最終更新:

21
Comment

【754080】ズルをしてでも勝ちたがる子の心理

投稿者: こたつ   (ID:kJP1x/bu1J6) 投稿日時:2007年 11月 05日 10:27

うちの子のクラスでは計算ドリルに直接答えを書くのは、その単元のいよいよ最後と
決まっています。
ですから、何度かノートに書き写して練習するということを授業でするのですが、
最初からドリルに答えを書いて、必ず計算演習は一番にならないと気がすまない子がいます。
先生が「答えを消しなさい」と何度言っても消さないそうです。
正々堂々としても計算は速い子らしいのですが、絶対にやめないそうです。
その子は、実の親も認めるほど負けず嫌いらしいです。うちの子とは性別が違うので、
深く関わることがないのが幸いしています。


また、学校の図書室で本をたくさん借りた子が表彰されるという制度があるのですが、
全く読んでもいないのに毎日本を借りて返す子もいます。
その子があるお母さんに、
「学校で一番になりたいから、読まなくても毎日借りに行っているの」
と言っていたそうです。(そんなことを言うところが低学年なのですが・・・)


また、子供の習い事でも、問題集に答えを写す子がいます。問題集が速く終わることで
次に進めるからのようです。またミニテストでも平気でズルをしているようです。
理由は一番になりたいからだそうです。
結局その子は1番になったことはなく、ずっと2番のようです。


私が子供の頃にもズルをする子はいましたが、それはどちらかといえば、勉強ができない子がやむを得ずやっているケースが多かったように思います。
しかし、最近の子は上位の成績の子がより高い評価を求めてズルをしているケースが増えているように思うのです。(もしかしたら、私の周囲だけかもしれません)


これは、上位の成績の子の親の影響が大きいように感じています。
その子たちの親は我が子の教育に熱心な方々です。
2学年上の勉強をさせていたり、テレビ・マンガ・ゲームを全て禁止してでも勉強を優先している家庭です。
上記の中のあるお子さんは小1のときから平日一度も友達と遊んだことがないお子さんもいます。
ここまでしているのに、クラスで1番、塾内で1番になれない子たちが、ズルをしているようなのです。
持って生まれた勝気な性格も影響しているでしょうが、親からの過度の期待もあるように感じます。
学校での遊びの中でも強気な発言と、普段遊びなれていないため人間関係のルールがよくわからないようで、友達からは好かれていません。


みなさんの周囲ではいかがですか?
ズルをする子って先生から何度注意されても直らないようなのですが、
いずれ直るものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【754128】 投稿者: 小1です  (ID:hOPvDCQCTUE) 投稿日時:2007年 11月 05日 11:23

    こたつさんはご自分のお子さんに一番になってもらいたいのですか?

    一番に拘るからずるい子が許せないのですか?



    ズルをする子は親、教師から言われても治らないでしょうね。


    次第に友達の間で「あいつはずるい」という認識が広がり、

    何らかの形で本人にしっぺ返しがきたとき、その子も気づくのではないでしょうか。



    今は性別が違うから関わらなくて済むことでも、大人の世界でも卑怯な人はたくさんいます。

    自分の子どもにはそういうことから社会性を学んでもらいたいです。

    努力して一番を勝ち取ることが大切なんだと子どもは経験から知るでしょう。

  2. 【754164】 投稿者: 1年男子  (ID:tezP4Yg5NAM) 投稿日時:2007年 11月 05日 11:57

    練習したといって、練習しないのですから、それまでだし、本を読んだといっても読んでいないのだから、その子のためには全くなっていない。いつわりでかためているんだから、そのうちそういった子はしっぺ返しがきます。
    結局は損をしていることになるのだということに、いつかは誰かがその子に伝えていくしかないでしょう。
    うそをついて栄光を得たとしても、それは偽者。

    やったらやったことが自分のためになるということを根気強く言っていくしかないでしょう。

    こたつさんがおっしゃっている子たちは、それぞれ全部別人なのでしょうか?
    それにしても随分まわりにそういう子いらっしゃいますね。
    うちの子のまわりには、そういう子、今のところ一人もいません。
    素朴で、素直でやんちゃで・・・・。

    親が教育熱心で、テレビも漫画もゲームも禁止していてとか、人付き合いが・・・云々は、この件とは全く関連性がないと思います。

    こたつさんは、結局何がおっしゃりたいのでしょうか?
    そういう子どもたちを何とか直したいというのでしょうか?
    自分の子どもが影響を受けるのが迷惑だということなのでしょうか?

    わたしだったら、自分の子どもに対してなら、「自分のための勉強だから、自分のためになることをしようね」といいますし、もしズルをしている子を見かけたら、大人としてずばっとそれはいけないねと指摘します。その子のためにも。

    そんなことで一番をとっても、何だかむなしいでしょ?
    妬みだとかそういう気持ちではなく、ずばっと事実だけ指摘してあげればそれでいいんじゃないでしょうか?

    何だか、こたつさんは、そういう子たちが、読書量や計算ドリルの提出で評価が高くなることが、ねたましく許せなく感じていらっしゃるのかな?と思いました。
    わたしだったら、そんな子全く無視します。
    でもその都度学校の先生や塾の先生にもきちんと大人が監督するようにと要望はすると思います。




  3. 【754166】 投稿者: みかん  (ID:kGbrc/krXQQ) 投稿日時:2007年 11月 05日 11:57

    子どもは子どもの中で成長するので、
    そういう子は、みんなで「ずる〜い。」と責め立てるのが一番効果的でしょうね。


    友達同士で遊ぶことの多い子は、ずるが結局はつまらないということを、
    遅くとも就学前位には、すでに学んでいるような気がします。
    (本当に、子供同士の遊びって、いろんな意味で大切ですよね。)
    ずるをする子には、ずるでの一等なんて非難されるばかりでちっともうれしくないということを、
    せめて学校という集団の中で、学んでいって欲しいです。


    でもずるをするかしないかは、結局は本人の良心に委ねるしかないでしょうね。
    昔の詐欺事件は、被害者が気の毒がられる面もありましたが、
    最近はだまされる方側の不注意が非難されています。
    窃盗にしても、取られる側にならないよう常日頃から注意すべきという教育がなされています。


    こんな世の中ですので「だまされる方が悪い。ばれなければ何をしてもいい。」と考える人は増える一方でしょうね。
    人々が助け合って生きてきた時代なら考えられないことです。
    便利な世の中があだとなって、人々の心を荒廃させているのかもしれませんね。
    そうして、心が満たされることの意味をお金でしか感じられず、
    幸せの意味すら分からない人が増えていくのでしょう。残念です。。

  4. 【754407】 投稿者: 寒い〜  (ID:niO/swkugv6) 投稿日時:2007年 11月 05日 16:44

    ずるがバレナイ・・というか、ばれてもなんとかなってるのは低学年のうちだから、
    だと思います。いずれ学年が上がるごとに、そういうことはなくなってくるんじゃないでしょうか?

    どなたかが書いてましたが、
    私もスレ主さんが、その子たちがズルして一番なのがずるい〜!!
    と言ってるように聞こえます。

    その子たちもどこかで痛い目に合うと思いますよ。

  5. 【754569】 投稿者: 同感だなあ…。  (ID:zJMDdi.Xuj2) 投稿日時:2007年 11月 05日 19:25

    申し訳ないですが、私もスレ主さんが「ズルして一番なんてずるい〜〜!!」と妬んでいるだけのような気がするのですが??


    ズルして一番なんて、いつまでも通用しませんよね。


    私だったら、身近にそんなお友達がいたとしてもなんとも思わないといいましょうか、自分の子には地道な努力を怠らないように、とだけ言いますけれども。

  6. 【754842】 投稿者: 個性ということで  (ID:hXmsyucfsRY) 投稿日時:2007年 11月 06日 00:23

    小4の男の子と小1の女の子がいます。
    長男は全く・・といっていいほど競争心が無く、ズルして上に、という以前のタイプです。
    長女は、兄と正反対で負けず嫌い。計算でも作文でも、自分が1番!でないと気が済まない
    性格です。今のところ、ズルしてまで1番になろう、という感じでもないので、兄とは違う
    勝気な性格も、個性として見守っています。
    スレ主さんは、ズルをする子は所詮2番手だし、親の影響が見え隠れしている。それって間違って
    いないの?とおっしゃりたいでしょうか? 
    全くキャラの違う兄妹を育てていて思いますが、競争心は無いより有る方が「伸びる」と思います。今ズルをしている子でも、そのうち善悪に気付く事でしょう。負けず嫌いな性格なら、自力で頑張っていくと思います。
    スレ主さんのお子様がズルしていないなら、それで良いではありませんか。ただ「ズルい」お子さんは、成績順でクラスや席替えのある塾に通い出すと、俄然力を発揮するようです。 

  7. 【754993】 投稿者: こたつ  (ID:kJP1x/bu1J6) 投稿日時:2007年 11月 06日 08:58

    皆さん、レスをありがとうございます。
    まず、私に妬みが全くないかと言えばウソになります。
    私にも正直なところ妬みはあります。


    私が一番疑問に感じたのはズルをする子はどのように作られていくのか、ということでした。
    というのも、私が小学生の頃、私の周囲では頭の良い子供たちの中でズルをする子が
    いなかったのですが、中学・高校と多方面から生徒数が拡大していくと、
    ズルをする子がいることを知りました。
    こういう人たちはどういう家庭で、どんな風に生きてきたのかと思ったものでした。
    そして、どうしてそういう習慣が直らなかったのだろう、と思ったものでした。


    自分が小学生の子供をもつ立場になって、子供の身近にいることを知り、その子たちの
    家庭環境が偶然にも似通っていたので、「負けず嫌いな性格とこういう厳しい環境から生まれたのかも」と思ったのです。
    (誤解のないように申し上げますが、私は負けず嫌いな性格の子がみんなズルをすると言っているわけではありません。)
    ただ、例としては少ないので、他の地域ではどうなんだろうと思ったわけです。
    ちなみに2番目と3番目に書いた子は同一人物で、現在3年生です。


    学年が上がるごとに通用しなくなるというご意見もありましたが、
    私が中学で知り合った人、社会人になってから知り合った人のカミングアウトによると、
    そうでもないのです。
    でもきっと中には途中で直る子もいるのでしょうね。
    そして、私にカミングアウトした人はたまたま見つからなかっただけの人なのでしょう。


    >私だったら、身近にそんなお友達がいたとしてもなんとも思わないといいましょうか、自分の子には地道な努力を怠らないように、とだけ言いますけれども。
     

    私も自分の子にそのように言ってはおります。ズルをすることに価値はない、コツコツ頑張ればいいと。
    ズルをすることはとても恥ずかしいことであり、実力ではかなわないからズルをしているだけよ、と。

    子供にはこう言っておきながら、私の方がそういう子を無視できずにいました。
    みなさん、ご意見をありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す