最終更新:

7
Comment

【535082】公文のお教室で…

投稿者: きのこ   (ID:ih38mUclVus) 投稿日時:2007年 01月 10日 18:16

小2男児の母です。
小1の夏休みから算数のみ公文をしています。もうすぐF教材に入るところです。


先日姉のお友達で公文に通っている子から「○○くんは、先生によく怒られてメソメソしている」という話を聞きました。怒られるというのは学習面に対してのようで、息子に聞いてみると「わからないところを質問するんだけど、説明してもらってもわからない時又質問するとちょっと先生が怒ったみたいに話す」と言います。私が見たわけではないのですが、たぶん何度言ってもわからないという場合にそうなるのかなと。


要は息子の理解度がわるいのだとは思いますが、本人はちょっとやる気をなくしています。イヤイヤ通っている感じはなく、宿題も自発的にきちんとこなしていますが、ちょうど2月から中学受験向けの塾へ通い始める予定ですので、「公文やめる?」と聞いたところ「う〜ん…どっちでもいい」と。一応2人で話し合ってF終了までは続けることにはしましたが…。


本音を言うと、宿題の枚数なども良く間違えられてしまうし、配られるはずのものが忘れられてしまったりと教室運営に疑問があるのも事実なんです。2月から通う塾と公文の曜日が重なってるのもあり、中途半端だけどいっそ1月一杯でやめてしまおうかな?という考えも頭をよぎります。


この板ではよく話題に上ることとは思いますが、中学受験をする場合、公文との兼ね合いを皆様どうされていましたか?あと息子のような経験をされた方、いらっしゃいますか?


皆様のお考えをお寄せくだされば幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【535093】 投稿者: Fまで正解  (ID:GGxJyK5Lv4g) 投稿日時:2007年 01月 10日 18:36

     Fが確か分数の掛け算とか割り算でしたよね、そこまで正解と思います。本当はいけないんだけど、教材1回分だけ残しておいてまた4年生くらいにやるといいですよ。(コピーしておいてもいい)F教材だけは、本当に役に立ちます。でも、やめてしまうとおそらくかなり忘れてしまうと思いますので、4〜5年生くらいに1日1枚くらいやってみるのも手ですよ。Fはすべての元ですから。


     公文式をそれだけ進められていると、最初、ものすごくできると思います。(おそらく最初は1番)でも、間違ってもお子さんを天狗にしてはいけません。あなたは開成に入るのよ、とかもいけません。できる子が4、5年生くらいから続々入ってくるので、絶対に順位が下がって来ます。そのときにつぶれないよう、「今は公文をやっていたから、できるけど世の中には公文をやっていないものすごいできる子達が大勢いるのよ」、とでも話しておいてくださいね。・・この例は、本当によくあることなので(私の周りにもつぶれそうになった子3人いました。6年生くらいで3人とも塾を2ヶ月くらい休んだりして立ち直りましたが)忘れないで下さいね。

  2. 【535111】 投稿者: みらの  (ID:FZU.Bx0isXk) 投稿日時:2007年 01月 10日 18:50

    きのこさん、横ですいません。

    年半でf教材まで進むと言うのはかなりのハイスピードだと思うのですが
    幼稚園のときにどういったことをされていたのですか?

  3. 【535137】 投稿者: ファルコン  (ID:/ajrMNuCCps) 投稿日時:2007年 01月 10日 20:05

    きのこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    教室の先生が明らかに良くないですね。これでは、子供が質問すること自体を
    嫌うようになりかねないですね。新3年から通われる塾とスケジュールが合わ
    ないなら、私ならすっぱり1月一杯で辞めてしまうと思います。


    公文の教材が気に入っているのであれば、家庭で通信を始めるのも手だと思い
    ます。現在の教材と変わらない所からスタートできると思いますので、目標で
    あるF教材も終わらせることができますね。進度も自分の都合で進められます。


    ただ、費用的には教室に行くよりも月千円位割高になってしまいますし、月1
    回にまとめて提出ですので、間違い直しは大分時間がたってからになってしま
    います。このため、親がその日のうちに答え合わせをして、その日のうちに間
    違い直しをする家庭が多いようですが、多少なりとも親の負担は増えます。


    中学受験向けの塾といっても、3年までは大した宿題も出ませんから、公文通
    信を併用しながら、学習を進めることは十分可能だと思います。


    中学受験と公文の兼ね合いですが、最も多いパターンは公文は3年1月までで、
    新4年からは塾一本ではないでしょうか。公文の算数と受験算数は全く異質の
    ものと割り切って考える方が多いと思います。辞めた後で、計算の訓練を疎か
    にしてしまうと、肝心な6年生の今頃になって公文の神通力が消えてしまうと
    いった話は、ここの中受板で時々目にしますが。


  4. 【535149】 投稿者: 相性  (ID:IAA9M4hBd8Y) 投稿日時:2007年 01月 10日 20:28

    公文って(学研もそうですが。)どの教室でも教材は一緒ですよね。
    だから、公文どうこうではなく、先生との相性ですよね。
    うちは、はじめすっごくやさしい先生で字がとっても汚くっても○、計算が途中で間違っていると教えてくれる・・・など丁寧な先生でした。だから甘えてすっごく適当にこなす姿をみて、
    近所への引越し(だからそのまま通うこともできた)をきっかけに違う教室に変えました。
    今度は、厳しい先生で(子供はやさしいよ。といっていますが。私の目から見て。)
    名前から汚いと×だったり、数字の汚いのも直されます。
    そして、わからないところを質問に何度も行くと注意されます。
    でも、それは、うちの子があまりにも自分で考えず何度も聞いてきて、例えば1問目を質問、先生と一緒に答えを導く。理解した様子で席に帰るのに2問目をまたすぐに持ってくる(解き方は1問目と同じ)ということを繰り返し、理解する気がないのか、理解したフリをしているのか・・・わかりませんが、これでは、自分で考える力が付かないので、1回目は教えます、
    それで理解したと本人が言えばその先は自分で解かせます、1回目の説明をしてわからないときは何度でも説明しますが、わかったふりをして類題が解けないときは厳しく指導しますといわれました。わかったフリをすることは、とっても危険だから、私も大賛成でした。
    家庭学習も同じ感じですぐに私に聞きに来るため、状況が想像できました。
    以前通っていたところよりは、子供には負担で厳しいかもしれませんが、将来を考えてもらっていると思いました。
    高学年になって自分で考える力がなかったら与えられた計算だけできても中学受験は厳しいですから。
    私は、何度も質問していって怒ってもらえるのは逆にありがたいと思っています。
    息子は、じっくり考え、どうしてもわからないときはヒントをもらう、そしてまたじっくり考えるという力がやっと付いてきた気がします。
    ただ、スレ主さんのお子さんの場合、1回目で理解できずもう一度聞いて怒られるというのなら我が子の状況とは違いますね。
    先生に直接聞いてみたらどうでしょう。せっかく通っているのに、不満があるなんてもったいないですよね。

  5. 【535195】 投稿者: あ゛ー、どこまで続ける公文  (ID:mUFFi6BtZKQ) 投稿日時:2007年 01月 10日 21:23

    > 公文式をそれだけ進められていると、最初、ものすごくできると思います。
    >(おそらく最初は1番)でも、間違ってもお子さんを天狗にしてはいけません。
    >あなたは開成に入るのよ、とかもいけません。できる子が4、5年生くらいから続々
    >入ってくるので、絶対に順位が下がって来ます。

    5年生で公文高進度の子に追い抜かれてしまう逆説。
    (あ゛ー僕より遥か下だったのに…。)

  6. 【535239】 投稿者: きのこ  (ID:ih38mUclVus) 投稿日時:2007年 01月 10日 22:41

    皆様、色々なご意見ありがとうございます。


    元々公文は中学受験を視野に入れてとか、先取りを目指してなどどいう目的があって始めたわけではなく、仲の良いお友達が通っているからという軽い気持ちで始めたものです。親の方もこれで楽しく学習習慣がついてくれれば…という感じでした。


    始めた当初はスイスイ進むし、本人も楽しかったんでしょう。教材が進むにつれて少々嫌気がさしてきているのが事実だと思います。はっきり言って進み過ぎなんだと思います。問題を処理する能力が本人の許容を超えている、というよりか、自分で忍耐強く考える力が追いついていない状況だと思うんです。やってることは分数でも、やっぱりまだ2年生なんですよね。


    息子が通って教室の先生はベテランで評判の良い先生です。ただ、確かに相性というのはあるのかもしれません。
    とりあえずF終了までやる、と本人の気持ちの中では決めたようですし、プリントを進めて行く上での先生とのやり取りに関しても、試行錯誤しながら頑張ってるようなので、このまま続けてみたいと思います。ただ、先生にはきちんとお話を伺っておこうと思います。宿題の枚数を間違えるのも何とか改善してもらいたいですし(笑)


    みらの様
    息子は幼稚園時代は特に教育的なことは何もさせていませんでした。ごくごく普通の幼稚園児でした。
    強いて言えば、自分でなんでもやろうとする子でした(今もですが)。例えば折り紙やプラモデルを作るのも、説明書を見て自分で作ってしまいます。まあ、これは好きな分野ですので、どんどんやりたがるのは自然なことでしょうが。あとは本が好きです。物語系ではなく、科学系、動物系です。
    全然参考にならなくてすみません。

  7. 【535267】 投稿者: さあ、どっち?  (ID:H1MCoWKe4ME) 投稿日時:2007年 01月 10日 23:11

    算数Fまでって、大学受験の数学は念頭にないのかしら。
    中学に合格したあとのことまで考えると、数学も英語も…
    キリがないわね。


    目先の中学合格を最短距離で達成するのか、中学以降のことまで今考えるのか?


    遠回りしてると、いい中学校に合格できそうにないし。
    余力がないと中学・高校で、悲しい深海魚に。


    さあ、どっち?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す