最終更新:

6
Comment

【690782】読解問題が苦手です

投稿者: 困った!   (ID:BMFzDyMWuqs) 投稿日時:2007年 08月 01日 22:18


公立小学校3年生の息子がいます。

3年生になって学校の国語のテストで読解問題にミスが多くなりました。
漢字は出来ているのですが、本文から言葉を抜き出す問題や、このときの
主人公の気持ちは?というような問題はミスばかり。
時には答えが書けていない場合もあります。

このような読解問題にミスをなくすには、国語の問題集の数をこなすしか
ないのでしょうか?

読書をさせても、内容をあまり理解していなく文字を追っているだけなのかな?
と感じるときもあります。

同じような経験をお持ちの方、アドバイスいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【691252】 投稿者: 長文ですみません。  (ID:ZEIRxgvfytw) 投稿日時:2007年 08月 02日 20:42

    うちの子は、通塾しているのですが、読解問題だけ(涙)はめちゃめちゃ得意で
    塾の先生にも驚かれます。
    2年生になってからは算数の方が苦手で家でも算数しか勉強していません。
    (以下で出てきますが、ぴぐまりおんは趣味でやってしまいましたが。)
    それなのに、読解ができるのは、やはり読書量だと思います。
    半端じゃなく読んでいます。


    読書をさせているということですが、
    目で字をおうことだけが一生懸命なのかもしれませんね。
    簡単な絵本から初めて内容を話してもらうとどうでしょう?
    うちは、小さなころから今も(今は下の子のために)
    夜寝る前、私が適当に話をつくっています。
    それで、兄弟順番に質問していきます。
    また、昼間は、本を読んで(でも絵は見せない)気に入った場所を
    絵にかかせたりしています。
    あと、紙をホッチキスでとめて適当に絵本つくりをしたりしています。
    こういった遊びの中で状況を頭に浮かべるということが
    だんだんできるようになるのだと思います。


    ただ、とりあえず学校のテストレベルということでしたら、
    学校の教科書にそっている問題集をつかったらどうでしょう?
    設問とか似ているみたいですよ。
    あとは、学校のテストということならもう学校の教科書でならった
    文章で、読解も授業でやっているのではないでしょうか?
    それなら、学校の復習をきちんとさせることだと思います。
    ただ、これは、単に学校のテスト対策にしかなりませんので、
    これから初めて読む文章の読解ができるようになるには、
    やはり、訓練も必要だと思います。
    うちは、1年生のころの塾では、長文を読むことはできても、
    自分の言葉で書いてしまったりしてよく×になっていました。
    それが、問題集や塾で訓練され、回答のテクニックも習いました。
    たとえば、〜ことはなんですか?の質問には〜ことと回答する。
    つまり〜という文章がでてきたら、本文のつまりから後に線をひく。
    これは、要約問題がでたときにつまりの後をうまく入れて回答すればいいのです。
    こういったテクニックは塾やテキストで習って、読書量とはまた違う気もします。


    とりあえず、国語が嫌いにならないよう学校の教科書の対策をして、
    その後、読解用の問題集をやったらどうでしょう?
    もちろん、読書も工夫して。


    うちの子が好きで一気にといてしまったのは、定番ですが、ぴぐまりおんです。
    サピックスから出ています。
    CDがついているので、読むのが苦手だったら一度テキストを読まずに
    CDを聞かせて情景を頭に思い浮かべて、そして、再度テキストを使い
    問題を解くということができると思います。
    うちは、CDは使わずそのまま解いていましたが、車の中などでCDを
    普通に聞いて楽しんでいました。
    現在2年生ですが、ぴぐまりおんの国語は全冊完了しました。
    算数は1、2年のものが去年から手付かずで、情けないのですが、
    国語は楽しくてどんどん進んでしまいました。
    好き!楽しい!という気持ちになると子どもは伸びますよね。
    わが子よ、算数も楽しいんだよ〜〜〜。
    我が家の課題は、算数ですね。
    国語の読解ができても算数の文章題は意味わからな〜いなんですよね。


    最後は嘆きになってしまいしかも長文ですみません。
    参考になればうれしいです。



  2. 【692348】 投稿者: 困った!  (ID:BMFzDyMWuqs) 投稿日時:2007年 08月 04日 21:44

    長文ですみません。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お返事有難うございます。

    > それなのに、読解ができるのは、やはり読書量だと思います。
    > 半端じゃなく読んでいます。

    やはり読書量って必要なのですね。
    私も以前は寝る前に本を読んであげたり、読んだ内容のことについて質問で〜す!
    なんて言ってクイズみたいなことをしていましたが、最近はそれがおろそかに
    なっていて、本を読みなさい、読みなさいと口で言うばかりになってしまって
    います。反省・・・
    たぶん、それも絵本だったのでお話を聞いているのではなく、絵からお話を
    頭に入れているかもしれませんね。

    > 自分の言葉で書いてしまったりしてよく×になっていました。

    そうなんです!
    学校のテストでもそうなんです。
    文章に出てくる言葉ではなく、意味は通じるんだけど自分の言葉で書いてしまって
    ×というときが多いですね。
    今年初めて夏期講習を受けさせてみたのですが、その時の先生にも注意されました。

    > とりあえず、国語が嫌いにならないよう学校の教科書の対策をして、
    > その後、読解用の問題集をやったらどうでしょう?
    > もちろん、読書も工夫して。

    そうですね、ありがとうございます。
    先日の夏期講習が楽しかったようで、後期も行きたいと言いはじめました。
    家で問題をするのは嫌みたいなんですが、塾は楽しいみたいです。
    >
    >
    > うちの子が好きで一気にといてしまったのは、定番ですが、ぴぐまりおんです。
    > サピックスから出ています。

    ぴぐまりおんの問題集というのは難易度は結構高いのですか?
    サピックスが出していると聞くと、難しいのかななんて思ってしまいます。
    本屋さんで見てみようと思います。

    アドバイス、とても参考になりました。
    どうもありがとうございました。



  3. 【692480】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:UEc.yIk7nak) 投稿日時:2007年 08月 05日 07:07

    困った! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    小学校3年生のうちから、あまり問題集などに頼りすぎると勉強そのものが
    嫌いになる可能性があるので、控えたほうがよいように思います。
     
    読解力って何でしょうか?
    一つは文章の中から必要なものを見つけ出す分析能力ではないでしょうか。
     
    問題集などで机上のテクニックを身につける事も出来るとは思いますが、
    小学校の段階ではもっと体を使って体感的に身につける方が良いように思い
    ます。
    目で見る文章も必要ですが、大事なのは頭の中で文章が組み立てられるかと
    言うことで、これは会話によるトレーニングが幼い段階では一番有益だと思
    います。
    子供の一番身近な存在は親ですから、親が子供と多く会話し、その時論理的
    に子供と話すとともに、子供にゆっくりと考えさせる習慣をつけることが、
    大事だと思います。
     
    例えば日常の行動や、テレビを見ていて疑問に思ったことでも良いですし、
    今読んでいる本の感想についてでも、お子さんと会話することが大事だと
    思います。
     
    個人的には国語については、女の子の成績が良いですが、その中でも良い
    子は、大体会話の能力が高いように思えます。
     
    まだ小学校3年生です。焦らずに上っ面の学力ではなく、本当の基礎を養う
    ようにすると良いように思います。

  4. 【693090】 投稿者: 問題集ですが・・・  (ID:cx5xsKX68vk) 投稿日時:2007年 08月 06日 16:28

    問題集に頼るのはよくないとおっしゃっているのに問題集のご紹介で申し訳ありませんが


    私どもの子はまだ小1ですが

    こちらの掲示板でもよく話題に上がっている

    受験研究社の全国標準テスト「読解力」はいいと思ったので夏休みに毎日解かせています。

    3年生用もあるのではないでしょうか?


    普段の読書も会話力ももちろん大切ですが、解答テクニックを養う問題集として安価でいいと思います。

  5. 【693216】 投稿者: リズム  (ID:gcNDICz.ZRk) 投稿日時:2007年 08月 06日 22:08

    家の子供とタイプが似てるかなと思いレスします。



    先ずは、何故学校の国語のテストが満点取れないか、原因を突き止めることが先決かと思います。
    家の場合は、担任の先生の「空欄でテストを提出するのは絶対だめ。」と言われたことが切欠で、時間内で空欄を埋めるため、設問を先に読み、その前後の分だけ読んで答えを出す癖が付いていたことが分かりました。


    それからは、自分の目で追ったところを必ず、鉛筆で薄く線を引くように指示しました。
    それをさせて見ると、子供が問題をどう読んでいるか跡が残るので、飛ばし読みしているかも分かります。


    物語の登場人物の気持ちについては、会話文に気持ちの高低をうれしい・楽しいを〇、悲しい・不快を×、それ以外を△など記入するだけでも文の流れが分かってきます。
    国語力のない子に抽象的に「主人公の気持ちは?」と聞いてもなかなか答えられないかもしれません。
    もっと具体的に「主人公の〇〇な気持ちはどの文から分かる?」と聞いた方が答えやすいかもしれません。


    読書を強制するのは、読書嫌いになる可能性もあるので、主人公の感情を理解するのには<映画>の鑑賞もいいようです。


  6. 【693225】 投稿者: 困った!  (ID:BMFzDyMWuqs) 投稿日時:2007年 08月 06日 22:35

    一人目終了の保護者様
    問題集ですが・・・様
    リズム様

    皆様、お返事有難うございます。
    息子は幼稚園のときからある幼児教室に通っています。
    小学校に入学してからも引き続き通っていますが、1,2年生のときは
    普通の国語、算数の問題集を解くという授業内容だったのですが、
    3年生になったときから(細かく言えば2年の2月からです)カリキュラム
    がかわり、国語教室のようなものになりました。

    内容は、古典文学の音読(羅生門や我輩は猫であるを今はやっています)、
    百人一首、ことわざなど、知識、知能を伸ばすという方向に変わったのです。
    この内容も子供はとても楽しんでおり、よいのですが、反面、以前までやっていた
    文章題をまったくやらなくなってしまったのです。
    そのころから学校でも読解問題にミスが多くなりましたので、問題集で読解を
    させたほうがいいのか、このままでいいか考えていたところです。

    皆様のアドバイスを参考にさせていただき、今後、息子にあったやりかたを
    探していこうと思います。
    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す