最終更新:

15
Comment

【564216】くもん教室の先取りについて・・

投稿者: 春から3年生の母   (ID:e5JTcgbdfAk) 投稿日時:2007年 02月 11日 12:07

娘の幼馴染が4年先取りで小学生の過程を終了しました。
目標は、小学生の間に高校の課程まで終了することだそうです。
ものすごく、優越感に浸っているように言われて落ち込みました。
その、幼馴染は算数は半年先取りです。



娘の校区内には、4件の「くもん教室」があります。
友達Aちゃんが通う教室は「厳しい先生で、本当に力が付くまで、繰り返し学習させ、根気と忍耐が必要」なところ。
もう一つは、幼馴染が通っている「漢字は忘れても、学校で習う時に思い出すので、思い出した時に確実な物になる・・との考えで、確認テストで80点取れれば良し、↑の教室ほど繰り返し学習はせず、どちらかと言えば、漢字より読解の理解中心」でも、宿題のプリントは親が教えるのに苦労したとか・・残り一つの情報はありませんが、我が家からは遠いです。



結局、どちらの方が合っているのかが解らず通えていないのです。
Aちゃんの通う教室の先生は厳しく、繰り返しが多いから娘には大変では?とか、幼馴染の通っている先生では「くもん教室へ通っている意味がない」とも思います。



私の思っている「くもん教室」は、反復させて確実に身になるまで学習させるところ。だと思っていました。
でも、幼馴染の通っているところは、確実に身になるのは、学校で学習したとき。と言っているのです。
それなのに、高校・大学受験の時に役立つから、高校過程までの終了をさせようとしていますが、今の国語も忘れてしまっていて、(未就学前に学習したところ)学校のテストも娘より成績が悪い幼馴染を見ていると、?です・・くもん教室では成績が思ったように上がらないのは学校準拠の学習をしていないからと言って、チャレンジの学習を開始し、発展ワークは難しく出来ないと言います。



娘は、通信では学校準拠の学習はしていませんが、テストは毎回100点です。
今年から、幼馴染の影響で、チャレンジに変更し、発展ワークも説明もなく出来ています。

幼馴染のママに「くもん教室が合っていないから止めたら?」と年長の時と1年の3学期に言いましたが、「止めたらもっと成績が悪くなる」と言っていました。



英語の教材が良いと感じていて娘を通わせたいのですが、娘は幼馴染の通う教室が良いといいます。いくら教科が違っても、どうかと思うのですが・・


後、気になるは、受験のために、3年先・4年先の先取りが必要と幼馴染のママから聞きましたが・・国語だけで良いのでしょうか?
私は、幼馴染の通う先生とは違って、先取りするなら、漢字・計算・英語だと思っています。

読解は、成長とかでも理解度も違ってくるし、算数の文章題も年相応で良いようにも思います。

皆さんは、どうお思いますか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【564371】 投稿者: 論点整理  (ID:C4oGQP4KS4s) 投稿日時:2007年 02月 11日 16:20

    もうちょっと論点を整理限定された方が、レスつけやすいです。
    既に教育に関する信念をお持ちのようですので、それを信じて
    戦略を立て実践すれば良いことだと思います。
    あまり幼馴染に影響されぬように。成功を祈ります。

  2. 【564389】 投稿者: 若輩ですが  (ID:rVdgSr6s1ZU) 投稿日時:2007年 02月 11日 16:49

    私の子供は、小一ですのであまり参考にならないかと思うのですが。
    子供の通っている公文の教室の方針も、幼馴染さんの行っているような感じです。
    ですので、先々進むようにいわれて国語算数とも3年先をしていましたが、漢字に関しては穴ぼこだらけ。3年の漢字が書けるかと思えば、一年の漢字の読み(少し変わった読み方。川上(かわかみ)とか名字(みょうじ)とか。)ができないという、広く浅くという覚え方でした。読解力はついていたのですが、とても一年の解答とは思えない詳細に書く解答のしかたにも疑問をもってしまいました。その反面、一年生に上がった頃は作文力がまったくなく、「○○は○○した」という文章でさえ、まったく思いつかない様子。写すことばかり慣れていたのに、「○学年先」ということに親がすっかりその学年まで学力が達していると勘違いしていたことにすっかり反省しました。
    算数にいたっては、計算は速いが、雑な字。九九も、覚えているようで一週間足し算や引き算ばかりしていると、決まったところがつまってしまいました。何よりも、計算ばかりで算数はつまらないということを子供に植え込ませていました。いつも、算数は嫌々状態でしたし、親も「この子は算数嫌いなんだ」と思い込んでいましたが、意外にも文章題や図形の問題は大好きでそのような問題集は勝手にやっている様子を見ると、「合っていないんだな〜」と痛感させられました。
    今は、国語はとりあえず作文力と漢字が重要と思い、ストップさせてその代わりに毎日文章を書いたり、漢字の問題集をとかせています。(本はほっといても読みますので・・・。本の虫ですから)算数は計算力の速さはやはりいいと思うので、親が子供の様子をみて、進度を決めさせてもらっています。確かに賞状やメダルをもらえるので、むきになってしまいますが、それで得る物は少ないように思います。学年の勉強をしっかりこなしてからの先取りであると痛感いたしました。

  3. 【564441】 投稿者: 春から3年生の母  (ID:CrGw6oR07Rw) 投稿日時:2007年 02月 11日 17:49

    お返事ありがとうございます。
    とても、参考になりました。

    幼馴染は、図形も文章題も苦手ですよ。
    娘が年長で使用した、こぐま会の問題集で2年で学習したぐらいですから・・
    それでも、解っていないと思いますね。
    完全にくもんをしていれば良いと思っているし、チャレンジの問題を解けない事に危機感はありません。

    くもんの欠点も理解したうえでの学習なら良いとおもうんですけどね・・

    穴凹だらけでも、先に進ませるんですね・・
    でも、それだと、結局やり直ししないといけないから。。
    どうなんでしょうね・・

    きっと、英語もそういうやり方なんでしょうね・・
    そういう先生は?

    行くなら、Aちゃんのくもんへと私は思っていますが・・
    くもんの先生は、親の希望は聞いてくれるのでしょうか?
    希望を聞いてくれるなら、幼馴染の方でも良いとも思います。

    ありがとうございました。





  4. 【564443】 投稿者: いろいろですよ。  (ID:0eklhH/y/h2) 投稿日時:2007年 02月 11日 17:51

    公文で成功された方もいるし、失敗された方もいますしいろいろではないでしょうか?
    ただ、公文で成功せされた方も公文だけと言うわけでもないと思います。なんにせよ
    子供の個性に合わせて良い所だけをチョイスすれば良いのではないでしょうか?
    受験のためと言う視点だけなら漢字も計算も読解力もあって損はないと思います。
    後は、何に比重をかけるかと言う事だと思います。

  5. 【564713】 投稿者: サラダ  (ID:5CzHFwN3B9g) 投稿日時:2007年 02月 11日 21:34

    かつて、子どもを2人、学研教室に通わせていました。計算以外に図形問題や、文章問題がありました。進学塾に変わる時、入塾テストで、一番上のクラスに合格でき、行かせていて良かったと思いました。塾は、いろいろカラーがあります。お子さんに合うところを見つけてあげてください。

  6. 【566141】 投稿者: 公文の国語  (ID:mluOMcC2TpE) 投稿日時:2007年 02月 13日 10:18

    何度も同じ問題をやっているうちに
    答えを覚えてしまい、頭で考えることをしなくなります。

    やたら繰り返せばいいというものでもありません。


    それから、ご自分の知りたいことを尋ねるのに、
    幼なじみさんをこき下ろすのは、やり方として感心しません。

  7. 【566331】 投稿者: 国語力  (ID:Sw5Qjee0.UU) 投稿日時:2007年 02月 13日 13:37

    公文の国語 さん: > それから、ご自分の知りたいことを尋ねるのに、
    > 幼なじみさんをこき下ろすのは、やり方として感心しません。


    私も「春から3年生の母」さんには、同様のことを感じました。
    お嬢さんの幼馴染のお子さんが小学校過程を終了した、優越感に浸っているように言われた、
    それでとてもショックだったことはわかります。
    でも、このスレを立ててまで質問したかったのは、どういうことでしょうか?
    幼馴染のお子さんが通っているくもん教室の方針はおかしい、
    そんなところでいくら先取りをしても意味はないと、ここで他の人から賛同を得たいのですか?
    くもんの算数では図形や文章題の力はつかないと、みんなに言ってほしいのですか?


    > 幼馴染は、図形も文章題も苦手ですよ。
    > 娘が年長で使用した、こぐま会の問題集で2年で学習したぐらいですから・・
    > それでも、解っていないと思いますね。
    > 完全にくもんをしていれば良いと思っているし、チャレンジの問題を解けない事に危機感はありません。
    >
    > くもんの欠点も理解したうえでの学習なら良いとおもうんですけどね・・
    >
    > 穴凹だらけでも、先に進ませるんですね・・
    > でも、それだと、結局やり直ししないといけないから。。
    > どうなんでしょうね・・


    こんなふうに思っていることが、普段から言葉の端々に出ているのでしょう。
    だから小学生の範囲が終ったことを自慢気に話されるのですよ。
    自分の子供や自分の教育方針を肯定するために、他人を否定するのはやめましょう。


    幼馴染のお子さんのような教室でも成果のあったお子さんはいますし、
    (偏差値的な話で言えば、T大に入ったお子さんを知っています)
    成果のなかったお子さんもいます。
    しっかり習得することが目的の教室に入り、
    何度も繰り返すことが嫌でやめてしまったお子さんも知っています。
    要はその子に合っているか、目的は何かということなので、
    一概に「こう」ということは言えないと思います。


    それより何より、お母様が論点を整理した上で書く、話す、ということを普段からしていなければ、
    国語はよほどいい先生につかない限り難しいと思いますが。
    <読解は、成長とかでも理解度も違ってくるし、算数の文章題も年相応で良いようにも思います。>
    とのことですが、日常関わる親の国語力が子供に与える影響は、とても大きいと思います。
    『年相応』と言っても、軽く5年ほどは違うんじゃないかと、友達の子たちと話していると感じますよ。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す