最終更新:

7
Comment

【568101】新年少児に手作業

投稿者: ぽっぽ   (ID:QIDgmG8EIWI) 投稿日時:2007年 02月 14日 19:13

今春、年少になる息子(3歳2ヶ月)のことです。

いずれは国立幼稚園(今秋になりますが)或いは小学校の受験も考え、
経済的な問題がクリアできれば私立受験も視野に入れ、
今出来ることを、私なりに工夫して生活習慣や言葉・数を身につけさせようと
努力しているつもりです。

生活習慣にまつわることは、言葉かけがないと
出来ないことも多いのですが、それでも、少しずつ
身についてきていると思います。靴を揃える、自分が使った
食器を下げる、離席したら椅子を入れる、挨拶等々です。
日常的にテレビを付ける事はほとんど無く、
絵本や図鑑を広げている時間が多いです。

性格は、誰にでも平気で話しかけ、物怖じしないと言いますか、
マイペースで、悪く言いますと落ち着きのない子供です。

そろそろ(とは言いつつ、1歳代から幼児教室でやらせてみてはいるのですが・・)
はさみやのり、お絵かきなど、基本的な作業も集中して
こなして欲しいのですが、なかなか興味を示さず、
最後までやり終えることがほとんどないのが目下の悩みです。

簡単な作業でも一つ、最後まで終えて達成感を得る。これが
将来の学習意欲へとつながっていくと思っているのですが、
息子は大好きな乗り物遊びばかりで、鋏やのりで使う紙や、
色鉛筆が、すぐに本題から逸れて、「新幹線!びゅーん!」とか
「クレーン車!ウィーン…」といった具合にすぐに
乗り物関連に変わってしまうのです。 公文や学研の2、3歳児用の
「切る本・貼る本」などやらせてみても、それでいつも
作業は中断・終了し、私がイライラしてしまうので、最近は
あまりそういった作業をさせていないのが現状です。

 鋏やのり、お絵かきなどに興味を持たない子供もいるのでしょうか。
いまは、今好きな乗り物遊びを存分にさせてやればいつか創造的な作業へと
移行してくれるかも、とも思っており、無理強いさせまいと見守っている
状態なのですが、やはり、このままでいいのか不安になって参りました。
乗り物遊びと言っても、ミニカーを走らせたりじっと眺めたりしている
のがほとんどで、漫然とした遊びです。

私の接し方にも何か不足があるのでしょうか。
最近は、息子の好きな乗り物のペーパークラフトを親が作ってやり(私はこういった
細かい作業がとても好きなので)、息子が完成品で喜んで遊んでいる状態で、
自分で作るものではないと思っているようです。
いつかは、自分で作ってくれればと思い始めたことなのですが。

 だらだらと長くまとまりの無い文章で申し訳ないのですが、
どなたかアドバイスいただけると助かります。宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【568698】 投稿者: 母の愉しみ  (ID:JS0Y5F5iEAk) 投稿日時:2007年 02月 15日 08:41

    『子どもの絵は何を語るか』と言う本を、読まれてはいかがでしょう?

    >すぐに本題から逸れて、「新幹線!びゅーん!」とか
    >「クレーン車!ウィーン…」といった具合にすぐに
    >乗り物関連に変わってしまうのです。

    とても順調な成長だと、安心なさると思いますよ!
    息子さんは今、人類が長い時間をかけて獲得した表現の数々を、
    次々と披露してくれているのです。
    是非一緒に、感動を分かち合い、楽しんで下さい。

  2. 【568768】 投稿者: さぷり  (ID:Fsfkhro6uSk) 投稿日時:2007年 02月 15日 09:41

    ぽっぽ さんへ:


    > 生活習慣にまつわることは、言葉かけがないと
    > 出来ないことも多いのですが、それでも、少しずつ
    > 身についてきていると思います。靴を揃える、自分が使った
    > 食器を下げる、離席したら椅子を入れる、挨拶等々です。

     幼稚園前でこれだけのことができるなんて、すばらしいですね.
    どのように接すれば3歳でこんな立派になるのか、なにか秘訣があるのならば
    ウチのあほ息子どもにも 実践したかったです.もう手遅れですが..



    > いまは、今好きな乗り物遊びを存分にさせてやればいつか創造的な作業へと
    > 移行してくれるかも、とも思っており、無理強いさせまいと見守っている
    > 状態なのですが、

     ウチの子達に限った事なのかもしれませんが、「遊び」
    (子どもにとってはのりも鋏も遊びですよね)を親が無理にやらそうとしても、
    絶対乗ってきませんでした.きっと親の教育的思惑を嗅ぎ取るんでしょうね.

    近所に1〜2歳年上のお友達はいらっしゃいませんか.
    その子が工作やお絵かきが好きなら、同年代の子どもがやっていることには
    息子さんも、そういったものに興味津々になると思いますヨ.
     






  3. 【568830】 投稿者: maka  (ID:j5UgUohdHus) 投稿日時:2007年 02月 15日 10:27

    今春、小学生になる息子がいます。
    我が息子の場合、幼稚園に入る頃から毎日のように
    お絵かきや、紙を切ったりセロテ−プを使い物を
    作ったりしていました。
    子供がいつでも使えるところに紙や廃材などを
    用意していると創造的に創意工夫していろいろな物を
    作っていました。
    息子の場合は幼稚園前に保育園での体験が大きいとも
    思いますが・・
    家でも色々な種類の積み木やブロック、手先が
    器用になって欲しいと思い木のネジ回しの組木など
    用意して組み立てるような遊びをよくさせていました。
    それで物を作る楽しみを学んだと思っています。
    また集中力をつけるために子供用のドミノも親子で
    よくしました。階段を上らせたり鈴がなるように工夫したり
    してあげると今度は自分でも工夫して並べたりしてました
    のでドミノ遊びもいいですよ。
    子供の成長にも段階があると思いますので焦らずに
    子供が楽しんでできることからはじめていくといいと思います。
    私が反省していることは・・・
    息子は時間をかけて丁寧に作り上げるタイプだったのですが
    受験前は、おおざっぱでいいから時間をかけないで
    早く仕上げなさいとばかり言ってしまって・・・
    以前は息子の幼稚園で褒められていた絵も受験に対応した
    描き方に変えさせて個性がない絵になってしまったことです。。。


  4. 【569753】 投稿者: さるさる  (ID:TZCi78m1Y6M) 投稿日時:2007年 02月 16日 01:09

    今春国立小一年生になる息子がおります。
    まだ息子さんは3歳との事、乗り物遊びに夢中に
    なるのはごくごく当然の事ですよ。
    うちの息子もその頃は毎日ミニカーを走らせ、
    寝そべってタイヤの動きを眺めたり、ミニカーを
    全部一列に駐車させたり・・もちろん本物の車も
    大好きでよくエンジンを見せて!とせがまれ毎日の
    ようにボンネットを開けさせられました。
    そのうち飛行機や機械類へと興味が広がり、飛行機
    は何故飛ぶのか、車の動く仕組みは・・など次々と
    知識欲が沸いて乗り物への情熱は果てしなく広がって
    いきました。
    年少頃からはレゴにもはまり年中くらいには説明書を
    見ながら1人で9歳児用のフェラーリを完成させたり
    していました。もちろん3日くらいかかりましたが
    それでも私が手伝ったのは部品探しくらいでした。
    とにかく何かに夢中になっていたり興味を示している
    ものがあれば徹底してさせてあげるのが集中力をつけ
    る最大の秘訣だと思いますよ。
    年長になればそれなりの絵も描きますし、よく手を
    使って遊んでいれば必ず工作にも興味を示すように
    なります。その時に好きなだけやらせてあげればいいと
    思います。今はまだその時期ではないのだと思いますよ。
    強制的にさせられる遊び(工作)では何も育ちません。
    車遊びばかりして・・なんて嘆いていてはいけませんよ。
    存分に好きな遊びを満喫してからでないと、一つの事に
    集中しやりとげる力は育たないと思います。



  5. 【569769】 投稿者: ねた親  (ID:3kGU6ro3hjU) 投稿日時:2007年 02月 16日 01:47

    ぽっぽ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今春、年少になる息子(3歳2ヶ月)のことです。

    > 色鉛筆が、すぐに本題から逸れて、「新幹線!びゅーん!」とか
    > 「クレーン車!ウィーン…」といった具合にすぐに


    うちの子供達は もう小中学生なんですが、
    「びゅーん!」「ウィーン…」に反応して出てきました。


    こちらの板に
    -みかピー- さんの「字を書きたがらない年中息子」
    というスレッドがありますので、参考になさって下さい。
    時期は、2006年08月です。


    こちらのスレッドで みなさんがおっしゃっていることと
    内容が かなり共通していると思います。

  6. 【569793】 投稿者: ぽっぽ  (ID:QIDgmG8EIWI) 投稿日時:2007年 02月 16日 03:19

    貴重なご意見を下さった皆様に、心から感謝致します。


    母の愉しみ様
     お勧め頂いた図書を早速注文致しました。ありがとうございました。
     息子のイメージ力(何でも乗り物関連に見える)に親ばかながら感心しつつ、
     『受験』を意識するにつれ、マイナス要素ばかりに目が行っていたように
     思います。反省しました・・・
     
     
    さぷり様
     今日、また懲りずに鋏、のり”遊び”をやらせようとして失敗いたしました・・
     全く乗り気でない息子に、作業も半ばに
     「お母さん、”もういいよ(止めなさい)”って言って?」
     なんて言わせてしまいました…きっと顔が怒っていたのでしょう。。
     まるっきり逆効果ですね。生憎、近所にはちょっと上のお友達はおりませんが、
     今春から通う幼稚園は縦割りなので、入園後に期待することに致します。
     親よりも、少し上のお友達の方が、影響力は格段に大きいですものね。
     今は息子の好きな遊びを存分に楽しませてやりたいと思います。 
     

    maka 様
     お子様、素晴らしいですね。どのようにしたら、それ程までに「創る楽しさ」を教えてやれるのか、伺いたいものです。 
     我が家も一応、息子の手の届く棚に工作用具一式は置いてあるのですが、自ら手に取るのは乗り物ばかり。
     たまに私がお絵かきやシール貼り、切り貼り作業を見せても、少しだけやってはみるものの、直ぐに乗り物方面へ・・・
     何を見ても何をしても、乗り物が頭から離れないようです。木製のドミノ、我が家にもございます。
     何事も焦らず、少しずつ、親が楽しくやって見せてやることがまず第一なんでしょうね。とても難しいことですが。 
     『受験』に囚われず、長い目で息子を見守ってやらねばと思いました。


    さるさる様
     貴重な経験談ありがとうございました!
     とても、救われた思いが致しました。
     我が家の息子も、本物の車が大好きです。運転席に座ってハンドルを握ったりあちこちボタンをいじったりは
     たまらないようです。2歳過ぎから乗り物図鑑を開いては、エンジンの仕組・名称から、
     マイナーな建設機械の名称、道路標識の意味や磁石の働きまで、片っ端から覚えていきました。
     最近ではスペースシャトルに興味を持ち出し、そこから宇宙の図鑑にはまり、銀河系・太陽系の
     惑星の名前まで覚えていく始末・・・。その一方で、手作業にはまるで興味を示してくれないので、
     私の本の与え方、遊ばせ方がどこかズレていたのかもと不安になっていたところでした。
     ”好きなものはとことん”でも良いのですね。乗り物遊びをしている息子の顔はとても活き活きとしていますもの。
     母親の私が先走って無理強いすることが、もっとも悪いことだと痛感させられました。
     おおらかに、温かくお子様を見守る、さるさる様の姿勢を見習いたいと思いました。 

     
    ねた親様
     スレッド、早速拝読致しました。ありがとうございました。 
     どのレスも、私の心にズキズキくるものばかりでした。
     「お母さんの焦りはお子さんを潰すだけで、百害あって一利なし。
      お子さんが大切だと思うなら、あえて見守る、手放すということを心がけて。
      適切なときがくるまで「待つ」ことも愛情。」
     我が家の息子も、元気いっぱいでじっとしていられず、よく食べよく寝てよく遊びます。
     週に1、2度は図書館通いをし、絵本の読み聞かせも大好きです。
     昨今の『早期教育』につい踊らされては焦りを抑えられず、
     愚かにも息子に多くのことを無理強いしてきた自分を、改めて反省致しました。



     多くのことに気づかせてくださった皆様に、心から感謝致します。
     思い切って投稿して、本当に良かったです。
     ありがとうございました。 


  7. 【571603】 投稿者: お手伝いも立派な手作業  (ID:42wH0HolqYE) 投稿日時:2007年 02月 17日 17:51

    ぽっぽ様

    もう、結論は出てしまったようなのですが、工作にこだわらなくても
    生活の中で手を使う機会を増やしてみたらいいのではないかなーと思って出てきてしまいました。


    例えば、お料理を手伝ってもらう(のりをはさみで切ってもらったり、ハンバーグのたねをこねてもらったり、
    餃子を包むときお水をつけてもらう、サラダの盛りつけをまかせる)結構、工作のときの手順に似ていると思いますが。
    また、洗濯物をたたんだり、干すときに洗濯バサミを使ったりするのは結構手の力が必要ですよね。
    この頃のお子さんてママと一緒にお手伝いするのが遊びの一つになると思います。


    興味が出るまで待つのも大切なことですが、周りの子たちが上手にできるのに自分だけうまく
    できなかったら、それだけでやる気がなくなっちゃう子供もいるんじゃないかな?
    (我が家だけかもしれないけど)
    普段から手を使っていれば、やりたいと思ったときにそれほど苦労しないのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す