最終更新:

8
Comment

【477405】低学年は知る喜びだけでいいの?

投稿者: 教えてください。   (ID:n7isuvNrauI) 投稿日時:2006年 10月 27日 13:17

低学年の勉強方法について様々な意見があり、これから中学受験

するにあたりどのように進めていったらよいのか考えてしまいます。

低学年から先取りされる方、低学年のうちは遊びを通して学ぶという方

両極端な取り組みですよね。もちろんどちらも子どもに合っていれば

問題ないとは思いますが、私の理想はゆとりを持った先取り勉強方法(笑)

なのですが、親の舵取りしだいで決まってしまうため低学年の勉強への

取り組み 皆様はどうされていますか?やはり低学年から最難関中学を目指して

いらっしゃるご家庭では難問中心の学習方法なのでしょうか?それとも

ある程度 基礎を中心にこつこつ学習していたら自然にそれなりのレベルに

なっていた。(羨ましい限りですが)という具合なのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【478094】 投稿者: ぺっぽろ  (ID:unm6shVskms) 投稿日時:2006年 10月 28日 00:33

    小池さん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 来年1年生の息子をもつ母です。
    > 住まいは首都圏で中学受験も盛んな地区で、
    > 公立小学校でも科目によって能力別に授業をするようなところです。
    >
    > さて本題ですが、わが家の学習形態は「テクニック」と「自由学習」の混合型。
    > 公文を年少の夏から始めました、公文では珍しく中学受験をバックアップしてくれる
    > 先生で入会時(または決めた時に)中学受験をします・・・と伝えると、
    > 無駄な進度は避けてミッチリ基礎を植えつけてくれます。
    > 現在算数は単純な四則計算を、国語は小4程度の漢字と文章読解を終了。
    > 算数は計算力(速さ+確実性)と国語は読解力(速さ+理解)と漢字を、
    > 受験塾に移すまでに「基本的テクニック」を磨く事を重視しています。
    >
    > テクニックですが・・・
    > 国語:文章問題は、?問題文?文章内の下線部を確認?本文を読む・・の順にこなす。
    > どんな問題に答えるのかを知らないで読むより、知って読むほうが、
    > ポイントに線を引く癖が自然と付くようになります。
    > 算数:見ただけで注意ポイントがひらめくようにする。手ごわい時は
    > 面倒くさがらずにとにかく筆記を癖つける。
    >
    > 自由学習・・・
    > 子どもが興味を示したもの(息子の場合:食品成分表・交通標識・地図など)には
    > とことん付き合う。好きなだけ読ませ、調べさせ、話に付き合います。
    > 受験に必要ないものばかりですが、調べたり夢中になる経験は大切だと思います。
    >
    > 家庭学習は最レベ1〜2年生算数と公文の宿題、朝30分午後1時間。
    > 開始時間を息子に決めさせるので、自主的といえば自主的・・かな?
    >
    > 息子の性格は良くも悪くも「負けず嫌い」。
    > 公文の教室ではオブジェ受賞者は手紙で名前が発表されるので、
    > 「来年も載るんだ!」といき込んでいます。
    >
    > 息子はピタゴラスイッチが大好きです。
    > 今日のロボットが特にお気に入りで「東京工業大学ってなんだ?」とひとこと、
    > (住まいが限定されそうですが)「すぐそこの学校だよ」と答えると、
    > 「おれもその学校いってロボットか車つくりたーい」と言っています。
    > その時は「近所で国立ならお母さん嬉しいや〜あはは」と思っていましたが、
    > 幼稚園やお稽古先で「とーこーだい(東工大)にいってロボット作るんだ!」と
    > 宣言しているそうです・・。だから勉強頑張るんだ〜とのこと。
    > 息子にしてみれば近所に楽しそうな学校発見!=勉強すれば入れる なんでしょうね。
    > 動機がどうあれこのやる気を見過ごしてはいけないと感じているわけです。

    「公文教」スレにも投稿させて頂いてます、同じく年長の娘を持つ“ぺっぽろ”と申します。
    我が家を取り巻く環境と大変似て、また、お考えも全くといって同じなので、嬉しくなりました!
    また、基本のテクニックも参考になりました。低学年・・といっても、まだ年長ですが・・ペーパーテクニックに慣れさせる必要ありですね。
    娘はこの春から公文を始めたこともあり、まだ、本人のやりたいようにやらせていたので、今後は意識させたいと思います。
    進度は算数がC、国語はC2ですが、国語は漢字の画数などが増えてくると、やはり時間がかかりませんか?
    小池さん、さんは、お察しするに算数はE、国語はDあたりでしょうか?オブジェはやはり励みになるのでしょうね。
    最レベは娘は1年のみで、抜粋してやっています。“最高レベル”は・・はなから手をつけてません。他、四谷通信のリトルくらぶ、はなまるリトルもやっています。公文とはまた違った面からのアプローチ、です。

    スレ主様、公文の話題ばかりですみません。
    知る喜びだけではダメだと思います。中受には現実的ではないと考えます。もちろん、知る喜びが先にありき、なのですが。
    小学校お受験と、中受する低学年て少し似ているような気がしています。
    小学校お受験は、日頃の生活の中からの問題なので、実体験を積み重ね、当たり前のことを知っていれば大丈夫・・などという方がまれにいますが、現実問題、それではダメなのは周知の事実。
    やはり、実体験で培ったものでも、ペーパー上ではスピードや回答テクニックを持たなければ合格は出来ない。そのテクニックの習得にお受験塾があるのですから。
    低学年といえども、遊びプラス、机上での勉強(計算力・思考力・発展問題)特に計算と漢字は最低1年は先取りが、中学年への進学塾への移行=中受には必須だと思います。
    あ!お手伝い、うちは主に料理でしょうか?お手伝いにはならないかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す