最終更新:

4
Comment

【762487】現年長の就学準備

投稿者: 教えてください   (ID:EAZ9TgxL.ck) 投稿日時:2007年 11月 12日 22:15

小学校受験で様々な分野を息子共々、勉強してきましたが
これからは就学準備に取り組みたいと思っております。
今までは○や△の記号中心でしたので、きちんと数字を書くこと
平仮名や片仮名を跳ねや留め、払いなどをきちんと書くこと、
基本的な繰り上がりや繰り下がりのない足し算や引き算、10になる数などを
中心に、この1週間続けております。今後の就学準備として通信教育を考え
リトル、Z会、知の翼、ピグマ等の資料を取り寄せ迷っているところです。
小学校に入って本人が一瞬でも『僕は出来る!』と思えるようにするには
(非常に単純で、すぐに良い方に解釈して自信を持つタイプなので)
来春までの日々、どのように過ごしていくと良いのか
小学生をお持ちのお母様にアドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【762508】 投稿者: まじめなレスです  (ID:ATei.lLqlLc) 投稿日時:2007年 11月 12日 22:35

    ・明日の幼稚園の準備が一人でできる
    ・パジャマをきちんとたためる
    ・和式トイレで大ができる
    ・30分以内で好き嫌いなく食事ができる
    ・車に気をつけながら道を歩く
    ・早寝早起き朝ごはん

    以上の習慣づけを心がけましょう。
    えっ、もうできてる?それは失礼しました。
    でも、とっても大事なことなんです・・・

  2. 【762678】 投稿者: できるは大変  (ID:0HPruzs3MJ2) 投稿日時:2007年 11月 13日 03:31

    進学される学校のタイプによって、ぼくはできる!レベルが違うと思いますが…
    男の子で全員中学受験するような学校だと、飛び抜けてできるお子さんは、公文で何学年も進んで表彰されていたりするのでとても太刀打ち出来ません。ちょっと先取りしています、だと普通でしょうか。みなさん計算早いですし、ソロバン・公文多いです。ですから、ひらがな・カタカナどころか、入学時からしっかり文章書けてしまいます。
    考査をくぐり抜けてきた集団で、できる!って結構大変です。

  3. 【762772】 投稿者: 一年生  (ID:RNXjNxkLXaA) 投稿日時:2007年 11月 13日 09:17

    小学校受験おつかれさまでした。


    子どもは公立小学校一年生の男の子、お友達で私立小学校に通っている一年生の子がいます。
    私自身教職の経験がありますので、我が子の学習についてもとても興味があります。




    幼稚園と違って、小学校は授業をしっかり受けて、その中で、お友達の意見をよく聞けたり、自分の意見をしっかりと発言したりするところだと思います。

    だから、その中で「僕ってできる!」を実感するためには、まずはその授業をしっかりと受けることがまずは絶対条件です。
    文字をよく知っていたり、計算をかなり先取りしていたり速かったりというのは、あくまでも付随する付け足しの部分だと思います。
    へたにうわべだけ暗記していたりしても付け焼刃になりかねませんし、授業の中では、空回りしてしまうこともあります。
    大切なのは、日々の授業。
    その授業をいかに真剣に興味深く受けられるか、そしてそれを十二分に定着して先に進んでいけるかどうか。
    だから、日頃から、子どもには、まずは学校の授業をしっかりと受けなさいと話をしています。
    是非、「僕は出来る!」は、真剣に受けた授業の中で上手に意見を発表することで実感していただきたいです。


    これから学校に入学して思いっきり勉強するのだという希望をもって、一年生を迎える準備をなさるといいのではないかなと思います。



    友人の行っている私立小学校は、全員中学受験を受けるのではないかというところで、中学受験の実績には定評のある学校で、遠くから通ってくる子が多い学校です。
    幼小中高と一貫の学校なのですが、上位の子は有名私立中にどんどん合格するそうで・・・。

    そんな中学受験に向けてかなり学校でも力を入れている学校ですから、教科書は、国からいただく教科書だけではなく、予備校のような分厚い独自の教科書があり、中間テスト、期末テストがあります。
    算数のことを数学と呼びます。
    基礎的なところからじっくり勉強しますが、とにかく進度は速い。
    公立の我が子は今、繰り下がりのあるひきざんをやっていますが、私立の子は、繰り下がりのある4桁の筆算をしています。公立で2年生の1学期の学習内容であるかけざんも、もう終わっているようです。

    就学準備ということで、その友人は、年長スタートからくもんに行かせていました。
    でも、学校に入ってみて、くもんの進度はあっさりと追い越された上、くもんでは暗記に近い形で覚えていた計算を、しっかりとタイル図などでどんどん学習していくのをみて、「くもんよりはるかに分かりやすい」と感じたそうです。
    しかもくもんよりはるかにレベルが高く、はるかに進度も速い。
    先取りではなく、密度の濃い丁寧な授業で、しかもがんがん進むそうです。
    「学校についていくだけでやっとよ」と友人。
    くもんは、復習として続けるわといっています。


    そんな私立小でも、スタートは、算数は一対一対応、数の概念だったし、国語はひらがなです。
    基礎基本をとても重視した内容でした。
    それが1学期、2学期・・・と進むにつれてどんどん差は出てきます。
    とにかくどんどん進むんです。
    内容も高度。


    就学前は、算数は、たしざんひきざんの単純な計算をこなすよりも、数というものの概念作りをしっかりとやっていった方がいいように思います。
    計算など、すぐにできるようになるし、やったらすぐどんどん進みますから。
    百玉そろばんだとか、タイルだとか、色々な具体物、半具体物で、数を感じていく作業が、小学校の現場ではどうしても足りません。
    そういったことを日頃からやっておかれるのがいいのではないでしょうか?



    国語では、確かに文字学習が急ピッチで行われますが、中途半端に間違った覚え方をしてくる子が一番困ると、小学校の先生ははっきりとおっしゃいます。
    まずは読みを優先して、書く方はとにかく正確さを重視してほしいそうです。
    間違って覚えて入学するくらいなら何にもしないで入学してきてほしいそう。

    文字がある程度書けるようになってきたら、お母さんと交換日記のようなものをしてもいいと思います。書きながら言葉も覚えるし、いろいろな書く決まりなどについても伝えられます。
    文章を書くことに少しでも慣れておけるといいかもしれません。
    ノートを使って、「おかあさんあのね帳」などおすすめです。
    我が家は今も続けていて、このごろは何とか漢字を使って書こうと一生懸命で、「6年生の漢字を使って書いたよ!」なんて言って得意になっていたりします。
    漢字の読みを覚えることって、けっこう「僕って出来る!」の対象になると思います。


    ご提示の通信教材は、私も資料請求をしました。どれも優れた教材だと思います。
    どれを使っても楽しいと思います。
    家庭学習に上手に通信教材を取り入れられるのいいですよね。


    我が家はのちのちは中学受験用に四谷大塚の教材を使う予定なので、検討しているのは四谷大塚のものですがまだはじめていません。
    今は子どもが望むチャレンジの進研ゼミですが、子どもがキャラクターにこだわらなくなってきて受験を意識し始めたら、通信は四谷大塚のものに変えたいです。

    少しでも参考にしていただけましたら光栄です。
    頑張ってくださいませ。

  4. 【762951】 投稿者: 教えてください  (ID:EAZ9TgxL.ck) 投稿日時:2007年 11月 13日 11:39

    まじめなレスです様、できるは大変様、一年生様
    大変参考になりました。ありがとうございました。
    まじめなレスです様の仰るとおり、基本的な生活習慣を
    自分一人でできるようにと言うのは、これから始まる
    学校生活の中では勉強よりも1番大切なことだと思います。
    今のところ、出来てはおりますが受験の気が抜けて
    出来なくならないように気を付けたいと思います。

    できるは大変様、確かに皆さん出来る方ばかりです。
    公文は3歳くらいから始めてる方はザラにいます。
    文章が書けてしまうというのは凄いですね。
    息子も現在絵日記を書いております。
    まだまだですが続けさせたいです。
    基礎定着に力を注ぎたいと思います。

    1年生様、大変参考になりました。
    私も授業をしっかり聞くこと、これが出来ると随分と理解度が
    変わると思っておりました。
        僕は出来る!」は、真剣に受けた授業の中で上手に意見を
             発表することで実感していただきたいです。
    まさに、その通りですね。手を挙げて発表できる喜びを
    たくさん感じてほしいと思いました。
    おかあさん、あのね帳。なんて素敵なんでしょう。
    早速、絵日記を書かせているのですが「お母さん、あのね」から
    始めても良いのよと伝えたいと思います。
    何から何までご丁寧にアドバイスを頂きありがとうございました。
    目から鱗のような気持ちです。

    来春まで、ゆっくり楽しみながら親子で基礎定着に力を
    入れたいと思います。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す