最終更新:

6
Comment

【515121】子供のまるつけ

投稿者: ばつまる   (ID:yKNuVJ4nkig) 投稿日時:2006年 12月 07日 21:20

4年生の子供をもつ母親です。
皆さんのお宅では問題集をした時まるつけは
子ども自身でされてますか?

もう4年だし一人で採点して欲しい反面
答えが丸わかりになるので、いつも私がしてます。
下にも小さい兄弟がいるので、私自身も上の子の
まる付けがなかなかできなく次の日になってしまって
間違いの訂正もその場でできないので効率悪いかなと
思ってきてます。
皆さんのお宅ではどうされてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【518455】 投稿者: すてます  (ID:KbnHDbV6fbk) 投稿日時:2006年 12月 12日 00:30

    小4ですが、
    「はい、いいよ」
    と言って、○付けもしないで、目の前でゴミ箱に捨てます。
    何の問題もありませんよ。

  2. 【518468】 投稿者: ↑  (ID:upsJq4LS01Q) 投稿日時:2006年 12月 12日 00:49

    私もこのお方に近いです・・・
    (捨てないけど)

  3. 【523124】 投稿者: 忙しい母  (ID:v3wL/Ng2uMU) 投稿日時:2006年 12月 18日 11:24

    3年生の母です。

    ○付け、答え合わせは私がやってあげようとすると翌日どころか、1週間分まとめてになってしまい、娘はやり直しを命じられても、溜まりすぎでブーイングです。

    で、間違ったことはその日のうちに理解した方がいいと思うので子どもに自分でさせています。丸写しするよ、とか色々忠告も受けましたし、悩みました。実際、わからない時に試行錯誤するということは少ないかも知れません。

    でも、私が日にち経ってからやるよりましです。

    それなりに学力はついているので、いいと思うことにしてます。

  4. 【523232】 投稿者: 自分で  (ID:4tlbLxWJRBE) 投稿日時:2006年 12月 18日 13:45

    どちらかのHPか本の受け売りですが、
    できるだけ早い時期(小学3年生頃まで)に
    子ども自らの手で答え合わせの作業をしたほうがいい、
    (計画→学習→確かめの課程を全部子どもの責任でやると、そこから子どもの自立の芽が育ってくる)
    という話を聞いたことがありますよ。
    普段解答用紙は親が保管し、
    問題を解いた時点で、その範囲のみの解答をお渡ししてみてはいかがですか?
    解答をコピーしておけば、切って渡すことも出来ますしね。

  5. 【523349】 投稿者: 正午  (ID:IokGivwoTt2) 投稿日時:2006年 12月 18日 17:24

    小5です。うちは必ずやったらなるべく早く、私が丸つけをしています。子供に任せたほうがいいのかもしれませんが、丸つけをしないと子供がどこでつまずいているか分からないので、私がします。間違いに応じて、次の課題を出します。
    自分がやるにしろ、親がやるにしろ、丸つけは問題を解いたらすぐにやらないと効果半減だと思います。間違えてもそのまま記憶してしまうからです。
    ほとんど間違えることのないお子さんだったら、丸つけも必要ないと思いますが。

  6. 【523529】 投稿者: 我が家は  (ID:7zj9NArMgBA) 投稿日時:2006年 12月 18日 22:30

    我が家は私か、主人(土日)が丸付けをしています。やはり終わってすぐのほうが、子どものためにはいいようですね。忙しくて子どもが寝た後にやって、翌朝説明しても、あまりピンとこないような感じです。
    チャレンジ3年生は自分で丸付けと言う回のときは、自分でやっています。
    問題集については、やはり解説が丁寧なものを選んで使っています。丸付けをしながら間違ったところの説明に困ったとき、子どもと一緒に読んだりしています。
    みくに出版のちゃんとシリーズは分かりやすいです。
    知の翼はテキストを読み、冒険シートで問題を解き、発見シートで答え合わせをしながら見直すという仕組みになっているようですね。
    発見シートを親が預かっておいて、終わったら渡し、自分で丸付けをした後、一緒に見直せればいいかなと思い、来年から始めようかなと考えているところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す