日時:2004年 12月 10日 19:16

    悩める母様、

    我が家も公文経験のある子供が3人おり、同じようなことを感じたことがあります。あしかけ10年の付き合いでわかったことは、公文は高校の授業についていけることを目標に作られた、ということです。お母様は1年後にどのあたりのプリントをさせたいのでしょうか。今、1年生のお子様が6年生になられた時、お子様のプリントはどこまで進んでいるでしょうか? 一般的には6年生の時、中3レベルに進んでいれば十分だと思います。公文は1年分のプリントが200枚、または400枚ですから、1日5枚のプリントをきっちりこなせば、40日で1年分が終わってしまいます。同じプリントを3回繰り返したとしても、4ヶ月しかかかりません。 つまり、真面目に毎日5枚おわらせれば、1年間で3年先まで進んでしまいます。 こんなに進んでしまうと、普通の子供にとっては大変です。公文のよさは、子供に合わせて、ちょうどいい難度のプリントを何度でも繰り返すことができる点です。6年間で3年先まで進めばいい、と割り切れば、もっとずっとゆったりできるのではないでしょうか。 例えば、ふだんは5枚、疲れているときは2枚、夏休みは10枚、とか、公文がある日だけたくさんやる、など、親子で臨機応変にプリントの数を変えられるのが公文のいいところだと思います。3年先をするようになると、表彰されたりするので、こどもにはいい目標になるようです。また、公文は半年くらい休んでも、復帰が簡単なのもいい点だと思います。教室の先生ともご相談されて、枚数は少なくても長く続ければ、そのうち”やっててよかった”と感じる日もあると思います。

  7. 【6407】 投稿者: がんばって!  (ID:V3iBjxqAV4g) 投稿日時:2004年 12月 11日 20:59

    我が家は公文のお教室を一度替えました。その理由は、前のお教室が物足りない、子供のやる気が出ない、先生が2人しかいない、などからお金と時間の無駄遣いと判断したからです。前のお教室は行って与えられたプリントをこなす、終わると先生に提出するだけでした。自宅では宿題をやり次回に提出、これの繰り返しでした。しかし今の公文教室は5人の子供に対し1人の先生がいます。(大学生のバイトの子もいますが・・・)わからないときにはすぐに聞け、逆に先生も子供たちの鉛筆の動きを見てくれています。常に言葉をかけ続けて下さるので自然にやる気にさせてくれています。そして夏期、冬季、春季講習などでは通常の計算以外に、学年&レベル相応の文章題の問題も出してくれます。公文のお教室はたくさんあります。先生によって指導の仕方、考え方の違いなど多々ありますので是非一度他のお教室を見学してみてはいかがですか?最初、私は公文をバカにしていました。でも何もやらないよりいいかも(?)と半信半疑で近所に通わせておりました。今はちょっと遠くまで通わせていますが、「やっててよかった公文式」という宣伝文句に大きくうなずけるまでになりました。必ず役に立つときがあると信じて頑張ってください。でもお子さんが集中して宿題プリントをこなせない、苦痛なようでしたら先生にご相談なさった方がいいと思います。そのときの先生の対応こそが「やっててよかった」と思える将来につながるかどうかの判断基準だと私は思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す