最終更新:

9
Comment

【57173】できない時

投稿者: タマ   (ID:fNIpPModSx2) 投稿日時:2005年 03月 10日 11:28

はじめまして。
6才の娘はプリントをしている時、できる問題は「もっと。お願いもっとやらせて。」と言ってどんどんやりますが、間違いを見つけると頭にきて説明も聞かず プリントをぐちゃぐちゃポイとしてしまいます。
私が怒って説明しても耳をふさいで聞きません。
しつけが甘かったのでしょう。恥ずかしい限りです。

こんなお子さんをお持ちのお母さま いらっしゃいませんでしょうか?
間違いを指摘した時、おこるお子さん。
多分自分が「できない」というのを認めたくないのも分かりますが、春に小学校に上がってから
どのように学習を進めていってよいか悩んでしまいます。

もっと素直で短気でなかったら勉強もすんなり進むのにと、じっくりタイプだった私は娘を見てただ悩むばかり。

どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。
また、こんな子供のタイプにあう教材等ありましたら、参考までに教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【57205】 投稿者: 石ころ  (ID:1mzXPPenaHU) 投稿日時:2005年 03月 10日 12:13

     参考になるかどうか分かりませんが。
     家の子の小さいころと一緒です。普段から、褒めていたので、間違うことに、プライドが許さないようでした。ましてや、解き方などを説明しようとすると、耳をふさぐ、目はつぶる。背中を向ける。聞けば分かるのに、、、。と思いつつ、こんな時は何を言ってもダメですね^^;
     その頃、心がけていたことは、間違っている問題も間違いとする前に、「お母さんに説明して」と子どもの言葉で、説明してもらうようにしました。この段階で、自分で気づくこともありましたし、誘導することもありました。自分で、一回解けると、人の話も聞けるようでした。
     最近、私の方から「こんな解き方もあるよね。」と最後に模範解答を説明できるようになりました。「間違ったところこそ、必要なところだよ。後で、そこだけ見直せばいいけれど、全部○だと、全部復習しなくっちゃならなくなるもんね〜〜」と脅しています。とくに、算数の間違いを答えを消して、○にしていたところを、「チェックとして、消さずに、☆さまつけよう。」YTの前にそこだけを見直せるでしょ。と日々宿題に追われている、息子には納得の”間違い”となりました。
     タマさん。しばしの間、忍耐ですよね。じっくりタイプのお母様ならば、きっと待ってあげれますよ^^V

  2. 【57208】 投稿者: るーるー  (ID:Ho1DdZ/zrak) 投稿日時:2005年 03月 10日 12:16

    うちの子は小1ですが、同じ傾向があります。
    幼稚園の間は、えらいね、すごいねしか言われなかったので
    自分は勉強が出来る、と思っているため
    わからないことを指摘されると頭に来る様です。
    ピアノを習っていますが、初めての曲を弾かせるときは大変です。
    うまくいかないとかんしゃくを起こして、逃げていってしまうので
    どなりつけて教えることがしばしば・・・・
    しつけが甘かった!これうちにも当てはまると思います。

    でも、子供の間違いのパターンを見つけて指摘してやれるのは親ですよね。
    塾では個人にべったりついて教えてくれるわけではないですし。

    うちは泣きじゃくる子を膝に乗せ
    「これからはわからないことがだんだん増えていくんだし
    わからないままにしておくと先で困るんだから
    ちゃんと、ママの話を聞いてがんばろう」
    と言い聞かせ、
    夏に塾の宿題の筆算の引き算でつまずいていた時は
    わからなくなったところまで引き返して問題を見直して、
    「引こうと思ったら足りないからとなりから10借りて〜♪」
    などと私が歌を歌いながら説明したりしました・・・(^^;;

    結局今のところは親が、じっくり見てやるしかないのかなと思っています・・・

  3. 【57243】 投稿者: ポケット  (ID:snBR7gzyZy2) 投稿日時:2005年 03月 10日 13:15

    春から年長の子ですが、同じです。

    できないと怒ってます。机の下にもぐってでてきません。
    何を言っても逆効果なので放っておきます。
    「やる気があるんならやっておいてね〜」と
    さらっと言ってその場を去ります。
    相手が親だと甘えがあると思うので、放っとくしかないですね。
    相手が他人ならきっとキレたりしないでしょう。

    怒ってまで教えることじゃないような気もしますし・・。
    子供に気づかせるよう努力はしています。
    でも決して教えません。聞かれたことには答えますが。
    結局、人に教えてもらったことってわかった気になってるだけ
    のことだと思います。
    自分で試行錯誤することを教えたらどうでしょう。
    お子さんが悪いんじゃないですよ、きっと。
    教える立場の人が試されているんだと思います。

    教材にはきっと問題ないでしょう。
    他の方も言っておられますが、しばし、辛抱だと思います。
    (自分にも毎日言い聞かせてます・・)

  4. 【57319】 投稿者: るーるー  (ID:Ho1DdZ/zrak) 投稿日時:2005年 03月 10日 15:58

    そうかな・・・?

    ただ気持ちが落ち着くまでそのままにしておいて・・
    というので大丈夫なのは、幼稚園までじゃないかと思います。

    学校に行きだして思うのは
    自分の子供が勉強がわかってないことに気付いていない親が結構いるということです。
    (家で、遊びに来た子の宿題を見てやっていると気がつきます)
    塾にいってるから、公文等にいってるから・・・
    で、おまかせにしているとちょっとヤバイです。
    うちの場合はそうでした。
    子供の自主性にまかせて勉強させる、というのはまだ早いと思うのですが・・・
    どうかな。

    自分で考えて答えを見つけることは大事だと思いますが。
    変な自己流のやり方を身につけてしまって、つまづいていることや、
    字の書き方をずっとまちがえていたり・・・ということがある、ということです。
    これを直させるのはなかなか大変です。

  5. 【57354】 投稿者: コーン  (ID:ASEdGhOHzUA) 投稿日時:2005年 03月 10日 17:11

    >ただ気持ちが落ち着くまでそのままにしておいて・・
    というので大丈夫なのは、幼稚園までじゃないかと思います。

    たぶん、他の方の放っておくというのは、自主性に任せて学習させるというのではなく、放っておくと「お母さん、これどうやってやるの?」と聞いてくるようになるので…という意味ではないでしょうか?
    小3の子ですが、やはり教えようとするとふてくされるので、向こうが聞いてくるまで(というかお願いしてくるまで)突き放します。
    間違えは親がちゃんと指摘し、後は自分で考えて、それでもわからなかったらこどものほうからお願いしてくるまで指導せずに我慢する、というパターンを作り上げるまで、本当に大変だと思いますが、親はじっと我慢するしかないと思います。

  6. 【57388】 投稿者: るーるー  (ID:Ho1DdZ/zrak) 投稿日時:2005年 03月 10日 18:06

    すみません。論点がずれていたようですね。

    うちの場合も、最初から、子供自身にやらせて
    間違いを発見したら指摘し、見守る。というのをやっていればよかったんですね。

    (うちは年長さんまで、算数の教室に通っていましたが宿題というものがなく、
    子供のやっていることを知らないで居たので
    学校に入って宿題をもらってくるようになって、子供のつまずきが見えてきたのです。
    鉛筆の持ち方とかも変なのに夏ごろ気付いたりして・・・・汗)

    あまり横について、誘導してばかりいると、親のヒントをたよってしまうように
    なるんじゃないかと思いますし
    見守り具合がしんどいところですね。

  7. 【57422】 投稿者: タマ  (ID:fNIpPModSx2) 投稿日時:2005年 03月 10日 19:08

    たくさんの方のアドバイスが入っていて、驚きました。ありがとうございました。
    こうしてみると、こういったお子さん けっこう多いようですね。

    しかしみなさん、辛抱強くて頭が下がります。
    今よりも小学校に入ってからの方が こういった壁にぶつかって深刻に悩む時期が来るでしょう。

    上手に誘導なさる「石ころさん」、しっかり納得させる「るーるーさん」、「ポケットさん」と「コーンさん」のように自主性を育てて 少し突き放してみる方。
    みなさん、それぞれのしっかりした考えで教育なさっているようで尊敬致します。

    「教える立場の人が試されているんだと思います」という言葉ドキッとしました。
    娘が甘えているというより、私が甘えているような気がしてきました。
    まずは自分がしっかりしなくてはいけませんね。そして辛抱強くならなくては。

    こちらでみなさんのお話しをお聞きできまして、本当に参考になりました。
    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す