最終更新:

9
Comment

【492385】漢字検定試験の勉強方について

投稿者: いろは   (ID:6kZVeqiJc8A) 投稿日時:2006年 11月 11日 14:42

小学校低学年の子供ですが、漢字検定を受けさせようかと思っております。
書店にて受検級の参考書は購入致しましたがどのようにして子供に勉強させようかと試行錯誤しております。
受検された経験のある方で良いアドバイスがございましたら教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【492506】 投稿者: DS  (ID:qK.rdZSc4ss) 投稿日時:2006年 11月 11日 17:45

    いろは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学校低学年の子供ですが、漢字検定を受けさせようかと思っております。
    > 書店にて受検級の参考書は購入致しましたがどのようにして子供に勉強させようかと試行錯誤しております。
    > 受検された経験のある方で良いアドバイスがございましたら教えて頂けますでしょうか。
    > 宜しくお願い致します。


     
    迷うようなことではないと思います。
    どんな参考書もほとんど同じ、漢字覚えるだけです、
    とにかく、こんなことで試行錯誤している暇があったら
    一つでも漢字を覚えてください。

  2. 【492596】 投稿者: いろは  (ID:vK..OFaKwBM) 投稿日時:2006年 11月 11日 19:24

    とにかく、こんなことで試行錯誤している暇があったら
    一つでも漢字を覚えてください。

    ↑ その通りですね。しかし低学年の子供の勉強です。
    親がいくら口をだしても覚えるのは子供!
    購入致しました参考書を全てこなして試験に臨むのは重々承知しております。

    漢字の先取り勉強は今までしておりません。
    低学年での漢検学習を教えて頂きたかったので・・・。

    購入致しました参考書は
    成美堂出版の 本試験方漢字検定 試験問題集
    日本漢字能力検定協会 200万人の漢検 過去問題集 の2冊です。

    良いアドバイスがございましたら引き続き宜しくお願い致します。

  3. 【492620】 投稿者: SP  (ID:QnyPFhnR7KA) 投稿日時:2006年 11月 11日 20:08

    DSさんのような受け答えしか出来ない方は放っておいて・・

    参考になるかわかりませんが、漢検のホームページがあります。
    漢検で検索してみて下さい。
    既に検索済みでしたら失礼

  4. 【492637】 投稿者: うちの場合は、  (ID:.tGAsdO/9Kw) 投稿日時:2006年 11月 11日 20:22

    日本漢字能力検定協会が出している“漢字学習ステップ”という本と、インターネットで勉強して合格しました。
     怪盗ねこぴ〜 http://www.nekopy.com/game/drill/f_drill.html

    最初にねこぴ〜の方で、該当する学年(例えば10級なら1年生、9級なら2年生)の書き取りと読みを勉強して、
    それを2まわりくらいやった後、今度は漢字学習ステップを毎朝見開き2ページを勉強しました。これで10級は満点取れました。

    でも、うちのやり方だと多分3〜4ヶ月ぐらい(もっとかかるかも)かかるので、もし、急いでおられるのでしたら、このやり方は良くないかもしれません。


  5. 【492681】 投稿者: いろは  (ID:5e4B/pLG/LQ) 投稿日時:2006年 11月 11日 21:02

    成美堂出版の 本試験方漢字検定 試験問題集
              ↑  
            (型)の間違えです。

    成美堂出版の 本試験型漢字検定 試験問題集 です。

  6. 【492731】 投稿者: リズム  (ID:epyMFhRF3gA) 投稿日時:2006年 11月 11日 22:07

    家も<ステップ>で勉強しました。
    DSさんの仰ること分かる気がします。
    とにかくコツコツと覚えるしかない、地味〜な作業です。
    早く覚えるコツもありませんし、ムリすると漢字嫌いになる可能性もあるかと思い、小1の子供に受けさせようか躊躇しております。
    漢字検定は元々漢字が好きなお子さんが、先取りとして受ける場合(私はこれが理想!)と学年の終わりに定着しているか確認の意味で受ける場合ではないでしょうか。
    我が家は復習の意味で受けたクチですが<うちの場合は、>さんのお宅と同じく2,3ヶ月掛かっております。
    上の子が小3の段階で9級を受け、満点合格しました。
    コツはありませんが、日程に余裕を持って夏休みや冬休みなどの長期休暇にじっくり取り組むことが親子で負担を感じないことかな。
    とりとめのないレスで申し訳ありません(^^;)
    がんばってくださいね。

  7. 【492957】 投稿者: ぽんた  (ID:Gt8ymUE.m.2) 投稿日時:2006年 11月 12日 03:18

    うちは一応公文やってますが、先取りとはいえ漢字は書かないと
    覚えられませんから。
    先日9級受けましたが過去問のみで対応しました。
    うちの場合いきなり問題やらせて、できないものを漢字帳で
    3回(昔の私達のように漢字帳いっぱいなんてやりません)
    書かせます。もちろんこれで覚えませんので後日また繰り返しです。
    後は学校の「書写」の本を見て自分で問題作ってやらせたり。
    この時、注意するのは漢検の問題見てもわかりますが、
    漢字だけで覚えるのではなく、文章の中で漢字を覚える。
    これは結構大事です。漢字の意味も覚えるのでいいですよ。
    1年生の漢字は名詞が多いですが
    2年、3年と徐々に熟語が増えてきます。
    それと漢字の「とめ」「はね」など書き方もやはり
    漢検なのでいつも以上に注意してました。
    低学年の漢字はお習字と同じでまずは書き順ととめ、はねなどの
    書き方をめんどくさくてもじっくりやった方がいいですね。
    これを根気よくやっておくと細かい漢字が出てきても
    低学年とはいえかなりきれいに書けますよ。
    がんばってください。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す