最終更新:

11
Comment

【650082】ドラゼミの先取り

投稿者: rinko   (ID:I0.4fahxg6I) 投稿日時:2007年 06月 03日 23:35

現在、年長でドラゼミの1年生を先取りしています。
レベルは丁度良いようで、毎日の自分での学習も身についてきたようです。
ただ、作文は苦手意識があるのか「何と書けばよいか分からない」とやりたがりません。
算数はスムーズですが、国語のカタタナでちょっと手間取っている感じです。

ドラゼミの先取りをされた皆さんは、小学校入学後もそのまま1年先取りで進めて
いますか?
途中、難しくなった時にはどのようにされているでしょうか?

当初はドラゼミは年長時だけで、1年生からZ会や知の翼の該当年のものをさせようと
思っていましたが、知の翼は最近評判は今ひとつだし、Z会だと体験学習は面白そう
ですが、算数などはずいぶん簡単になってしまうかなぁ、と迷っています。

効率のよい受講方法などありましたらアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【650156】 投稿者: しずか  (ID:Qw547QLiA52) 投稿日時:2007年 06月 04日 06:03

    作文は、自分なりにこつをつかむまでは、親がヒントや書き方をそばについてあげて、返ってきた答案に丸がついているのを見て、自信がついていくように思います。今はまだ、行数が少ないですから、一行書き上げることを親が見てあげてください。厳しい言い方をすれば、作文に関しては先取りがあだにならないよう(苦手にならないよう)、よくフォローしてあげてください。本当は、学年どおりにやらせて、簡単だ、自分はできるんだ、と自信をつけさせたほうがいいのになあと思います。
     
    6年間やらせてみて、低学年のときに丁寧に作文の書き方を見てやると、ドラゼミがよい教材なのだということがよくわかります。さすがに算数はやさしいので(それでも、学校のレベルよりはずっと上です)、中学受験をするのなら、それなりの勉強に移らなければなりませんが、それでも、文章題の解き方や解答の書き方など、学ぶところはたくさんあります。

  2. 【651073】 投稿者: 先取りしてます  (ID:wZxOnZtYU7U) 投稿日時:2007年 06月 05日 06:53

    ちょうど、年長の秋から1年先取りをしている小2です。
    1年生の内容はとても簡単なので、1年先取りはしやすいと思いますが、問題は漢字がでてきてからですよね。
    小1になると、小2の漢字を勉強しなければならないわけです。
    小2は160字もあるし、難しいものも多いので、結構きついですよ。
    ドラゼミは算数は簡単ですが、国語はしっかりしているという印象です。
    先取りができるかどうかは、国語にかかっていると思います。
    「当該学年の漢字は一応マスターしている」「文章を書く能力が1年以上周りの子より進んでいる」
    のであれば、先取りしても問題ないと思います。
    うちは、一応、今(6月)の時点で漢字は2年生レベルはほぼマスターしている(漢字検定9級 満点近く)のですが、ドラゼミでは小3の漢字を覚えなければならず、それが少ししんどいみたいです。

  3. 【651775】 投稿者: ジェリー  (ID:cdalFS1Vw1w) 投稿日時:2007年 06月 05日 23:49


    横から申し訳ありません。

    しずか様

    >文章題の解き方や解答の書き方など、学ぶところはたくさんあります。


    見本を取り寄せましたが、このようなことはぜんぜんわかりませんした。
    計算ドリルのような見本でしたので・・・

    もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします

  4. 【651852】 投稿者: しずか  (ID:RJHgu/Xkx/g) 投稿日時:2007年 06月 06日 05:47

    ジェリー様
     
    ドラゼミは、キャラクターものを使っている割には、実に地味な教材だと思います。
    そして、難度もさほど高くないので、お子さんにしっかり勉強させたいと意気込んでいる親御さんにはものたりないところも多いかなと思います。
    でも、そのめざすところは、きちんと自学できる子、学校で先生の授業をきちんと受けられる子(協調性を含めて)、ではないかなと感じられました。学校で学ぶ内容を意識した、オーソドックスなつくりです。
     
    文章題の解き方、解答の書き方も、答案の白いところがたっぷりあって、子どもの大きめの字でも整えて書き並べていけるようになっています。高学年にいくにつれ、そのスペースがだんだん狭くなり、小さな字できちんと書かないといけないようになってきます。
     
    とにかく、6年間続けてくれることを前提にした、よく練りこんだ教材だと、終了したときにうなりました。私が気づかなかったところもいろいろあったんじゃないかなと思います。難度にものたりない親子には、他の問題集などにも手を出せる時間の余裕も残っていると思いますし、少ない量で、テキストをきちんとすみずみまでやってから、添削用紙に取り組むことで、たったひと月に1回でも、その積み重ねがじわじわと子どもに残るように、終了してから思いました。中学版もあればいいのに…(教科も増やして)と思ったものです。
     
    ドラゼミの前身の習熟ゼミでは、もっと沢山のドリルを、指示に従ってあっちのページ、こっちのページとやっていたので、親にとってはとても面倒でしたが、子どもが今回の添削のために、何をやらなければならないのかがよくわかり、ドラゼミに移行したときはその手間がなくなったぶん、手を抜いたような気持ちになりました。ドラゼミは簡便になりましたが、毎月、親がきちんと教材に目を通して、子どもにどこまで手をかけるか、確認することは大事かなと思います。わが家の場合、低学年のときは親が手をかけて、満点をとれるような方向に導きました。(答えを教えたわけではありません。テキストのどこどこを見直してごらんとか、検算してみようかとか、口を出しました)満点がとれると、子どもにやる気がでました。封筒に入れる前にきちんと見直すこともできるようになり、そういう小さな積み重ねが中学受験の勉強に移行したときに、計算間違いなどの凡ミスをしないもとにもなっていたのかなと思います。

  5. 【652187】 投稿者: ジェリー  (ID:.qD9eBbZNkE) 投稿日時:2007年 06月 06日 15:18


    しずか様

    詳しく教えていただきありがとうございます。
    ドラゼミもよいことがわかりましたが、お子様への対応の仕方、
    導き方が大変参考になりました。

    今は先取りをしておりませんが、いずれしなければと思います。
    テキストを自分で読み、親がアドバイスすれば、それである程度は
    理解できるのでしょうか?

  6. 【652255】 投稿者: しずか  (ID:3rKmPwmOIok) 投稿日時:2007年 06月 06日 17:25

    ジェリー様
     
    いずれは先取りをと考えていらっしゃるようですが、その理由はなんでしょうか?
     
    私は、小さな頃の子どもに大切なのは、満足感・充実感・幸福感、というようなものではないかなと、子育てを振り返って思います。そこには他人との競争はありません。
     
    今、我が子は大学進学を目指す受験生となり、Z会の通信添削や某予備校の最難関コースに通っておりますが、先取りとは無縁でしたし、6年のときに急に路線変更するまではドラゼミをきちんとやっているから、このまま公立中学でうまく内申が取れるといいね…ぐらいしか考えていませんでした。「ドラゼミ」の文字が目に入ったため、たまたまこちらにお邪魔しておりますが、みなさん先取りとか、難問をやらせるとか、ずいぶん熱心な親御さんが多くて、びっくりしております。でも、私も子どもが小さい頃にこういう世界を知っていたら、ドラゼミは簡単でしたからもしかすると1年くらい先取りしても平気だったかもしれません。同じ道を歩んだかもしれないという気持ちもあるものですから、まずはジェリー様の先取りに対するお考えをうかがわせていただき、それに沿うお返事ができれば、と思います。

  7. 【652718】 投稿者: ジェリー  (ID:XFirh2Y15Ds) 投稿日時:2007年 06月 07日 09:06



    しずか様

    何も書かずに質問して申し訳ありません。
    実はもう小3になりました。なので小さい子に入れていただけるかどうかはわからないのですが、・・すみません。
    いずれは先取り・・・と書いたのは、中学受験のためではなく高校入試、大学入試をふまえてのことです。
    今の公立はまだゆとり教育ですし、地域ものんきな地域です。
    中学受験しないのであれば、自分で進めるしかないのでは・・・と不安でいっぱいです。
    今まで先取りしなかったのはそんな余裕がなかったためですが、中学受験組が勉強を始める小4には始めなければいけないなと思っています。

    ただそれがドラゼミをそのまま先取りするのがよいのか、それで理解できるのか?
    という疑問もあり、該当学年に問題集でプラスしていくのが無理がないのかも、とも思います。でもそれだと抜け落ちるものも多そうです。

    そもそも該当学年の勉強で先々問題なければ、先取りなどする気はないのです。大学受験生の母となられたしずか様のアドバイスをお聞きしたいです。
    先取りをすることで受験勉強の時間を確保するか、
    該当学年を通信でしっかりやればよいのか
    該当学年にすこしずつプラスしていくのがよいのか
    先々のことがわからず困っております。
    全体的なアドバイスがいただけるとありがたいです。





あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す