最終更新:

8
Comment

【6319988】頑なにやり方を変えない息子

投稿者: 小2父   (ID:cdyzuLG/ARM) 投稿日時:2021年 05月 01日 08:16

学習中に時折強情な対応を見せる低学年の息子がいる父です。親としてより良い声掛けや対応方法がありましたら、ご教授いただければ幸いです。

学校の宿題や算数教室、時々きらめき算数脳などの市販教材を使って自宅学習をしています。今度、全国統一小学生テストを受けようと思い、少し対策プリントをやっています。学校の宿題以外は一日30分~1時間程度です。普段は問題や指示を素直に読んで一人でも進められるのですが、時折、態度がとても頑なになります。

例えば、問題にある複数の条件を全て読みきれずに答えがわからない時、「もう一度問題を読んでみようか」と言っても、「読んだ!」と言ってきかないことがあります。ここで、「だから問題をもう一回よく読むんだよ」と言ってしまうと更に態度を硬化させ、しまいに泣き出してしまいます。読んだけどわからない、と言いたいのでしょうが、、、

他にも、えんぴつの芯が減って書けなくなってきても、すでに削ってある鉛筆に替えようとせずに何度も書き損じを繰り返します。何度も線が書けずに書き直したり、字が薄かったり、まだ書ける面で書くので太くて読みづらかったり、強く書こうとして時間をロスしたり。そこにある尖ったえんぴつに替えたほうが早く終わるよ、テストの点数が少し上がるよと言っても聞きません。えんぴつが短くなっても使い続けようとするのは低学年あるあるだと思いますが、えんぴつが全く書けなくなるまで削らないこともそうなのでしょうか。えんぴつを削ることも渋り、私が見ていない時は筆箱に削ったえんぴつが1本しか入っていないことも多いです。

息子はどちらかと言うとお父さん子で、私に対しては普段はわりと素直ですが、妻にはきつくあたることが多く言うことを聞きません。妻はネガティブ女子で、発言の9割が否定的です。息子の学習をみるのは父も母も半々程度です。算数教室は私のすすめで行くようになり、6月にオブジェ(3学年上の進度)がもらえる予定です。考えることが好きというよりは、自分が好きなことを覚えるのが早いといったタイプです。本人の実力次第で、新4年生から中学受験塾に通わせようと思っています。

こうしたら上手くいった/いっているといった、対応や声がけの良い方法がありましたらお聞かせいただければと思います。私自身は、気持ちの受け止めが足りないかなという自覚は少しあります。力量や能力の批判についてはご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6320223】 投稿者: そっと  (ID:PSNgyarThMI) 投稿日時:2021年 05月 01日 11:59

    こっそり鉛筆の硬度を変えて見てはいかがですか?書きグセや年齢にしての筆圧が強いのかも知れません。FやHBでどうでしょう?勉強開始時に必ず削るようにする。または家勉強用の筆箱を別で用意し、終わるたびに削る習慣にするのも良いと思います。
    お父様はお子様の気質と様子をよく観察していると思います。ご記載になられたのは、多くを見守る中、時折指摘して誘導されたことと思います。お父様のスタンスはそれで良いと思います。
    気になったのは奥様のネガ?ですが、どのようなご様子ですか?多くは母子の時間のほうが多いのでどのような意識と声がけなのでしょうか?
    一読して理解できないのはよくあることです。読み返して理解できた経験を積む。また初見でアンダーライン引きながら読み進め読み返さないで解く。
    それは個人の気質と出題内容により異なりますので、今のうちにお子様に合った(少し簡単な内容もいい)経験を積んでみてはいかがでしょうか?お勉強開始時間の10分でも良いので、そういった時間を割くことお勧めします。

  2. 【6320243】 投稿者: そっとパート2  (ID:7G6YHPwyZ3M) 投稿日時:2021年 05月 01日 12:15

    あと、鉛筆削りは何を使っていますか?
    削り上がったラインが直線になるのは折れやすいです。内側に弧を描くような削り上がりのほうが強度あります。
    私のオススメはCARL社の手削りです。キンキンに尖らせないのがポイントです。些細なことですが気になるようでしたら是非。
    私も中受し過去問を猛烈に解かせる塾に通っていました。当時の話ですが、鉛筆はハイユニ(書いた跡が拳で汚くなりずらい)、鉛筆削りはCARLが王道でした。余白の計算も滑らかに書けるし、答案用紙の仕上がりは綺麗な方が気持ち良いし、パキンと折れるとストレスですからね。

  3. 【6320830】 投稿者: 4人母。  (ID:YUV9isl6Z/A) 投稿日時:2021年 05月 01日 21:26

    あるあるでは?わりとそんなものだと思いますよ?
    こどもだって、ノリノリの時もあればのらない時もありますから。のらないときにあーたこーだ言われたら頑なにもなりますよ。今まで素直に一緒に勉強できてるだけでも、頑張ってますよ。

    鉛筆だって、書きづらくなったり、それで間違いになってしまったりしたら、自分で気づくでしょう。書けなくなったら自分でどうにかすればいい。

    なんていうかお子さんに逃げ場がないような気がして、かわいそうかなって感じが読んでいてしました。
    少しゆるくお子さんの成長を待ちながら、見守ってあげるくらいでいいのでは?

  4. 【6321079】 投稿者: 小2父  (ID:cdyzuLG/ARM) 投稿日時:2021年 05月 02日 07:10

    スレ主です。アドバイスありがとうございます。そうですね、こっそり硬度を変えてみたり、鉛筆をキンキンに尖らせないことも考えてみたほうがよさそうですね。
    家勉強用の筆入れは用意しましたが、使おうとしませんでした。どうも必要最低限以上の鉛筆を削ることを面倒くさがっているふしもあります。今使っている鉛筆削りはハンドルを回して削って、逆回しで戻すだけの「スーパー安全鉛筆削り」というものです。他の鉛筆削り器よりもむしろ簡単に削れると思いますが、尖りすぎない設計のため芯の長さが気持ち短く、そのため芯が減って書けなくなる頻度が少し多いかも知れません。CARL社も検討してみます。
    アンダーラインを引いて読むことも、やってみようと思います。

    妻については自分を尺度に完璧を求めがちで、ちゃんとしていない部分を見つけては逐一指摘して直させようとするので、息子もうんざりしているのかも知れません。声掛けも基本的に否定なので、肯定的な言い回しに直して欲しいと何度も言っていますが、性格的に考えがしみついているのか、直りません。学校の宿題で先生に直された部分などは私も同調したりしてしまうので、子供が窮屈に思わないよう私のほうはあまり気にせず本人に任せたほうが良いのかも知れないですね。宿題で先生に直されたところを直していかないと成績に影響すると思いますが、今のうちに小さな失敗を少しずつ積み重ね、それを次の成功体験に繋げられるように働きかけをしたいと思います。

    >4人母。さま
    確かにあまりあーだこーだ言わず、もう少しゆるく見守ることも考えたほうが良いかもしれないですね。一人息子だと、つい余計な口を挟もうとしがちなのかも知れません。

  5. 【6321273】 投稿者: ムムム  (ID:wAe.Ua22hw.) 投稿日時:2021年 05月 02日 11:17

    お父さまもそんな感じで、ご自身のお父さまに手取り足取り勉強を教えてもらって良い大学に行ったという成功体験をお持ちなのでしょうか?
    それならばあまり私ごときが何か言うのもおこがましいですが、、、。

    基本的に子供が自分で勉強したいと思う、その動機付けを親が行なって、あとは健康とか精神的な拠り所となるような後方支援をしてあげるのがいいかなと思いますよ。

    小さくとも個性がありますし、ぐんと大人になる時期も違います。

    勉強は塾が始まったら始めるくらいでよいかと。4年生のカリキュラムだと大抵勉強の習慣づけていどの内容です。
    テストの点数に一喜一憂せず、よく出来てる教科があれば褒める。塾で今日先生からどんな事習ってきたー?と聞いて、うまく説明出来たら、すごい、お父さんもそれ知らなかったよー!と感心してあげたりして、いかに気分良く勉強してもらえるかに力を注いだらいかがでしょうか。
    終了組からでした。

  6. 【6321294】 投稿者: お子さんはごく普通  (ID:QWf.JFwfVJU) 投稿日時:2021年 05月 02日 11:39

    小学校の低学年ですよね。
    過干渉に対して論理的に批判できる年齢でもないでしょう。
    的確とも言えない口出しをうるさがるのは健全だと思います。
    言うとおりに線を引いたり読み直したりする子供は将来が心配です。
    鉛筆は気になるならお父様がこっそり削ってあげればよいのでは?
    何かしてあげたいのでしょうから、そういうモノについての配慮は言葉よりも負担が軽いのでいいと思います(お子さんにとって)。
    気がついて「余計なことをしないで」といわれるかもしれませんが。
    「暇だったからさ、ごめんごめん」くらいで平和にすませてはいかがでしょうか?
    子どもの文章の読みはおおざっぱなほうが良いということもあります。
    線を引くのは大学生になって論文を読むときでも十分に間に合います。

  7. 【6322185】 投稿者: 通りすがり  (ID:UIO6.SUYNhk) 投稿日時:2021年 05月 03日 04:56

    ご自身の同じ年の頃を思い出して下さい。
    真面目に勤勉していましたか?
    あなたが求める理想の通りのお子さんでしたか?
    我が身を振り返って下さい。

    おおらかなまなざしでお子さんを育てて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す