最終更新:

21
Comment

【754080】ズルをしてでも勝ちたがる子の心理

投稿者: こたつ   (ID:kJP1x/bu1J6) 投稿日時:2007年 11月 05日 10:27

うちの子のクラスでは計算ドリルに直接答えを書くのは、その単元のいよいよ最後と
決まっています。
ですから、何度かノートに書き写して練習するということを授業でするのですが、
最初からドリルに答えを書いて、必ず計算演習は一番にならないと気がすまない子がいます。
先生が「答えを消しなさい」と何度言っても消さないそうです。
正々堂々としても計算は速い子らしいのですが、絶対にやめないそうです。
その子は、実の親も認めるほど負けず嫌いらしいです。うちの子とは性別が違うので、
深く関わることがないのが幸いしています。


また、学校の図書室で本をたくさん借りた子が表彰されるという制度があるのですが、
全く読んでもいないのに毎日本を借りて返す子もいます。
その子があるお母さんに、
「学校で一番になりたいから、読まなくても毎日借りに行っているの」
と言っていたそうです。(そんなことを言うところが低学年なのですが・・・)


また、子供の習い事でも、問題集に答えを写す子がいます。問題集が速く終わることで
次に進めるからのようです。またミニテストでも平気でズルをしているようです。
理由は一番になりたいからだそうです。
結局その子は1番になったことはなく、ずっと2番のようです。


私が子供の頃にもズルをする子はいましたが、それはどちらかといえば、勉強ができない子がやむを得ずやっているケースが多かったように思います。
しかし、最近の子は上位の成績の子がより高い評価を求めてズルをしているケースが増えているように思うのです。(もしかしたら、私の周囲だけかもしれません)


これは、上位の成績の子の親の影響が大きいように感じています。
その子たちの親は我が子の教育に熱心な方々です。
2学年上の勉強をさせていたり、テレビ・マンガ・ゲームを全て禁止してでも勉強を優先している家庭です。
上記の中のあるお子さんは小1のときから平日一度も友達と遊んだことがないお子さんもいます。
ここまでしているのに、クラスで1番、塾内で1番になれない子たちが、ズルをしているようなのです。
持って生まれた勝気な性格も影響しているでしょうが、親からの過度の期待もあるように感じます。
学校での遊びの中でも強気な発言と、普段遊びなれていないため人間関係のルールがよくわからないようで、友達からは好かれていません。


みなさんの周囲ではいかがですか?
ズルをする子って先生から何度注意されても直らないようなのですが、
いずれ直るものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【769810】 投稿者: ほしくず  (ID:xLAyN1hpTmI) 投稿日時:2007年 11月 20日 12:01

    >勉強関係に関するずるというのは、上記の例や”ずるはイヤ”さんの書かれていた例のよ うに、
     大人になってもなかなか直らないもののようです。


    私はちょっと違うんですが、勉強に関してというか 「ずる」をしてうまくいって
    誰からも咎められないという いうなれば 変な「成功体験」がそれをエスカレート
    させているんだと思います。それは勉強に限らないと思いますよ。
    要領のいい人もある意味ずる賢い所多々ありますよね。
    その人の性格にもよるんでしょうが その部分て大きいと思います。
    それとそういう人って価値観が常識ではないので比べるのも無意味かと・・・。


    昨今の食品業界の例が典型でしょう。バレなければいい。利益優先。
    結果オーライです。典型的なズルですよね。


    人間誰しもずるいところってあると思うんですよ。ただ それを自覚してやれる人と
    自覚してやれない人がいて、あるきっかけで それは誰にでも子供も大人も有り得ると
    いう事です。


    「やらない子はやりませんよ。」でもそういういい子も大人になるとわかりません。
    まだ 子供のずるさの方が修正がきくと思いますよ。
    子供は経験が浅い分、短絡的な行動に走りますから 些細な事でもそうなりがちです。
    それは理解したいところです。
    スレ主さんの周囲にはそういうず〜っとずるい事をして人生を送っているような人も
    いるんでしょうから 世の中そんなものでいいの?という事でしょう?
    でも、それは別に 他の事でもありますよ。ある意味ズルい事がバレずに人生送るなんて
    変な意味でラッキーな人ですね。でもそんな人私たちは全然ラッキーな人なんて
    思わないでしょ?ただ悪徳なだけですよね。


    皆さん、共通の事は「いい事はいい、悪い事は悪いと大人がケジメをつけなければ
    それを子供達にも伝えていかなければ」という事でしょうか。
    是非 皆さんのお子さんには それを伝えていってください。


    うちも娘と食品偽造のニュース見るたびに「ひど〜〜ずるいね!」と文句言ってます!!


  2. 【770059】 投稿者: ズルは  (ID:bysWqLheE/g) 投稿日時:2007年 11月 20日 16:03

    子供のズルは親の態度で形成されます。
    親が常に結果だけを求めるタイプであれば
    子供はズルしても結果を求めるのです。
    親が頑張ったプロセスを褒めてあげ間違ったところを
    正答に導けば、それが勉強することなんだと学びます。
    正答をかけること=学習とならないように指導が必要です。

  3. 【772873】 投稿者: 童話  (ID:2LeAqJcA/HE) 投稿日時:2007年 11月 23日 15:42

    >熱くなりすぎかもしれませんが、
    >フェアに生きるってことを、大人が子どもにきちんと教えることが大事ですよね。
    >大人がしっかりしなくちゃと思います。


    親があつくなりすぎるより、
    「こぶとりじいさん」とか「金のオノ・銀のオノ」みたいなお話を
    いっぱい読み聞かたりして、客観的に教えたほうがいいのでは?


    まあ、中には「アリとキリギリス」のような解釈の割れるお話もありますね。

    ズル側をひいきするつもりもありませんが、
    それが実際の世の中なんだと私は思います。

  4. 【2284274】 投稿者: じょうく  (ID:zqqOQAEJUjg) 投稿日時:2011年 10月 04日 10:41

    ある程度社会に出れば治ると思いますが、
    直る事を期待したいですが・・、
    基本的には治りません。
    いつか・・その根性が出てしまいます。

    ズルイ根性!と言う事が、必ず他面でも出てしまいます。

    負けず嫌いは悪くは無いですが、
    ご両親の教育熱心が裏目に出てしまいましたね。

    教育に熱心にならなくても、
    本当に出切る子は、人の心・正義・人に対する寛容な気持ちetc・・、
    それらを併せ持って育っていくものです。

    人として必要な事を学んで成長していかなければ、
    片手落ちに育ってしまいます。

    いずれ社会に出て人の上に立つ時、
    少しはごかかしが効いても、それではすぐにばれてしまい、
    出世や友人関係・人間関係にも影響するでしょう。

    3歳までが勝負!7歳までが勝負!12歳までが勝負!
    といろいろ言われますが、まだ小学生のようですので、
    直すのは今!ですね。

  5. 【2750257】 投稿者: 1番  (ID:RA0U8xjwkXI) 投稿日時:2012年 11月 06日 13:21

    ズルをする子は、大人になってもズルをする                   周りの人間が嫌な気分になる 

  6. 【2750269】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:pvvNvVFCgGA) 投稿日時:2012年 11月 06日 13:34

    もう5年もたってれば、ズルくなくなっただろう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す