最終更新:

2
Comment

【579825】ピグマの学習法を御教示ください

投稿者: 新1年生の父   (ID:fVCrb599/g.) 投稿日時:2007年 02月 25日 14:14


この掲示板をご利用の皆様、いつも拝見させていただいております。

さて、我が愚息もこの4月から1年生となり、通信教育を始めることになりました。
Z回、知の翼、四谷大塚、ピグマ等を私なりに比較した結果、ピグマが愚息にはよかろうと考え、新年度からピグマで学習を進めることにしました。

そこで、どのように学習を進めていけばよいでしょうか。
教材を進めるときには愚息の側に付いて見てやろうとは思っていますが。

教材をすべてコピーして繰り返しやらせるとか、そんな必要はないとか。
別の方法がいいとか。

皆様の経験を参考にさせていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【591157】 投稿者: お役には  (ID:FrKpNmTf2K6) 投稿日時:2007年 03月 10日 04:12

    お役にはたてそうもありませんが・・。
    答えあわせは親がしてやり、国語などは丸付けに悩む部分もありましたので、
    添削と一緒におくる質問用紙にそのことを書いたりしていました。
    国語に関しては厳密ではなくてよい、ポイントが押さえられていれば丸にしてやって
    下さいという話でした。
    私は丸はしていましたが、そういったものは、一応答えをみせながら、
    正答の答えを横に写させました。
    たぶん、その時に、繰り返しした方がよいか?とお聞きしたこともありますが、
    これもNOというお返事でした。理由は忘れました、ごめんなさい。

    うちは、側でみることはしませんでした。
    答え合わせと間違いを直すことは一緒にやりました。
    ピグマは楽しい教材ですので、子供も喜んでしていました。
    文字が苦痛ではなかったので、一人で読みすすめていました。
    習っていない単元であろうと、一人で出来るようにはなっています。
    この子(新6年)は4年の途中までピグマをやりました。
    性格でしょうか?溜めることが嫌で自分で調整しながら、やっていたと思います。
    2年生からは余裕がでてきたので、計算力を養うため市販のドリルなども補いました。
    1年生は、学校になれることが大切と思っていたので、ピグマは、1年の二学期から
    はじめたと思います。1年の計算力やひらがななどは学校の宿題で間に合いました。
    お勧めの図書などは、図書館で借りたりもしていました。(本好き)
    あとは、算数の図形などは、付録の紙がついていない場合、間違えた所は
    実際に型紙で作ってみたりしました。現在新6年で塾問題でこれピグマでやったでしょうという
    図形の展開図などが出てきたりするのですが、まあ、、、やったことは覚えているが、
    その内容は忘れています。図形の展開などは一度やった程度では頭には入っていなかったようです。幼児のころ、積み木遊びなども興味がなくしてこなかったので、余計でしょうね。
    遊び感覚でもっとこの部分は強化してやればよかったと思います。
    教材では、図形問題は繰り返し出てきます。平面図の方は覚えていましたが、子供にとって
    立体的に想像することは実際やってみなければ難しいようです。
    うちは、CDをあまり利用しなかったのですが、集中力をつけるのにも良いそうなので、
    ぜひとも、聞かせてやってください。
    国語の長文が大変な場合は、まず、長文取り組み日にCDのみをきかせ、翌日からは、
    1ページとか2ページとか区切ってやるとよいそうです。
    うちは、上は物語が読めると本の感覚で好きだったので、長文は一気にやっていましたが、
    下の子は、文字が苦痛だったため、相談した所、そういったアドバイスをうけました。

    ひらがな〜漢字と計算力を養うものはついていません。
    学校の授業や宿題で賄えそうなら、それでよし、賄えないと判断するならば、
    市販のドリルや学校のドリルを負担にならない程度にさせる方がよいとは思います。
    うちは、上は、漢字は宿題で賄い、計算は市販のドリルをさらに強化するため利用しました。
    下は、学校の宿題のみですが、漢字が苦手で・・・賄えていない状況です。
    先生による所も大きいと思います。上は授業でもかなり書かされていたようですから・・。
    授業内容が理解にかなりの時間をさく先生は、定着あたりがあまいです。
    こういった先生が多く、定着の部分は宿題にする先生もいらっしゃいます。
    上の子のときは、1年では、運よく、授業で定着までもっていく先生でしたので、
    宿題が少なくても基礎的なことは充分な力をつけることが出来ました。
    そういった学校の授業内容や宿題量をかみ合わせて、学習計画をすすめていくとよいと
    思います。




  2. 【591653】 投稿者: 新一年生の父  (ID:fVCrb599/g.) 投稿日時:2007年 03月 10日 20:32

    お役には さんへ、

    お返事ありがとうございます。
    トンチンカンの質問のせいか、なかなかレスが付かず、ピグマに申し込んだはいいが……と、途方にくれていたところです。

    算数の図形のこと、市販ドリルの活用、国語のCDのこと・長文問題のこと……。
    いろいろと参考になりました。

    これから四月を向かえ、学校の授業との兼ね合いもあるかと思います。
    様子を見ながら、また質問をさせていただきます。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す