最終更新:

12
Comment

【575247】公文→受験の経験者の方へ

投稿者: 迷う母   (ID:ZY8mECR0G4c) 投稿日時:2007年 02月 21日 05:26

新小2の娘のことで悩んでいます。
中学受験を考えて、小3一杯は公文でスピードと正確さをきっちり身につけてもらいたい、と公文の体験に行かせています。今の所喜んで行っています。

もともと計算はとても好きで、3年の姉の教材を引っ張り出していつもまにかやっているのですが、国語はお粗末なもので、本もあまり好きではありません。


今懸念している・疑問に思っていることは

?公文の算数に通わせた場合、娘ははまると思うのですが、機械的にこなすことに慣れ過ぎてしまい、頭の方が「自分で考えること」を受け付けなくなるのではないか(もともとパターン学習が好きで、今既に文章題に対して苦手意識があります。)

?国語は今の所単語や文の抜き書きばかりですが、本当に読解力はつくのでしょうか?
読書があまり好きでないので、教材に出てきた本を読ませるだけでもいいのかな、とは思いますが。。

?カリキュラム表に「中学受験する人はここまで頑張ろう」と赤字で書いてありますが、皆さん本当にそこまでされているのでしょうか?(娘はあと1年ですので、そこまでは行けないと思います。)



それぞれの向き不向きがあることは承知しています。
多分娘は向いていると思いますが、そうなると??はとても気になります。
公文から受験に移行された方で、公文に通いつつ公文の不足を補うためにこんなことをした、ということがありましたら教えて下さい。
また他にもアドバイスありましたらよろしく御願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【575294】 投稿者: 早春  (ID:irMKol.QkfU) 投稿日時:2007年 02月 21日 08:12

    「公文→受験」とありますが、公文だけで受験と言う事でしょうか?
    そうでしたら、公文だけでの受験は、公文国際以外は難しいと思います。
    そうでなく、塾との併用と言う事でしたら・・・
    新小2と言う事で、塾に入るまであまり期間が無いと思いますが、算数なら、計算強化のみに絞って始めるのも良いかもしれません。
    計算が出来るようになっても、文章題の邪魔にはなりませんよ。いくら考え方が分かっても、計算で間違えれば何もなりませんし。
    国語に関しては、うちは公文を幼い頃からやっていたのですが、受験の際に国語はほとんど勉強しなくて済みました。ただ、あと数年で、何処まで進められるのかによって、効果はちがうとおもいます。 
    うちは、幼い頃から公文を始め、中学受験の時も、3ヶ月程お休みしただけで、中学1年まで続けました。今は、もう高校生です。
    公文の力を感じたのは、中学受験の時もそうでしたが(この時は、数学より国語の方がそう感じたかもしれません。中学受験の算数は公文でやらない特殊な物が多いので)1番感じるようになったのは、中学に入学してからです。
    中高一貫の数学は、進度も速く、又、テストの時など、時間が足りず最後まで解けないお子さんも多いのです。解っていても、スピードと正確さが無いので解けないのです。
    学校の数学の先生も、「計算は無意識でも解けるレベルにしてください」とおっしゃいます。まさしく公文の世界ですよね。
    この、掲示板は低学年のお母様が多いので、すぐに効果のあるものを・・とお考えになる方が多いようですが(公文はFあたりまで進めたら、あとは塾へ・・と言う意見多いですよね)公文の本当に良い所は、それ以降にあるように思います。「途中で中断しても、最後までやればいいのに」といつも思っています。
    ちなみにうちは、最終教材までを国語・英語は2回、数学は3回やりました(1回目は、同じ所を3回ほど繰り返し、2回目は、不安な所だけ2回繰り返しました)
    あと、公文の英語もいいと思いますよ。
    今、大学受験が身近になり、英語には本当に助けられています。

  2. 【575355】 投稿者: シロップ  (ID:ud9tu831cdM) 投稿日時:2007年 02月 21日 09:13

    公文→青稜というパターンもありますよ。

  3. 【575379】 投稿者: 終了組  (ID:jlbyuh3sTHE) 投稿日時:2007年 02月 21日 09:30

    うちの子も公文をやらせていた時は同じような疑問を持ちました。結論から言いますとまず最低でも6年までの教材を3年生まで終わらせて、受験塾へ移れば公文が非常に役にたちます。

    >?公文の算数に通わせた場合、娘ははまると思うのですが、機械的にこなすことに慣れ過ぎてしまい、頭の方が「自分で考えること」を受け付けなくなるのではないか(もともとパターン学習が好きで、今既に文章題に対して苦手意識があります。)

    算数は分数まで終わっていると応用問題に集中できるので良かったです。塾では毎日計算と漢字はやりなさいとよく言われますが、公文のおかげで?毎日やりませんでした。但し塾に入った最初は公文で速さを競っていたので、ケアレスミスが多く困りました。

    >?国語は今の所単語や文の抜き書きばかりですが、本当に読解力はつくのでしょうか?
    読書があまり好きでないので、教材に出てきた本を読ませるだけでもいいのかな、とは思いますが。

    うちの子もほとんど時間がない?せいか本を読むことは少なかったですが、いざ塾に入ってテストを受けてみると毎回国語だけはとてもいい成績でした。もちろん塾の先生の教え方にも影響がありましたが、公文でかなり読んで理解していたおかけげだと思いました。漢字も6年まで一応やっていたので、週テストの時は一度書けばすぐ思い出すようで苦労しませんでした。ですから国語に関しては家であまり勉強することはなく、その分算数や社会・理科の覚える方に時間を費やしました。国語も四字熟語等は初めてなので、そこらへんは4年のうちに覚えることができました。

    6年で特別クラスに合格した時先生がほとんどのお子さんが、3年まで公文や他のことをやらせていたようです。とおっしゃっていました。子供の話ですとやはり公文をやっていた子は、3年まで中一以上(子供の時はG教材以上)の教材をやっていたようです。
    公文はよくないという方ももちろんいますが、ようは公文に限らず毎日少しずつでも勉強していれば受験塾に入ってから少しは楽になると思います。公文もただ通っているというのではなく、毎日繰り返しすることによってたとえ答えをおぼえたとしても、それが凄く後々結果に繋がるということだと思いますので頑張って下さい。



  4. 【575471】 投稿者: ファイト  (ID:/a6NJHBAGJs) 投稿日時:2007年 02月 21日 10:57

    -早春-様に同意

     中学受験終了組 小1で幼児教材から始めて、新4年で学習塾という典型的なパターンです。進度は国語がH途中、数学(算数)I途中まで。
     通信なので、完全に親の方針ですすめました。公文の先生で悩まれる方、通信をご検討ください。

     中学入試のためであれば、Fでは不足だと思います。国語、数学ともにIまでやっておくといいと思います。数学の連立方程式や因数分解は直接は中学入試の役にはたたないけれど、「計算の工夫」だの「グラフ」だのは、ほとんど因数分解と一次関数の世界ですので応用がききます
     国語も要約等が本格的に入ってくるのは中学教材以上です。

     国語は小四の予習シリーズとみて、中学教材(G)と同じぐらいだなーと感じました。
     
     尚、その手前でおわってしまったとしても、スピードと正確性のトレーニングとしては唯一ではありませんが、一つの良い方法になると思います。
     実際、進度一覧をみると、小学校3年終了でIまで終了していた子は、わが子のときしかかわらないけれど2-3%もいたかな・・・というぐらいだったです。このあたりは最近の方に補足していただければ幸いです。

     数学は、中学教材以降がいいので娘にも再開するようにすすめたのですがやめてしまいました。・・・残念
     易しくステップアップしていくので、数IIIまで先に一通りやっておくと、いろいろな単元のつながりがわかるのになーと子供のためにP教材まで一通りおさらいした母はため息をついております。

  5. 【575520】 投稿者: 我が家のパターン  (ID:bp/ax48lGgE) 投稿日時:2007年 02月 21日 11:35

    今年中学受験終了組です。
    我が家はスレ主さんと近いかもしれませんが、小学校2年の夏休みにはじめました。
    当初は1年生のところから初め、5年生の夏休みまででFまで進み、中学受験のため一時「おやすみ」に入りました。
    かなり遅いスタートですが、それでも分数・小数の基本的なところは公文のおかげでクリアし、中学受験の特殊な勉強にもかなり役立ちました。

    いままたGからはじめ、中学の勉強を始めています。時間的に負担でなければコツコツとやり続けられた方がいいともいます。

  6. 【575568】 投稿者: いま6年  (ID:YhjXnUMr5nQ) 投稿日時:2007年 02月 21日 12:22

    うちの子もお嬢さんに似ているように思い投稿しました。
    公文は国算をやり、算数大好き・国語はイマイチというタイプでした。


    算数はハマって毎日やり、小2の夏に進度上位者の表彰に本人が気づき
    さらにスピードが増し、小4の2月に大手進学塾に入る頃には
    小6は終了していました。(国語はイマイチで1学年先程度でしたが)


    塾に入ると算数に関しては解法の学習が多く、他教科の学習時間も
    必要なので、計算の速さと正確さを鍛える時間はあまり持てません。

    ですから、小4までに計算の精度を高める時間が持てたことは
    本当によかったと思っています。


    また公文は図形や文章題をやらないから解けないとか
    いろいろ言われてますが、算数は結局最後は計算なので
    計算に対する自信がいつか算数に対する自信に変わり、
    長男は問題なく対応できました。


    計算力は中学受験だけではなく一生の宝になります。
    公文の算数が合っているなら、この1年集中させてあげるのも
    ひとつかと思います。(ちなみに塾では表彰経験者が多いです)


    それから他の学習はしませんでしたが、算数で聞かれて
    困ることがあったので、『まるわかり小学校の算数』(小学館)
    という本を与えたところ興味を持って読んではいました。


    情報があふれいろいろ焦りますが、お嬢さんが楽しく学習を進められると
    いいですね。









  7. 【575604】 投稿者: いま6年  (ID:YhjXnUMr5nQ) 投稿日時:2007年 02月 21日 12:47

    間違いを発見しました。

    長男が大手塾に入ったのは
    新4年のときなので「小3の2月」でした。

    ごめんなさい。







あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す