最終更新:

7
Comment

【678989】集中力を付けるには

投稿者: 小3母   (ID:njSsSsgdfqM) 投稿日時:2007年 07月 11日 22:28

 私学の小学校に通う小3の娘がいます。良く言えば、マイペースで最後までやりきらないと気が済まないタイプのようです。「やめてもいい」というと逆に意地になって最後まで粘ります。何よりも読書が好きで時間を見つけては本を読みあさっています。その時の集中力はなかなかのもので、呼んでも気がつかず逆にけんかになるほどです。しかし、家に帰ってからの時間の使い方が気になります。
 4時すぎに帰ってくるのですが、着替えるのに15分、鞄の片づけに20分、おやつに…と宿題をやり始めるまでに1時間以上かかります。30分の道のりを疲れて帰ってきているので、ほっとしたり学校の話をゆっくり聞いたする時間が必要だとは思うのです。
 宿題の後、家庭学習に入りますが、親として1時間ほどで集中して終わってほしいのですが、2時間たっても終わらないということがよくあります。
学習内容は、Z会中受コースの教材と別に国語の音読(10分)と漢字、英語は絵本のかけ流し(40分平均)と音読(10分弱)、英会話教室のホームワーク(10分)です。
 小学3年生には無理な事をしているのでしょうか。平日は外であそぶことも全くありません。姉妹がいますので、週末には体を動かして遊んでいます。運動もかなり好きですので、sとレスがたまっていかないか、どうすれば集中力が付くかで悩んでいます。発達段階としてこんなものなのでしょうか。3年ですので今はいいのですが、高学年になるにつれて内容も多く濃くなってきますので、心配しています。通塾は出来るだけしない方向でいるのですが,そういうわけにはいかないかとも思っています。塾で他のお子さんのペースを見ながらもまれることも必要なのでしょうか。
 中学は附属の学校もありますが出来れば他校の受験を考えています。
アドバイスをお願いいたします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【679021】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:OLGX4tDjH5Y) 投稿日時:2007年 07月 11日 23:13

    小3母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    小3母 さんがお書きになっているように集中力って基本的には好きな事にしか
    出てこないと思います。
    少なくとも嫌いな事には、よほどの必要性でもない限りは集中力は出ないと思い
    ます。
     
    ですので、一番良いのは学習することが好きになることだと思います。
     
    3年生であれば受験勉強に対してそう過敏になる必要もないと思いますし、時間
    かかっても宿題以外にそれだけ勉強できれば良いと思います。
    そして読書が好きであれば、それをきっかけとしていろんなジャンルの本を読ん
    でもらい、それをきっかけに国語以外の教科も好きになってもらってはいかがで
    しょうか。
     
    ストレスについては、好きな事(読書)をしていれば、解消されると思うので、
    特に気にする必要はないと思います。
     
    最後に私的には、小学校3年生で、すべての教科に対して、集中力がある子供の
    方が少し怖い気もします。

  2. 【679308】 投稿者: 普通じゃないでしょうか?  (ID:Gg6LQWREnec) 投稿日時:2007年 07月 12日 11:40

    >学習内容は、Z会中受コースの教材と別に国語の音読(10分)と漢字、英語は絵本のかけ流し(40分平均)と音読(10分弱)、英会話教室のホームワーク(10分)です。


    うちも生活態度だらだら〜ですよ〜。親の「早く早く、急いで」は朝起きてから
    始まりますから・・・。でも、夜の7時から「好きなアニメ」を見るためなら
    「おいおいいつものぐ〜たらはどうしたんだい」という位勉強もお風呂も即効片付けますよ。そんなもんですよこの時期は(最近そう思うようにしてます)

    娘も小3ですが、現在毎日、公文 国5枚、算5枚(約1時間弱)、
    ピアノレッスン30〜40分、朝勉15分(漢字、公文など)、
    夜に別メニューで40〜50分(音読だったり、算数パズルだったり、色々)
    文庫本読み聞かせ 寝る前20分(自分で読まないので・・・)やってます。

    読書はもっぱら、マンガですねぇ(困りもの)、たまに学習マンガや絵本だったり・・・
    今後文語体の読書の量を増やしたいですね。

    集中力といえば、公文は大体5枚を約20分以内で終わるように決まりがあります。
    学年を超えて学習したり、新しい単元に入ると難しいですが、慣れとは恐ろしいもので
    何とかその時間で収まるようです。
    スレ主さんのお子さんもだらだらやってるなと思われるのでしたら時間を決めたら
    いいと思いますよ。始めはできなくても、時間の感覚にめりはりがつきますから。
    計画通りできたら、カレンダーにシールを貼るなどしてポイント制にして、貯まると
    何かご褒美与えたり・・・物で釣るのはどうかと思われますが、子供は単純なので
    乗ってきます。そうこうしている内に、双方めんどうになり忙しさのあまりシール貼るのも
    忘れたり・・・でも習慣はその間しっかり身に付いていたりします。

    外の環境にもまれるのは良いことだと思います。
    うちも公文で進んでいるのでいい気にならないように、外部の大手塾のテストは頻繁に
    受けてチェックしています。かなりの量と内容をこれまた30分程度の時間内で正確を
    目指しながら解くという緊張は娘にとってはいい経験になっているようです。

    漢検などもいいですよ。集中して勉強して結果を出す。達成感と努力すればできるという
    自信に繋がりますから、お稽古でも何でもそういう事っていいと思います。
    自宅で学習されているとそういう所では刺激ないかもしれないですね。

    今はやっているというよりは、やらせられている状態ですが、それはこの時期仕方ないです。うちもいつもだらけると「いつでも止めていいよ!」と言いますが娘は絶対
    「やめない!!」と言い張ります。だったらやんないとね〜と堂々巡りな毎日ですよ!

  3. 【680291】 投稿者: 小3母  (ID:0Cdi06ssPds) 投稿日時:2007年 07月 13日 21:43


    みなさま、早々に返信いただきありがとうございます。

    > 最後に私的には、小学校3年生で、すべての教科に対して、集中力がある子供の
    > 方が少し怖い気もします。

     確かにそう思います。もちろんそつなくやってくれればいいに越したことはないですが、まだ小3、こんなものなのかなと客観的に考えられるときもあります。
     ご近所のお子さんや同級生のお子さんのお話を聞いていると、宿題は30分で片付けて遊びにいってしまうらしいです。それなら、大好きな読書の時間確保のためにさっさと片付ければいいと思うのですが、「それは無理」「精一杯急いでやってる」と言うのです。精神的には精一杯やっていると思うのですが、時間割を合わせている最中にもトイレに行ってみたり、何かを思いだしてちがう部屋にものを取りに行ったり、いろいろなところで引っかかりながら30分があっという間にたっているようです。いろいろなことに興味があると言ってしまえば聞こえはいいですが、自分の好きなことをする時間の確保もできません。いやいやいつかは、と思うのですが性格ならば直らないのでは、と思ったり。
     
    > ストレスについては、好きな事(読書)をしていれば、解消されると思うので、
    > 特に気にする必要はないと思います。
     
    ただ本を読んでいるときは本当に楽しそうで、図書館司書になるのが夢だそうです。

    アドバイスいただいたように、学習でもタイムを計ってみたり、時間を区切ってやってみようと思います。時間で区切った場合はどんどん後送りになってしまいますが、そこは気にしない!という親の構えが必要なんでしょうね。結局、気持ちに余裕がない親ということでしょうか。お恥ずかしい限りです。
     結論が出ているような出ていないような曖昧な受け止め方ですが、また良きアドバイスがありましたらご教授のほどよろしくお願いします。

  4. 【680694】 投稿者: 小4母  (ID:kKiPzw3ShgQ) 投稿日時:2007年 07月 14日 15:33

    こんにちは。私は末っ子が幼稚園に入園し、久しぶりにひとりの時間ができて気づいたのですが、私自身の集中力が全然なくなっていたことです。
    なにをしても、中途半端、いやになってしまいます。
    長く、子どもに合わせる生活をして、自律性がなくなってしまったのかなあ。。

    娘は、うらやましいほど、集中力あります。習い事でも勉強でも・・・
    みていると、自分でいろいろ組み立てています。
    私が、手出しすると怒ります。
    でも、ひとりで出来ずになきだしてしまうこともあるので、
    「習うときは、教えてくれる人のいうことをききなさい、そのあと、ひとりでやってみなさい」といってます。

    スレ主さんのお嬢さんは、自分で一日の計画をたててますか?
    朝、しっかり時間をとって、自分で計画をたてるといいと思います。
    そして、寝る前にできたかどうか、お母さんと検証する。
    うちの子も、先日、下校後、すぐ本を読んでしまって、そういう日に限って宿題も時間がかかり、結果としてピアノの練習の時間が足りなくなってしまいました。(8時にはやめることにしているので)こういうときも、途中で注意するのではなく、最後に注意するようにしてます。
    途中であれこれいうと、自律的に行動できなくなると思います。

    あと、気になったのは、40分の英語のかけ流し?です。
    こういう、受動的な時間が長くあると、どうしてもだれると思います。
    必要な勉強なら、寝る前とかに移動させて、能動的な勉強を多くされてたらいかがですか?

  5. 【682439】 投稿者: 小3母  (ID:aWzZyUP3JAw) 投稿日時:2007年 07月 17日 19:45

     小4母さま はじめみなさま

     ありがとうございます。土曜日曜の方がさらにルーズである事から考えると、やはり自主性が育っていないのでしょうね。アドバイスいただいたように、この休日強は「どんな予定なの」とやることは決まっているものの、あえて訪ねてみることにしました。「そう、じゃあ今日は午前中に○○をして、午後は読書ね」といった具合です。
     しかし、予定は未定。時間できるようにしてみたのですが、できると見込んで立てた計画も予想を遙かに超えての時間オーバー。とにかく集中力も持たないので時間で切ろうと決めたとおりに終わりましたが、積み残しが増える増える。これにはみなさまどう対処なさっているのでしょう。タイミングよく添削の締め切りをしらせるメールも届きました。これを気にしていてはいけないのですよね。このいらいらは親で留め置くのがベストなのでしょうね。積み残しが多いということは、本人の許容量を超えているということなので減らせばよいのかと思うのですが、受験のページで、「Z会のみであっぷあっぷいっているようでは…」ときくと焦りを覚えてしまいます。
     はあ。未熟な母ですね。

  6. 【682950】 投稿者: 息抜き  (ID:Ewr94jVdwkM) 投稿日時:2007年 07月 18日 13:51

    コツコツやることが、お母様の目標になっていらっしゃいませんか?
    毎日のノルマがお母様の決めたものだとしたら、
    お子さんも口には出さないだけで、内心少々抵抗を感じてらっしゃるのかもしれないですね。


    少し前に流行った宮本哲也さんの強育論はお読みになりましたか?
    著者は、子どもにもだらける時間が必要だとおっしゃってます。


    受験者ママの仕事は、スケジュール管理も大事だけど、
    母親として最も大事なのは、子どもの気持ちのフォローだと思います。
    いっそのこと、帰宅直後はホッと一息タイム(あるいはお母様との読書タイム)とかにしちゃった方が、
    その後の勉強が捗るような気がします。

  7. 【683934】 投稿者: 小3母  (ID:NwawQwkUNXw) 投稿日時:2007年 07月 19日 23:00

     息抜きさま

     「計画は子どもが自分の意志で立てる。」ということですね。
    学習するのは私ではなく子どもでした。まだ3年生なのに母親に余裕がなくては何も始まりませんね。
     みなさま、冷静に考えるきっかけのことばをいただきありがとうございます。後で客観的に考えれば当たり前のことと気づけるのですが、煮詰まってしまっているとそこにたどり着きにくくなってしまいます。「強育論」、もう一度読み返そうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す