最終更新:

7
Comment

【467252】2年生の計算問題

投稿者: さつまいも   (ID:liD9MjCGTl6) 投稿日時:2006年 10月 16日 23:24

こんばんは。公立小一年生の子供の母です。
学習面においては家庭学習で親子で地道に頑張っている日々を
過ごしています。
少し前から2年生の算数を始めていて、現在筆算を学習中です。
1年生の繰り上がり、繰り下がりは習得しているので
筆算での計算もなんとか繰り上がり、繰り下がりを含めて
クリアしていっているのですが、70+250、190+90といったような
計算が筆算なしでは出来ません。
二桁、三桁になってくると頭の中で繰り上げたりすることや、一の位同士
をそろえて・・といった事がわからないらしく筆算で計算したがります。
こういった場合、筆算でどんどんさせていってもいいものですか?
それとも、なしでこなせないとダメなのでしょうか?
お金を使って数の概念も平行してしてやっていて、そのあたりは理解できて
いるようです
学校ではどのように教わっているのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【467433】 投稿者: 小2ママ  (ID:GoQuBqjGiOA) 投稿日時:2006年 10月 17日 08:34

    さつまいも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >70+250、190+90といったような計算が筆算なしでは出来ません。
      
    > お金を使って数の概念も平行してしてやっていて、そのあたりは理解できているようです
      
    ウチも今2年ですが…
    1年のときにやっていました。
    能力的にはお金で計算して暗算できるのならそれでいいと思います。
      
    筆算を書きたがるなら書かせてあげる方がいいかもしれません。
       
    > 学校ではどのように教わっているのでしょうか?
      
    筆算は2年になると学校では強制されます!
    暗算で出来るのに、テストに時に式とは別に筆算の形が式の横にないと×になります。
    先生にもよるかもしれませんが…
       
    > アドバイスをよろしくお願い致します。
       
    だから暗算で計算する力はつけておいて、
    学校のテストでは忘れずに筆算を書くように注意すると良いようです。
      








  2. 【467436】 投稿者: リズム  (ID:7NAFxCNhJhw) 投稿日時:2006年 10月 17日 08:28

    小3と小1の子供を持つ母です、宜しくお願いします。
    さつまいもさんの書かれている190+90を小1にやらさせて見ました。
    「100置いといて…?」 
    その後の90+90が分からなかったようです。
    「そこで90円と90円で考えてみたらどう?」と助け舟を出してみたところ
    「90円と90円で10円動かして、100円と80円で180円!であと100円くっつけて280円!」
    こんな感じで答えを出しました。
    現在小3の子の時小1の時は、クラスでも100マス計算をやったりしていましたので、計算の速いうちの子は算数が得意なんだと親も鼻高々でしたが、やがてメッキが剥がれる時が来ました。
    数の概念が理解していませんでした。
    小3くらいから、工夫する計算が授業でも出てきます。
    例えば
    198+27=
    200+27−2=
    小3は殆ど筆算でしか計算させていなかったので、このような工夫する考え方が非常に苦手でした。
    筆算は計算の一つの方法でしかありません。
    が、非常に便利な方法のため数の概念が理解できなくても、何桁でも計算は出来てしまいます。
    ここが、親としての落とし穴で
    <出来ると分かる>は違うのでしょう。
    私見としては、低学年のうちはあまり筆算に拘らず(家の小1は筆算を習っていません。)百玉そろばんやお金で視覚的に進めた方が算数のセンスは養われるかもしれないと思っています。

  3. 【467471】 投稿者: 話はそれますが  (ID:shFdf98qIZ.) 投稿日時:2006年 10月 17日 09:10

    話はそれますが、結局筆算は暗算が苦手なお子さんのために、確実に正答がでる方法を
    教えているだけなのではないかと思います。
    公文やそろばんをしている子供にとっては筆算は大して重要ではないです。
    大人になって買い物をするときにわざわざメモ用紙と鉛筆を取り出して計算している
    暇はないですよね。頭の中でサッと計算しますよね。


    暗算ができる子とできない子を同じにして、できる子にまで無理に筆算をさせる
    必要があるのかと子供の頃から疑問を持っていました。
    そろぱんや公文、または最初からコンピューターのような脳を持っている子は
    筆算をさせてももちろん速いです。だから筆算用の余白を設けておいて、必要な子だけ使う
    ようにしたらいいのにな、と思います。

  4. 【467563】 投稿者: 2年母  (ID:8SNg6E0QzNQ) 投稿日時:2006年 10月 17日 10:24

    2年生のわが子は、公文をやっていますが、公文で筆算が出てきたときに、
    かえって混乱したようです。
    暗算の方が分かりやすいようで、筆算のやり方がなかなか身につきませんでした。
    掛け算なども、二桁×一桁は暗算でするのに筆算はかえって考え込んでいました。
    やり方がわかると「簡単に出来るんだね」と喜んでいましたが、いいのかどうか
    わかりません。
    頭の中で数字と格闘するのも良いように思うのですが。


    学校では、今の担任はとても細かく指導するので、うんざりのようです(^_^;)。
    決しておざなりにしないように導くようにはしています。


    小2ママ様も触れておられますが、学校では筆算をしっかり教えられます。
    繰り上がりのときの作法なども先生によるとは思いますが、どの位置に繰り上が
    りの数を書くかなど細かく指導される先生もおられます。
    お子さんが、学校で習ったときに、支障のないように心積もりされておいたら
    良いかもしれません。


    個人的には、そのことそのものを楽しんでいるなら筆算もありかと思いますが、
    リズムさんもおっしゃっているように、小さいうちはいろいろな数の概念に触れる
    ことの方が、良いのかなと思っています。さつまいもさんも実践されておられると
    思いますが。


    公文をやっている上でも、その辺りは意識して、様子を見ながら進めています。
    うちも上の子はリズムさんの上のお子さんと同じタイプでした。
    そのことに気づいた時点で公文はやめました。
    下の小2の子は、数字を扱うことが好きなので、今のところ大丈夫かなと思って
    見ていますが、あまり先走らないようにと肝に銘じております。


    190+90なら、うちは多分1年生のときだったら「190はあと10で200、残りは80、
    だから280」と答えたと思います。
    今は、実際に頭の中ではささっと感覚的に分かると思います。
    うまくいえないのですが、自分の中で使える数量なんだと思います。
    こういう感じが上の子にはなかったと思います。


    机を離れたところでの計算の方も、有効且つ大切かもしれません。
    私たちの生活には数字があふれていますものね。


    すみません、うまくまとまらないのですが、時間がなくなってしまったので、
    失礼します。
    ご参考までに・・・。

  5. 【467986】 投稿者: ・・・  (ID:7etJDxD5O.Y) 投稿日時:2006年 10月 17日 19:34

    さつまいも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 筆算での計算もなんとか繰り上がり、繰り下がりを含めて
    > クリアしていっているのですが、70+250、190+90といったような
    > 計算が筆算なしでは出来ません。


    貴方を慰める為のコメントは沢山の方が入れていらっしゃるようなので・・・。
    正直なことを書けば、その程度の暗算ができないようであれば、筆算で計算できるようになっても、値打ちはありません。
    先取りにもなっていない状態です。
    賢いお子さんであれば、焦らなくても2年・3年と学年が進むにつれて嫌でも先取りが出来てきてしまいます。
    1年生2年生程度の事を少々先取りして進んでいる気分になってしまっては、恐らく学年が上がるにつれて泣くことになると思います。
    お母さんの進めるままに学習しているような素直なお子さんのようですから、今の内に1年生の基本をしっかりしておくべきですよ。
    高々1年生の問題なんて!と思われるようでは、親として悲しいですよ。
    簡単な問題にこそ、数の秘密を知る入り口があったりしますよ。
    頑張って!

  6. 【472019】 投稿者: さつまいも  (ID:2azCNtu2qww) 投稿日時:2006年 10月 21日 23:34


    小2ママ様、リズム様、話はそれますが様、2年母様、・・・ 様、
    アドバイスをいただき、とてもありがたく思います。
    やっぱり、筆算は便利な計算方法のひとつとしてとらえる程度で
    暗算重視で頑張らせていこうと思いました。
    ・・・様、「高々1年生の問題なんて!」なんてまったく考えていません。
    学年相応の問題もいつも常に基本としてやっています。
    でも、上記の問題が暗算で出来ないということは、やっぱり基本がまだまだ
    身についていないのだと思います。
    ・・・様の仰っているように「簡単なもんだいにこそ」ですよね。
    正直なご指摘を有難うございました。




  7. 【472104】 投稿者: ほう  (ID:Y/YJBQckAiU) 投稿日時:2006年 10月 22日 03:37

    一年生で何をそんなに限定しようとしているのか理解不能。
    この学年なら筆算でも暗算でもやりたいようにやらせ、
    出来た喜びや、頭をひねる面白さをたくさんたくさん味わうのが大切なはず。
    先取りを履き違えている典型ですな。
    したり顔でレスを加えるものも含め、了見の狭い大人に猛省を促す。
    子供の可能性はあなた方の脳みそじゃ想像すらできないほど
    大きいのだ。
    上から目線で構えていると、可能性も踏み潰しちゃうぞ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す