最終更新:

4
Comment

【560409】でき太と公文算数の併用

投稿者: リル   (ID:t9wjE9.EnrM) 投稿日時:2007年 02月 08日 03:09

 現在5歳年中の娘ができ太をやり始めたばかりです。娘本人もかなり気に入っていて、でき太だけは毎日一人で机に向かってやっているのですが、近所の公文教室に見学に行き、進められた学力テストを受けたところ、「ここにも通いたい!」というのです。

そこのお教室は幼児にとても力を入れているお教室で、幼稚園児のみを集めた幼児の日というのを設けて、フラッシュカードや読み聞かせなどもやっている先生がとても熱心なお教室です。国語は指導の仕方にはかなり惹かれたので始めようと思っているのですが、算数は自宅ででき太を始めたばかりなので、どうしようか迷っています。

どちらも基礎なのでやる必要がないようにも思えたのですが、その教室の公文の先生はやり方が独特で、通常のプリントの他にも自作のカードや教材を使って、中学受験の基礎学力をつけるためにという前提でやっていらっしゃるようです。実際通っている友人のお子さんも、6年生の今はかなり楽だと言っていましたし、その教室で中学年まで過ごして通塾するパターンがかなり多いようです。先生のお子さんも御三家出身のようで、4年年生辺りまでにここまでやっておくと受験に向けての通塾に切り替えても大丈夫になります・・と言うような説明を受けました。

やはりどちらかに絞った方がいいのでしょうか?
ただ、将来、中学受験も視野に入れているため、しっかり基礎を指導していただけるなら・・・という思いも捨て切れません。

公文の場合、お教室によってかなりの差があるため無意味とおっしゃる方もいらっしゃるとは思いますが、上記のようなお教室の場合はいかがでしょうか?

併用は無意味でしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【560498】 投稿者: るる  (ID:LcN7kx4K5p.) 投稿日時:2007年 02月 08日 08:37

    リル さんへ:
    ----------------------------------------------------


    >
    > やはりどちらかに絞った方がいいのでしょうか?
    > ただ、将来、中学受験も視野に入れているため、しっかり基礎を指導していただけるなら・・・という思いも捨て切れません。

    > 併用は無意味でしょうか?
    >
    >
    >
    お子さんの性格によるとおもいますが、うちのは理解力は比較的
    あるのですが、そそっかしいタイプでしたので、
    どんな問題も計算でミスって点数に結び付けられないタイプでした。
    それを克服するのに一年半かかりました。



    二つ併用しておけばよかったと痛感しています。
    余力があるなら、二つ併用がいいのではないでしょうか。
    でき太を四年間続けました。ほぼすべてを終了しました。
    小3で六年生の範囲をやっていましたが、わかりやすい解説で、
    息子も躓くことなく進んでいました。なので、親は理解しているとおもっていました。
    ですが、実は息子は「この単元はこういうパターンで解く」ということを
    最初の2枚ぐらいで認識すると、あとはあまり問題をよまず、
    式の形をおぼえて、数字だけをいれかえ、
    問題文をよくよまないで、同じパターンを見抜いてやっていたようで、
    でき太を卒業して一年、4年生の終わりに、塾にあらためて通い始めたとき、
    しばらく触れていなかった「比」などは忘れていました。
    やらせるのが早すぎた気がします。
    あと、子供がとにかく「早く先のプリントにすすみたい」を優先して、
    理解よりも、「こなす」ことに重点がおかれていたようです。
    親はそんなつもりもなく、一日二枚ぐらいしかさせてなかったのですが。
    (低学年のうちは簡単なので、本人が10枚したいといってしていたこともあります)
    よく読んで単元ごとに理解すれば忘れるなんてそんなことはありえないとおもいますが、
    でき太はその単元に入ると他のことに触れないので、
    ある意味、頭のはたらくお子さんには「解くパターン」がみえてしまう欠点が
    あります。理解していなくても、文章のかんじで、数字だけ置き換えれば
    答えが導けてしまいます。じっくり取り組むタイプの子にはむいているかもしれませんが。
    「楽して先にすすむぞ」タイプには向きません。


    でき太はいい教材だと私が吟味して、当時まったく無名に近かったけれど、
    私が選んで与えたもので、今でも後悔はしていませんが、
    計算の不足は否めません。


    そんなに毎日必死にやらなくてもこなせました。
    何枚やっても、図形の場合はしばらく図形がつづきます。
    長さのときはしばらく長さ・・・。
    文章題に計算がでてきますが、量もしれています。
    やはりこどもですから、もっとプリントに復習計算のコーナーを
    もりこんでくださるよう、何度もおねがいしましたが、
    改訂後のプリントにも入っていなくて、うちは塾に入ってから、
    計算のスピードや正確さで苦労しました。
    ただ、うちは幼い頃からやりましたので、単元がすぐ終ってしまい、
    単元を新しくするよりも「もっと計算を」とおもいましたが、
    2年、3年生から始められる方にはちょうどいいかもしれません。



    確認テストもいつも満点か、それに近かったので(計算ミスは当時からやってました)
    「理解している」という判断がくだり、
    毎回一回で合格でした。それで先生も
    前のプリントに戻ることなく新しい単元を与えてくださいました。
    親も大事なことに気づかなかったのですが、
    公文の計算と違って、文章題、図形などは年齢が早ければ早いほど
    いいわけでもないなかったなあとおもっています。
    先取りをしたら、100点満点の単元も時々「復習」、できたの場合、これが大事だとおもいますよ。


    計算力、つけておけばよかったとは思いましたが、
    挽回できないわけではありません。現在、息子は
    受験塾でめきめきと計算力をのばしました。
    ケアレスミスは長くつづきましたが、ここ最近ようやくへってきたようにおもいます。
    性格もあるかもしれません。学校にいくのにランドセルをわすれるような奴ですから。
    参考になるかどうか。
    それからそんないい加減なやりかたをしていた息子、
    通塾して一年間の算数の点は悲惨でした。
    でき太のせいではないとおもいますが、受験対策には乏しいとおもいます。

  2. 【560732】 投稿者: のりちゃん  (ID:iDokc1T0FvQ) 投稿日時:2007年 02月 08日 10:57

    娘が公文に通っています。公文の算数もでき太の算数と同じようなものですよ。
    両方をされるのは、時間もお金ももったいないような気が‥。
    ただ、段階を追って、中学や高校の数学(幾何の一部は除く)までさせたいといわれるのであれば、
    公文はおすすめです。  
    中受のためだけなら、どうでしょうか?上の子どもたち(受験ずみ)での効果のほどはわかりません。

  3. 【560793】 投稿者: るる  (ID:LcN7kx4K5p.) 投稿日時:2007年 02月 08日 11:37

    公文では、文章題、図形や量などに触れられないので、
    同じようなものとは思わなかったですが、どうでしょう。
    当初、公文でなくて、でき太を選択したのは
    この部分にこだわったためです。
    両立はしませんでしたが、両方教材をしっています。
    やはり二つは違うタイプの教材のようにおもっています。



    公文は常に計算にふれていますから、割り算をしていても
    分数をしていても、常に過去の
    引き算も足し算も同時にやっていることになりますよね?
    毎日計算にふれています。
    でもでき太で、「角度」をやっているときは
    割り算にも掛け算にも全く触れませんでした。
    図形の名称や特徴をやっているときも、計算はでてきません。
    でもでき太のおかげで学校の勉強で困ることは何一つありませんでした。
    学校のテストはほぼ満点です。
    計算ミスはあっても、理解できないで
    ぺけをもらうことはなかったようです。


    塾へは四年の後半から通い始めて、周りのみなさんは小3から始められていたので、
    「規則性」「鶴亀算」「植木算」などの言葉に対しても
    子供は大変とまどったようです。でき太での先取りが
    塾で役立ったかと聞かれたら、NOです。
    基本的な算数力はついたかといわれれば、YESです。
    親が何を求めるか、だとおもいます。

  4. 【562162】 投稿者: リル(〆ではありません)  (ID:t9wjE9.EnrM) 投稿日時:2007年 02月 09日 11:54

     るるさん、のりちゃんさん 早速のお返事ありがとうございました。


    のりちゃんさん、公文で中学や高校の数学をする事についてですが、お子さん達ががしょうが小学生の時点でそのレベルまで進んでいたという事でしょうか?どういう意味でおススメなのか、よろしければご意見お聞かせ願えませんか?

    私が最初にでき太を選んだのは、るるさんのおっしゃるとおり、公文にはない図形や文章題があったためです。私自身、図形でかなり苦労しましたので・・・。るるさんのでき太でのご指摘、思わずはっとしました。私が思っていた事と同じだからです。でき太は一つの単元の中で同じような問題が続くため理解はできるようですが、娘はやはりパターンで覚えてしまうようで、これでは・・・と思う場面が度々ありました。勝手に同じだと解釈して解いていた事もあります。ウチでは現在、、毎日2枚ずつやっているのですが、やはり早く終わりすぎてもダメなのですね。確認の意味で、しばらくは他のものを多少混ぜて試してみようと思います。





あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す