最終更新:

17
Comment

【723004】小学2年 国語の基礎ができてない…

投稿者: りんのー   (ID:tyoU510QuUs) 投稿日時:2007年 09月 29日 14:57

小学2年の息子がいます。
国語の基本、読み・書きができません。
読み(音読)に関しては、小文字のつ・や・ゆ・よなどが入る文字(拗音)はいまだに
読めません。
また字のいい間違いや文章を抜かしたり、の・は・になどの文字の最後の変えて読む、
などなど、話の内容などまったく理解せず、一文字づつ追っているだけです。
なので当然ですが、テストの問題も理解できず、半分以上「直感」で回答しています。

書きの方も丁寧に書けばそこそこ読めなくもないですが、その意識がないので、
連絡帳の文字を読むのも一苦労です。
漢字のテストも「字」の形はあっているんですが、「字」がきたないためか、
バツばかりです。
数字に関しても同じことで、4と9、6と0など見分けがつきません。
担任の先生にも「丁寧に!・しっかりと」と何度かかれたことか…

上記のような様子ですから、テスト、通知表とも悲惨なものです。

周りのお友達が読み書きできるようになり、「お手紙ごっこ」などを
していても、本人は全く興味なし。
私に絵本を読んでくれということもありませんでした。
小学校にあがまるでは遊びばかりさせていてたので、1年生になってから初めて
自分の名前が書けるようになったほどです。

子供も苦手意識ばかりで、毎日泣きながら嫌々宿題をするありさまです。

私も本人に自身をつけさせてあげたく、「丁寧に書くととっても上手」とか「うまく
書けたね、読めたね」などほめてあげるようにしていますが、その反面
「このままでは勉強についていけなくなる」とのあせりが態度にでてしまっています。

なんとか本人のやる気を起こさせ、読み書きが上手にできるようになる
アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【812941】 投稿者: 1ねんせい  (ID:akbrTl/1qTc) 投稿日時:2008年 01月 18日 11:09

    りんのーさん、もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、小2のこの時期にそんな状態では、お子さんも何だかおつらいですね。
    もう少しちゃんと理解できていれば、いろいろなことに興味もわくだろうし、わかる喜びも知ることが出来るのに。
    テストなんかも何かかかなければならない。ちゃんと書いてもきたないから×ばかりなんてほんとかわいそう。
    ますますつらい状況になるばかりだと思いますから、3年生になる前に、しっかりと取り戻せるところは取り戻して、3年生を迎えることが出来たらいいなあと思いました。



    原因は何なのかはわかりませんが、LDとかならば、それを認識した上で早めに適切な導きに切り替えることも必要だと思いますし、そうではなく、きめ細やかにじっくりと取り戻すことが可能なのであれば、ひとつひとつじっくりと進んでいくしかないと思います。

    うちも男の子ですが、字はきたなく、4と9などよく似たような字を書きます。
    母は容赦なく×にします。
    自分が損をするんだよということが少しずつわかってきたようで、最近は少しずつ字がまともになりつつあります。


    日本語は、これからいろいろなことを勉強する基本ですし、何といっても国の言葉です。
    しっかり教えてあげたいですね。
    勉強が好きになって欲しいですね。
    宿題を泣きながらやらなければならないなんてお子さんがかわいそうで。
    早く笑って勉強できるようになることを祈っています。


    方法ですが、やはり基本から。
    文字1文字1文字、読み、書き。
    1年生の分野だと思いますから、1年生のときの教科書ドリルも出してきて、音読、文字をノートに書く、教科書を丁寧にノートに視写する、漢字を指で書いてしっかり書き順を覚えたり、お手本をなぞり書きしたり・・・・。
    コツコツとやれることからの繰り返し。
    何かプリントをやったり教材をやったりするよりも、それが一番の近道だと思われます。

    気付くこと、出来るようになることの積み重ね。
    手っ取り早いことなんて、そんな都合のいい話はありません。
    ゆっくりと、自分のペースで、1つ1つクリアにしていってください。
    やる気を出すためには、怒らないこと!そして大いにほめてあげること!


    「コップで水を飲む。」など文章を多く使うことも大事だと思います。
    お母さんと交換日記をしてみたら?
    何でも日常のことをノートでメール交換。
    それだけでもいろんな日本語を覚えます。


    「おはよう○くん、きょうは、がっこうはやすみだね。どこに遊びにいきたいかな。」
    「おはようママ。きょうは、おとうさんと いっしょに こうえんへ いきたいな。」

    こんな日常の会話の中には、いろんな言葉の遣い方がいっぱいつまっています。

    間違えていたら、一つ一つ覚えなおして積み上げる。
    それしかないと思いますが・・・・。

    うちは、就学前にそれをやっていたので、小学校に入って国語ではつまづきませんでした。
    国語は生活だと思います。
    生活しながら覚えるものだと思います。
    プリントはその確めでしかありません。

    お子さんが少し勉強に対する恐怖心から逃れて楽になれることを祈っております。
    頑張ってください。

  2. 【819804】 投稿者: 偶然  (ID:.ZS5V/WfTz.) 投稿日時:2008年 01月 25日 12:06

    もう何人もの方がアドバイスを書き込まれていますので
    今さら必要もないとも思いましたが、昨日たまたま読んだ本に
    「ディスレクシア」という言葉を見つけたので書き込ませていただきます。


    「ディスレクシア」は学習障害のひとつですが、
    他にはまったく障害がないのに「読み書きだけ」つまづいてしまうものです。
    トム・クルーズが実際にこの障害だと発表していますし、
    ブッシュ現米大統領やアインシュタインもそうだという説もあるそうです。
    「ディスレクシア」と判定されれば、対応策や本人に合った勉強方法が必ず見つかります。


    もし「ディスレクシア」だったなら、決して本人がなまけているわけではないのに
    親も先生も気づかないまま「やる気を出せ」「がんばれ」ではあまりにも気の毒ですし、
    学年が進むに連れてお友達から遅れていくことにでもなったら
    それこそ本人の自信もプライドもなくなってしまいますよね。



    「なまけている」「サボっている」と片付けられてしまうことでも
    周囲が気づきさえすれば必ず良い方向に行くこともあると思った次第です。













あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す