最終更新:

12
Comment

【632021】動物園?幼稚園?小学1年生

投稿者: ドキンちゃん   (ID:qxwc2lZeTa.) 投稿日時:2007年 05月 10日 00:29

小学1年生の授業のお手伝いをしています。
最近、特に感じるのですが、1年生が幼い。年中さん位に感じます。
教室の様子は、幼稚園に近いものになっています。
10年前は、それ程ではありませんでした。
  
先生のお話を聞かず、教室を勝手に走り回る。
ひらがなの勉強も、やりたくないと言って、らくがきをはじめる。
少し思い通りにならない事があったからといって、机の下に寝転び泣き暴れる。
自分勝手なお話を大声で話し続け、先生に注意されると、叫んで泣く。
毎日、毎日、繰り返されます。複数のお子さんです。
  
先生お一人では、授業が成り立ちません。補助がいてもめちゃくちゃです。
最近は、発達障害のお子さんが増えてきているようですが、なんだか危機感を覚えます。
1年生のいらっしゃる方、どのようにお感じですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【632079】 投稿者: 全く本当  (ID:upsJq4LS01Q) 投稿日時:2007年 05月 10日 03:57

    こんばんは。
    私も、年長さんよりも1年生さんの方が幼く見えます(いつも)。
    きっと、年長は文字通り、最年長だという意識が子供ながらにもあることも大きく影響しているのでしょう。
    1年生になったらどんなに大人になってくれるのだろう・・・と期待し過ぎて子供を見てしまうと少々可哀想。
    一見、普通でも環境が変わって相当な負荷がかかっていますので、せめて家庭ではリラックスさせてあげてくださいね。

  2. 【632122】 投稿者: 学校によるかも  (ID:3TNzHDWEsI2) 投稿日時:2007年 05月 10日 08:29

    人気の学区の公立小に通わせてますが(1年)、特にそのようには感じません
    児童の半分以上がモンテッソーリをやっている園からきているせいでしょうか?
    (わが子は完全自由保育の野放し園でしたが)
    参観日など特別な場でしか見ていませんので普段は違うのかもしれませんが

  3. 【632123】 投稿者: 本当に?  (ID:DzUxvXlOVAM) 投稿日時:2007年 05月 10日 08:32

    家の子は、1年生になりましたが、そのような様子ではありません。
    自由に遊べた幼稚園生活からすると、時間割にそって進んでいく小学校は窮屈に感じるかも知れませんが、それでも、授業中に立ち歩く子などいません。
    全部が全部、そのような学校ばかりでは無いと思います。

  4. 【632132】 投稿者: 先生の、  (ID:xu4ouHaY6MY) 投稿日時:2007年 05月 10日 08:51

    指導力もあるのかもしれません。
    我が家も今年から1年生の子供がいますが、ベテランの先生に見ていただいて、とても良い学校生活と思います。

    ですが数年前に1年生が年々幼稚化しているという新聞記事を見たことがあります。
    (幼稚化は一年生だけじゃないという声もありますよね)。
    このときにしっかり引き締めておかないと、将来的に学級崩壊につながり易くなるし、またまとめにくいということで一年生を持ちたくないという先生が増えているそうです。

    一年生が幼稚なのは、程度の差こそあれ、一般的な問題と思います。
    うちは6、3、1年生の子供がいますが、年々幼稚になっていると感じています。
    ですが、学校生活のマナー(きちんと座る、話をちゃんと聞く、順番を守る等)は、結構家庭でしつけられることも多く、そう言うしつけが不徹底な子供が増えたせいなのかな、とも思います。

  5. 【632290】 投稿者: ラム  (ID:B6rggu48MWg) 投稿日時:2007年 05月 10日 11:39

    ドキンちゃん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学1年生の授業のお手伝いをしています。
    > 最近、特に感じるのですが、1年生が幼い。年中さん位に感じます。
    > 教室の様子は、幼稚園に近いものになっています。
    > 10年前は、それ程ではありませんでした。
    > 
     私も学校ボランティアをしております。同様に思えます。知り合いの先生が
    「1年生の時、しっかりしつけ(勉強・生活態度)ておけば6年間この学年は
     荒れることは無い。4年生で修正すれば、中学3年生までは荒れることは無い。」
    と、お聞きしました。
     しかし、今は子どもだけではなく、保護者も大人になりきれてない方を身近で
    見かけます。自分の考えと違う考えだと、「仲間ではない。」又、個人面談の約束
    も「先生からの返事が遅いから、ママ友との約束を入れちゃった。遅い先生が悪い
    のだから、予定を変更していただくわ。」と、言いたい放題、やりたい放題です。
     せめて、家庭で集団生活での最低のマナーは身に着けていただきたいです。


  6. 【632676】 投稿者: そうは思わない  (ID:BI0Vb.8Ptps) 投稿日時:2007年 05月 10日 22:04

    「某公立小」のハンドル名で、ここ↓にレスした者です。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1113,621106,621123#msg-621123


    上のレスに加えると、大規模校で特別支援学級もあるので、同じクラスには、
    加配の先生がついてる多動の子(明らかに)がいます。
    このような場なので細かいことは書きませんが、加配の先生がしっかりついて
    いれば、授業の妨げになることはないです。私は、その子が同じクラスで
    あるのを不満に感じません。


    クラスの授業態度は、子供に聞いても、個人面談の際に先生に尋ねても、
    みんな、真面目にやっているようです。
    先生は、この所は字を書く練習や算数ブロックなど手を動かす作業が多くて、
    他の子としゃべってる暇がないだろうと笑っておられました。


    担任の先生は、年輩の女性の先生で、声が大きいわけでもなく、
    一見優しげです。ただ、ぴしーっと芯が強そうな感じはします。
    全体に、今の先生方は、私が小学生だった頃に比べて、体育会系っぽいと
    いうか、営業の人みたいというか(!)、非常に礼儀正しい先生が多いと
    感じています。(忘れ物を取りに学校に行った時に、非常口から職員室を
    通って出入りするのですが、まさに「お客様」的に挨拶したり気にかけて
    くれた)


    ちなみに、授業のペースはゆ〜っくりです。
    最初の2週間ほどは、まさに生活指導中心で、時間割には、廊下の歩き方
    だの、返事のしかた、服のたたみ方(体育)などもありました。
    笑えたは、黒板に、「ともだちとそうだんするとき・せんせいにこたえる
    とき・あいさつのとき」、などなど、シチュエーション毎に出していい声の
    大きさが、図解入りで貼ってあったことです(^^;


    ようやく字の練習や音読に入り、連休明けから5時間授業が始まりましたが、
    宿題は、まだ出ていません。
    でも、入学式との違いを実感すると、学校での生活態度を最初に時間をかけて
    きっちり指導してくれてることに、私は満足しています。

  7. 【632865】 投稿者: 親にも問題  (ID:kqIEFMVvtdU) 投稿日時:2007年 05月 11日 09:08

    娘が1年生だった今ごろ、授業参観をしてびっくりしました。
    教室からふらふらと抜け出す子、教室内を歩き回る子、他人に鉛筆を
    投げつける子、もう「なんだこれは」という状況です。
    このクラスだけではなく、他のクラスでもそうでしたから全体的な
    傾向だったんでしょう。
    先生はあまり強く言ってませんでしたが(というよりも、その子に
    かかりきりになると授業が成立しない)、見ていた親からしては
    先生が2人必要なのではとつくづく思いました。

    それ以上にびっくりしたのは、校庭で植物を観察していた時のこと。
    いきなり「ママこれ持ってて」とプリントと鉛筆を親に渡し、いき
    なり遊び出す子がいました。親の方はあっさりそれを受け取り、何
    も注意しません。自分の子がそんなまねしようものなら、ひっぱた
    いて「授業中に何してんの!」と叱りつけます。
    親の方の教育ももしかして必要なのではと思ってしまいました。

    人の話を聞く、授業中はきちんと座って、先生の指示に従う。
    家庭でもしつけるべき部分だと思いますけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す