- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩み中 (ID:dsl/XRMAPM.) 投稿日時:2024年 01月 16日 12:51
新年中の母です。
ひとりでとっくんを、幼児塾でやった内容にあわせて進めております。新年中の間に一通り終わらせたいなとおもってます。
ひとりでとっくんは、みなさま2周以上されてるのでしょうか。それとま1周目で苦手だった分野、間違えた箇所だけでしょうか。
新年長になったら、ばっちりくんの応用に取り組もうかと思うのですが、皆さまどのように進めてますでしょうか。
下の子もおり、ひとりでとっくんを何部コピーするか迷っております。
ご助言お願い致します。
現在のページ: 2 / 2
-
【7383347】 投稿者: 悩み中 (ID:IvFNJve/qkI) 投稿日時:2024年 01月 18日 19:57
お返事ありがとうございます。
検討してみます。 -
【7384147】 投稿者: よくわからない (ID:IN0CvWNnIiI) 投稿日時:2024年 01月 19日 21:08
「3周がデフォルト」に何も根拠ないですよね?情報の取捨選択に注意した方が良いです。
原本からのコピーは1部、そのコピーをPDFで取り込んで、必要に応じて出力して使いました。
ちなみコピーしたデータをメルカリとかで販売し利益をえるなは犯罪です。 -
-
【7388021】 投稿者: うちも (ID:pJNQ88zuY6I) 投稿日時:2024年 01月 23日 15:18
うちも3回基準にしてました。
ひとりで〜のシリーズはほとんどやりませんでした。
やったのは幼児教室の月毎のホームワークと過去問でしたが、モノによって、3回目はやりませんでした。
それでも、最難関に分類されてる共学に合格いただきました。
振り返ってみて、必要なら該当箇所を何度も繰り返し身につくまでやればいいと思いますが、回数ありきで無理にやらせるとペーパー嫌いになっちゃいそうだったので、その辺りには留意した方がいい気がします。 -