最終更新:

7
Comment

【709498】年少児の学研通信

投稿者: まる   (ID:C.ufkNI.cI.) 投稿日時:2007年 09月 10日 23:31

国立小受験を視野に入れた年少の息子に、
4月から学研の通信をやらせています。
内容は良いと思っているのですが、
解答欄に、何かと「ぬり絵」が多く、
(”正しい箇所の○に色を塗りなさい”等…)息子が
塗る作業を嫌がるようになり、親子共にストレスを感じるようになって
参りました…

現在、他に通塾はしておらず、週一のスイミングのみで、
学研は、学習の習慣づけも兼ねて始めました。

文字を読んだり、図を眺めることが大好きで、
絵本、図鑑を一人開いていることが多い息子です。
ひらがな、カタカナは読め、
意味も取れるので、問題自体は簡単な様子です。

 好きなこと、得意なことを目いっぱい伸ばしてやりたい
という気持ちがありながら、受験といえば塗り絵や、
はさみやのりを使った切り貼り作業も大切かと思い、
時に泣き出すほど嫌がるのを、大げさに励ましたり、
時にはイライラして叱り口調になりながら、
無理にやらせてしまいます。

 母親が怖い顔をして学習の習慣づけなどさせても
逆効果、とは分かっていながら、やらせなければ
苦手はいつまでも克服できないのではと、
ずるずると続けている状態です。

このまま容易にこなせるまで続けさせるか、
辞めるか、何か他の学習方法に切り替えたほうがいいのか悩んでいます。

学研を続けていらした方はどうでしたでしょうか。
このまま続ける価値はあるのでしょうか。
塗り絵や切り貼り作業は、大切ですか。
公文では塗り絵はほとんどないと聞きましたが、どうでしょうか。
質問ばかりですみません。

 どなたかアドバイスか経験談でも構いませんので
お聞かせ願えましたらと思い書き込み致しました。 
よろしくお願い致します。 
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【709584】 投稿者: みにみに  (ID:XtfRFRWAinA) 投稿日時:2007年 09月 11日 03:36

     小学校受験を念頭におかれているにしても、塗り絵などできるだけ楽しんでできるほうが望ましいと思います。
    特に男の子は、女の子と違って、塗り絵が下手だと思います。
    うちは1年生ですが、未だにはみ出し放題だし・・・。
    それを非難して練習させるのは簡単ですが、やはり本人のやる気をそいでしまうようで、やればできるという言い方で伸ばしてあげたい。
    塗り絵、はさみ、のり、楽しいこととして認識させたいですので、まずは十分楽しむことがいいのではないでしょうか?
    男の子って、塗りつぶすよりもなぐりがきがけっこう多い傾向がありますよね。
    それはそれで特徴だと思うから、もう少し長い目でみて見守ってください。
    受験はまだまだですよね。
    なぐりがきばかりで塗り絵が苦手な我が子だって、それなりに少しは上達しています。

    学習の習慣付けですが、我が家は幼稚園の頃は何もしていませんでした。幼児期は思いっきり遊ぶというのが我が家の方針でしたから。
    幼児期に思いっきり遊びきる、それこそが小学校に入ってからの原動力になると思っています。
    とはいえ、幼稚園では文字は読み書きできましたし、時計も読めました。
    その方が生活を楽しめるし便利。本人が勝手に覚えました。

    学研の通信はやっておりませんでしたが、内容は知っています。
    知育に偏っているわけでもなく、お勉強ばかりでもなく、とてもバランスのいい教材だと思います。
    くもんは、算数は計算分野のみ、国語もかなり偏りのある分野を扱う教材ですから、単純に比べられないと思います。

    お子さんに何を求めるか、何をしたいのかさせたいのかによって、人それぞれだと思います。

    今は1年生ですが、ベネッセの通信や学研の教材などいろいろ組み合わせて家庭学習しています。
    手放しでお勉強大好き、家庭学習の習慣付けバッチリとまではいきませんが、自分で勉強するぞという気持ちは持ってやっている様子です。

    受験も経験しましたが、結果的に言えば、塗り絵、はさみ、のり、工作、などなど、やっぱ利得意であるにこしたことはありません。
    我が家は手先がそう器用ではなく、受験の中での手作業に手間取り、最後までやりこなせなかったと本人から聞きました。
    まあそれも運命ですから、仕方がありません。
    それで人生が変わるわけでも何でもなく、今はマイペースで楽しく学校に通っています。

    まだまだ年少。できるだけ楽しんで、親子で体験を中心に、通信も楽しんでやれる方がいいのではないですか?
    お勉強、つらくなってしまったらかわいそう。
    気楽さを、どうもお母さんご自身が忘れてしまわれていませんか?

    苦手を克服するのも本人しかできないこと。
    克服したいと本人が思わなければ他人はどうしようもありません。
    まして塗り絵は、けっこう手が慣れてくるのに何年もかかるでしょう。
    丸を染めるなんてのは至難の業。
    手の返しがけっこう難しいのだと思う、(不器用な我が子は尚さら顕著)

    そんなことできなくったっていつかはできるようになるもの。
    あせらずすこしずつ。
    あんまりお母さんがあせるようなら、通信をこなすのが苦になるようなら、何も通信を毎月やらなくてもいいと思う。
    お母さんが絵を書いてそれを染めるなんてところから出発するのもあり。

    我が家も確か、字が書きたそうだったから、たしかくもんかなんかのドリルを買ってあたえたことがある。
    でもほとんどやらなかった。
    彼がやりたかったのはドリルじゃなかった。
    書きたいって思った字を1つかきたかっただけ。
    子どもの思いと親の思いって一致しないことけっこう多いと思います。
    今はやり過ぎないほうがいいとちょっと思いました。
    いろいろ軌道修正をしながらのんびり行ったほうがいいと思いますよ。




  2. 【709775】 投稿者: 通りすがりですが  (ID:0aq7wH5d.9E) 投稿日時:2007年 09月 11日 11:52

    通りすがりのものですが、
    丸を塗るのが嫌だったら、正解の丸にシールを貼るのはいかがでしょう?
    (一時的に)
    嫌がることもブームがあるかもしれませんし。

    塗ることが受験にどれくらい大切かはわからないので、
    そのことについては他の方のレスがつくといいですね。

  3. 【709894】 投稿者: hahara  (ID:yjq45XnMBZ.) 投稿日時:2007年 09月 11日 15:13

    年少さんですよね?
    無理やりやらせるのは マイナスだと思います。
    (そう感じてらっしゃると思いますが)

    ひらがな・カタカナが読めるなんてすごいですね(^^)
    (上の子は 年長でやっと・・でしたね)
    工作や 塗り絵、お絵かきは
    楽しんでするもの。
    なぐり描きでも 一つの個性です。

    生まれてまだ 3〜4年しかたっていない子供さんに
    学習の習慣づけ・・・もどうなんでしょうか?
    お子さんによっては向き不向きがあると思います。
    それよりも
    なんでもやることに 興味があるのが一番だと思います。
    その中で 楽しくいろいろなことが経験できればいいのでは?

    うちは 年少・年中なんて 酷いものでした(男です)。
    絵本の読み聞かせは 毎日していましたが
    特に勉強というものはしておらず
    毎日毎日公園遊び。
    家では お絵かき大好きで 広告の裏にぐちゃぐちゃぐちゃー。
    ペットボトルや牛乳パックでロボットを作ったり
    新聞紙、折り紙が切り刻まれ・・・・。
    と、いたって普通の生活です。

    それでも 年長の時に県で絵画が入賞したり
    国立小に合格し 今は楽しんで通っています。

    それぞれの学校の特色もあると思いますが
    切り貼り・塗り絵にそれほど 必要性は感じませんでした。

    それよりも ニコニコしたおかあさんのもとで
    伸び伸びと育つのが第一ではないでしょうか。

    うちの下の子は同じ年少ですが 違いにびっくりしました。
    よくお出来になるお子さんだと思います。
    スクスクと伸ばしてあげてください。

  4. 【709946】 投稿者: しちだは?  (ID:kGbrc/krXQQ) 投稿日時:2007年 09月 11日 16:46

    七田式プリントはご存知ですか?
    一枚一問。枚数がどんどんこなせます。
    焦りを感じやすいお母様にはお薦めのような気がします。

    我が家もやっていましたが、いい教材に感じました。
    出来ればDまで終えられると、受験問題にもスムーズに入れると思いますよ。

  5. 【709989】 投稿者: ↑  (ID:kGbrc/krXQQ) 投稿日時:2007年 09月 11日 17:59

    上記訂正です。一枚一問ではありませんでした。
    寝ぼけたことを言ってしまい、すみません。

  6. 【710047】 投稿者: 楽しみましょう  (ID:0Qz8ZBVJaGk) 投稿日時:2007年 09月 11日 20:12

     受験をお考えなら、長い道のりです。
    嫌にならないよう、嫌だとおっしゃることは
    とばしても大丈夫だと思います。


     もし、学研の通信にこだわらないのなら
    私も七田のプリントがいいかと思います。
    毎日、もじ、かず、ちえの一枚ずつですから
    すぐ終わります。オークションにも出ていますから
    会員にならなくても入手は簡単だと思います。



     もし、色を縫ったり、切ったり、貼ったりと
    いう作業が必要だと思われたら、使用後の
    七田のプリントを活用されるといいと思います。
    必ず、何かしらの絵は出てきます。気に入った
    絵があれば、色を塗り、切って、別のノート等に
    はって、名前をひらがなとカタカナで書きます。
    五十音別にしておくと、自作の絵本のように
    なります。

     少し、目先を変えてさしあげるのが
    いいと思いますよ。

  7. 【710414】 投稿者: ありがとうございました  (ID:wCQH/3XE4ew) 投稿日時:2007年 09月 12日 10:56

    ご返信を下さったみなさん、ありがとうございました。
    的確な言葉の中にも、やさしさの伝わる温かいお返事、
    とても有難く、何度も読み返させていただきました。


    学研通信講座のご担当の先生から時折お電話を頂くのですが、
    息子が塗り絵、切り貼り作業が苦手、と言うとお困りの様子で、
    「様子を見つつ」といったアドバイスくらいしか頂けず、
    少し不安になっておりました。
    (実際、塗り絵、切り貼りが出来ないと
      こなせない問題がほとんどだから、でしょうが。)

    みなさん、これほど手作業の多い問題を喜んでするのかと、
    我が子とのギャップを勝手に抱き、不安を募らせてきたように思います。
     子供は敏感ですね。 最近、問題がうまく進まないと
    息子は私の顔色を伺うようになりました。

     こんな状態にさせるなら、何もしない方がマシかもしれない。
    そう思いつつも、始めたことだからと無理に推し進めてきました。


    >気楽さを、どうもお母さんご自身が忘れてしまわれていませんか?

    どきりとしました。

    >苦手を克服するのも本人しかできないこと。
    >克服したいと本人が思わなければ他人はどうしようもありません。

    お恥ずかしながら、目から鱗でした…
    環境を整えることが親の務めとばかりに、
    子供の意思にも目を向けずに、偏った方法を
    押し付けてきたのですね。

    >それよりも ニコニコしたおかあさんのもとで
    >伸び伸びと育つのが第一ではないでしょうか。


     まだまだこの世に生まれて4年弱。
    子供が目をキラキラとさせて取り組む姿を
    親はニコニコと見守ってやる。
    この姿勢が一番大切なんですよね。

     七田プリントも前々から気になっておりました。
    早速入手して、試してみたいと思います。
    無理せず、少しずつ、楽しんで続けられるものを
    試行錯誤していきたいと思いました。


    軌道修正して親子ともに楽しむことを
    忘れないように、「適当に」頑張りたいと思います。

     ありがとうございました。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す