最終更新:

24
Comment

【701936】小2 どうしたらいいのか・・・

投稿者: ひまわり   (ID:A8pkR8P7qiE) 投稿日時:2007年 08月 28日 10:50

現在小2の娘(早生まれ)がおります。小1から公文の様なお教室に週2回お世話になっております。
お教室がない日は、宿題を出してくれるので、毎日B5サイズ両面5枚位(国語、算数合わせて)ですがやっています。
以前から自分の娘ながら、うって響かないタイプだなぁ・・とは思っていたものの、
小2になってから特に国語(漢字)は遅れをとっている様に感じています。
現に、学校からの夏休みのプリント(国語)をやらせても全く漢字が書けず呆然としました。
なので、夏休み中はほぼ毎日、漢字練習・日記・音読と取り組みました。
しかし、漢字が覚えられない?というのでしょうか・・、結果はいまいちです。
この様な状態にもかかわらず、娘自身はあまり気にしていないというか、危機感がない様子です。
今後どのように学習させていけばいいのかわからなくなってきました。。
どうしたらいいのでしょうか・・・。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【701964】 投稿者: 危機感って?  (ID:0NWG3Yx37A2) 投稿日時:2007年 08月 28日 11:56

    何に対してのどのような危機感をお子さんに持って欲しいんでしょうか?
    小2っていうと7−8歳ですよね?
    まだまだ、ユメ見る赤ちゃんなところがあってふわふわしてる子がほとんどじゃないかと思うのですが。
    それぐらいの年齢で、親が黙ってても公文なんかガシガシやっちゃう子は、ほとんどが鼻っ柱が強くて目先の競争に絶対負けたくない子です。
    そういう性格に生まれついているんでしょうね。
    そうでない子にガシガシを要求しても難しいです。
    お母さんの言う通りに大人しくお勉強しているってだけでも、かなりお利口です。
    漢字間違いって、子供なりに結構考えていたりするのですよ。
    小ちゃな脳みそを動かして、アッとびっくりな創作漢字作ったりしていませんか?
    そういうところを見逃さず、楽しんでみて下さい。
    できるできないの結果に走るのではなく、コツコツやりながら”勉強する面白さ”を身につけることが肝要かと思います。

  2. 【701973】 投稿者: 参考になれば  (ID:Wq/lZTDvagE) 投稿日時:2007年 08月 28日 12:25

    ひまわり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 現に、学校からの夏休みのプリント(国語)をやらせても全く漢字が書けず呆然としました。
    > なので、夏休み中はほぼ毎日、漢字練習・日記・音読と取り組みました。
    > しかし、漢字が覚えられない?というのでしょうか・・、結果はいまいちです。
    > この様な状態にもかかわらず、娘自身はあまり気にしていないというか、危機感がない様子です。


    我が家の中1娘も3末生まれです。小2の頃までは、我が家の娘も、ほんとうに、のほほんとしてましたし、競争心も全く無いような子でした。当然危機感などゼロでした。


    本人の希望で、チャレンジをしていたものの、漢字はめんどくさいからか、あんまり書けなかったですね。
    でも、小5の頃に、漢字検定テストをやり始めてから、急に漢字に強くなりました。(我が家の場合は中学受験する予定だったので、結構死活問題でした。)そのこともあってか、今は、準1級クラスの漢字とかも私より読めたりします。


    子供ですから、興味が無いと、覚えないのでしょう。
    そのためには、なにか、きっかけを与えてあげれば良いと思います。
    普通にノートに書いて覚えるなんて、大人でもそんな淡々とした作業、嫌じゃないですか?
    ましてや、7歳の子供ですから、お母さんが時間があるのだったら、楽しく覚える一工夫をしてあげれば良いと思います。


    例えば、部首を分けたカードでも作って、並べてかえて、漢字を作ってみようというようなゲームをしてみたら、どうでしょうか?
    作ってみた漢字は、辞書を使って、本当にあるかどうか?を調べてみる。
    なんていうのは、どうでしょう?

  3. 【702002】 投稿者: ひまわり  (ID:A8pkR8P7qiE) 投稿日時:2007年 08月 28日 13:30

    危機感って?さん、ありがとうございます。
    「危機感」というのは少し語弊があった様です。申し訳ありません。
    娘は、漢字がわからなくても全く気にしない、
    漢字練習をしても、全く出てこないのです。
    推測するに、練習段階で覚えようと意識していないのです。
    我が家は中学校受験は全く考えておりませんが、
    積み残しが多すぎると後で大変な事になるので、
    現段階でも人並みには書ける様になって欲しいと思っています。

    参考になればさん、ありがとうございます。
    私もきっと興味がないのだと思います。
    楽しく覚える工夫、大切な事ですよね。
    私自身、今日は夏休みですが、平日はフルタイムで仕事をしているので、
    毎日娘の勉強を見てやる時間があまりとれないのも現状です。
    でも、少し何か考えないといけませんよね。





  4. 【702040】 投稿者: OA  (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2007年 08月 28日 15:23

    うちにも公文に通う小三の子供がおりますが、漢字は公文のプリントで書く量では覚えられないと思いますよ。学校でのドリルとあとは前述にもありました漢字検定が効果的と思えます。うちの子も漢検受け始めてから漢字に強くなってきました。合格すれば賞状も戴けますし、励みにならないでしょうか?うちは賛否両論あるでしょうが賞品(ぬいぐるみ、本など)もつけています。漢検一週間前にもなると子供もかなり盛り上がります。すっかりイベント化しています。ただ学年より先が読み書きできるようになってくると肝心の自分の現在の学年の漢字をド忘れしたりがありますけど。反復継続、練習あるのみですね。そういう意味では読書もいいですね。お互い子供に頑張ってもらいましょう。

  5. 【702155】 投稿者: 危機感って?  (ID:0NWG3Yx37A2) 投稿日時:2007年 08月 28日 21:15

    子供の身になってみるならば、なぜ、漢字のようなヤヤコシイものが必要なのかピンと来ない、そんなものなのでしょう。
    参考になればさんがおっしゃる方法は、漢字の形に興味を持たせるのにいいですよね。
    形から入るには、お習字もいいですよ。
    もうひとつのアプローチは本や手紙を通して、漢字の有効性に触れることでしょう。
    お子さんは読む方は大丈夫ですか? 
    絵本でも雑誌でも新聞でも、面白そうな話はどんどん読み聴かせしていくと、読む方はどんどん進みます。
    その経験を重ねていくうちに、書く方もちゃんとやらなきゃなと思うようですよ。
    我が家は下の子が形から、上の子が読書から、でした。
    漢字に限れば、どちらかというと下の子が得意ですが、上の子もテスト準備はきちんとしていくのでそうそう酷いことにはなっていません。
    友達の家では、家族間でなにかあるごとにカード交換をしていたそうです。
    お子さんは最初は貰うだけですが、自分からもだんだん書きたくなるそうで、漢字もちゃんと書かなきゃと思うそうです。

    お母さんがお仕事でお忙しいのでしたら、家族団欒の時間はゆったりしたいですよね。
    あまり無理のないよう、楽に続けられる方法を見つけて下さいね。
    繰り返しになりますが、お母さんのいうとおりに課題をこなしているだけで立派だと思います。

  6. 【702220】 投稿者: うちも早生まれの小2  (ID:3fcGT1P6lMg) 投稿日時:2007年 08月 28日 22:57

    うちも漢字が苦手です。
    が、そういえば、上の子も二年の頃はちょっと手がかかっておりました。
    なんとなく、部首だの、漢字のパターンだのが頭に入るまでが一つのステップかもしれません。
    一学年上をやっていますが、上の子も、二年時に三年のものをやっているときはちょっとがっかりするくらいでしたが、三年になって、四年相当をやるくらいから、すっきりしてきました。

    忍耐です。
    自分自身も、語学習得のときって、ある程度進まないとハッキリしてこないことってありませんでしたか?


    一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる、くらいのスタンスで。

  7. 【702326】 投稿者: ひまわり  (ID:A8pkR8P7qiE) 投稿日時:2007年 08月 29日 09:46

    皆様、ありがとうございます。
    漢字検定、目標という意味でもいいかもしれません。
    まずは1年生の漢字検定をやってみては?と娘に提案してみようと思います。
    お習字もいいのかも知れませんね。私自身、小1から習っているお陰か、
    漢字で苦労したことはなかった様に記憶していますので。
    ただ、今の所、娘はスイミング、造形教室、公文系のお教室(週2回)、
    というスケジュールなので、これ以上習い事を増やしても・・とは思います。
    娘と相談し、スケジュールを調整できるか検討してみることにします。
    後は、うちも早生まれの小2さんのおっしゃる通り、「忍耐」ですね。
    自分が小さい頃は、親に勉強を教えてもらった記憶があまりないので、
    子供に教えるというイメージがわかないのですが、
    少しは皆様の様に、いろいろ工夫して娘と共に取り組んでみようと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す