最終更新:

13
Comment

【765048】勉強時間の取り方について

投稿者: 初歩的な質問で・・・   (ID:BDv60fmbSTY) 投稿日時:2007年 11月 15日 13:05

すみません、この板で質問するのはどうか?と思ったのですが、この板は教育熱心な方ばかりですので、ぜひこちらでお聞きしたいと思いまして。(小学一年です)
 朝勉強は、うちは無理なので、学校から帰ってからの勉強時間ですが・・・。
まず宿題をやって遊びに行き、5時ごろ帰宅してちょっと休憩してから、簡単な通信教材をやります。(15〜20分位はかかります。)
 その後、他にもやらせようとしても、遊びたくて仕方がないようで、気が散ってしまいます。20分くらい(一つの事)やったら、休憩など入れていらっしゃいますか?
 

 皆さん、あれこれ問題集やらドリルやらやっていらっしゃるようですが、どのように時間配分(休憩時間など)されているのでしょうか?一日のトータル勉強時間はどの位ですか?もしよろしければ参考までに教えていただきたいのですが。
 これが、2年、3年となると、中学受験めざす方は、どのくらいの時間、家庭学習をされているのでしょうか?(問題を解く時間は個人差があると思いますが)
 

 それから、はずかしい話ですが、入学して近所でDSを持っていない友達が1人もいなく、話の仲間にも入れない様子だったので〜夏前にDSを買い与えてしまいました。
 今でも1日15分×2回位しかさせていませんが、こちらの中学受験目標の方々などは、やはりDSなどはやらせていらっしゃらないのでしょうか?私もできることなら与えたくありませんでしたが。
 ただ、勉強自体進んでやる方ではなかったので、勉強が終わると、DSができる〜と思うので、とりあえず勉強やろう・・・と以前よりはやる気?になっているのですが(これも悲しいです)、やはり受験を意識した場合(まだ1年ですが)DSはできるだけやめさせた方が、いいのでしょうか?(時間管理でどうにかするつもりで購入しましたが)
 くだらない質問をして申し訳ありません。
 

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【767159】 投稿者: 受験生母  (ID:qmMZNvzPzJg) 投稿日時:2007年 11月 17日 14:08

    基本的には、チャレンジでいうと、
    1日分+計算ドリル1ページ+漢字ドリル1ページくらいだったでしょうか。
    ただ、子供によってかかる時間も、定着率もちがいます。
    特に漢字は、ドリルを一回やって覚えてしまう子もいれば、
    何冊やっても覚えない子もいます。何度書けば覚えるということもありません。
    漢字は定期的にどれだけ覚えたか、確認したほうが良いですね。
    間違えた漢字は、しばらくしてからまたテストしてみたほうが良いでしょう。
    要するに、何時間、何ページやれば良いというのではなく、
    どれだけ理解しているかということです。
    これは、受験するにあたって、6年間通して一番大事なことです。


  2. 【767654】 投稿者: ありがとうございました。  (ID:IHQUEz4OkNQ) 投稿日時:2007年 11月 18日 00:10

    皆様ありがとうございました!
     何しろ外遊びが命みたいな子供で・・・、夏時間では5時まで、今は4時半位までみっちり外遊びをしてから、勉強なので大変です。
     最初の問題で寝そうになっていることもありますが、一口麦茶やジュースを飲ませて、何とか続きをやっています。
     やはり、通信の他に、漢字・計算は、親がどの位できているか把握しながら、繰り返す必要がありそうですね・・・今現在、毎日の計算はせいぜい多くて30問程度しかやっていないので、なかなか定着しなくて(繰り上がり、繰り下がり)、徐々に増やしていった方が良さそうですね。
     漢字も書いているだけで満足している(本人)ので、なかなか何種類もの読み方を覚えようともしませんが、これも繰り返しが必要みたいですね。
     こんな程度でもあれこれ悩むのに、5,6年になってもしママ塾で受験・・・なんていうことになったら大変なのでしょうね。。。


     DSの事でも15分×2でピッタリ終わらない事が多くなってきて、クリスマスプレゼントもソフトを欲しがっていますが、やはり周りの環境も大事ですね・・・お友達でDSを持っていない子がいないなんて・・・住んでいる地区によっても様々でしょうが、ちょっと受験する子もほとんどいなくて、受験もしにくい小学校なので、入学前にもっとよく考えればよかったかなとも思う今日この頃です。

  3. 【767666】 投稿者: うちも小1で買いましたが  (ID:6A3cmJsLzc.) 投稿日時:2007年 11月 18日 00:28

    目が悪くなったのと時間がないのを理由に今はそんなにやっていませんね。
    ソフトはそこそこ買ってますが・・・
    友達と遊ぶ時だけ(週に1回あるかないか)その時はやってますが
    自宅では時間がなくてやってません。
    マンガもテレビも見るので当然ですがその辺はケジメですね。


    決していいものではないという認識のもと、まぁ一種の子供のコミュニケーション
    手段と考えてます。
    ちなみに成長段階でDSなどのゲームは「脳に悪影響だからね」と念はおしてます。


    計算はその頃は公文で1日計算ですと毎日120問はやってました。
    15〜20分で終わらせます。
    漢字はやはりコツコツ10漢字くらいを3回ずつとかですね。
    定期的に漢検を受けて定着をはかってます。

    ただ小2辺りからは やはり遊び感覚でできるようなものでもいいので
    とにかく 集中してとことんやるというようなクセを付けた方がいいですよ。
    ドリルだけが教材ではありませんので・・・。

  4. 【767855】 投稿者: そういうお子さん  (ID:oPEipOnAaTw) 投稿日時:2007年 11月 18日 10:35


    男のお子さんですよね?
    ある意味、とても健全かな。と思いますが、お母さんにとっては大変でしょうね。

    そういった環境だと、周囲に流されてしまいやすいお子さんは厳しいでしょうね。
    お母さんがある程度の囲いを作り、それを守らせないと受験しようという気も起こらないのではないでしょうか?

    DSについては、約束を必ず守らせる事、それが出来なければ取り上げるくらいの毅然とした
    態度は必要ではないかと思います。約束をまもらないのにクリスマスプレゼントでソフトというのも考えものですね。ゲームも人を選びます。お子さんのようなタイプには、ダラダラと与え続けるのは良くないと思います。
    また、うちの小学校では受験率は高くはありませんが、3年生をめどにゲームは卒業させるか、自制を効かせられないと、そのままはまり込むパターンが多いと言われました。
    学校側も、ゲームそのものの否定はしませんが、やはり使う人間側の資質が大きく関わる事なので、親はよく考えた方が良いと思います。

    また、あまり家庭で集中しないのでしたら、第三者に預けてみるのも手です。
    受験塾の前ですが、公文でも学研でもその他諸々でも良いです。
    親とはやらないけど、他人とならば意外と集中する子も多いですね。特に男の子は。

    高校受験地域ですと、お子さんのようなタイプでも余裕を持って身守る事ができますが、中受を考えるとなると、大変ですよね。

  5. 【767885】 投稿者: 3年男  (ID:YP94Dkf7Zww) 投稿日時:2007年 11月 18日 11:23

    うちの場合ですが・・・。
    学校で遊んできて、5時前に帰宅。
    30分ほどおやつ、朝小読みなどで休憩。
    5時半〜6時過ぎ 宿題、時間割など。
    6時過ぎ〜7時  チャレンジ、予習シリーズ、最レベ(曜日によって決めています)
    7時〜8時    夕食、ほかTV、読書、お絵かきなどその日によって。
    8時〜15分   終わらなかったものや短時間で終わりそうなもの
    8時半      入浴
    9時       就寝


    だいたいこんなものですが、なにしろ時間のかかる子なので、ずれ込んでいき、
    8時台の勉強は、長引くこともあります。
    いまは3年なので、このようにペースができてきましたが、
    1,2年生のころは思うように進まず、家庭学習を断念したことも何度もあります。
    (そのときは宿題のみ。また、1,2年生のころは8時台の勉強はありませんでした。)
    学校の宿題が結構あり、また、私も重要視していましたので、
    遊びに行く前はやらせませんでした。(早く遊びたくていいかげんにやるので)
    宿題もいまはまだ簡単でしょうが、漢字や計算もあるわけですから、
    親がしっかり見て、そこでしっかり身につけるようにするとかえって効率がいいと
    わたしは考えています。


    また、ゲームについてですが、しっかりとルールを決めておかなければいけないと思いますね。
    うちの場合は、ゲームは土日のみ。たまに友達と遊ぶときには平日でもOKです。
    時間は30分〜1時間以内です。
    ゲームによっては15分ではきりが悪く、かえってやりたい気持ちを引きずることもあると思います。
    お子さんと相談して、時間を決めてはいかがでしょうか。


    まだまだお子さんは1年生。
    家庭学習も遊び時間も試行錯誤でいいと思います。
    いまは、がんばってできたことを褒めてあげて、やる気を出させてあげることが大事かなと思います。

  6. 【767936】 投稿者: こりんご  (ID:jBPWdSlf9tw) 投稿日時:2007年 11月 18日 12:36

    我が家は1年・男子です。
    現在は、平日2日の学研教室(先取り学習のため)と、
    土曜日に四谷大塚のリトルスクールに通っています。


    学習のスタイルは、

    平日は、朝、食事の前に30分、学研の宿題、リトルスクールの宿題冊子をする。
    学校、学童から帰ったら、残った学校の宿題(ほぼ学童で終わらせてくる)
    それと、作文や読解のドリル2〜3冊から各1p
    ピアノの練習10分


    週末のスタイルは
    土曜日はリトルスクールと、ピアノ教室があるので学研の宿題のみ。
    日曜日はリトルスクールの残りのプリント等(ほとんど教室でやってしまうのであまりない)


    本人が全く負担に思わず楽しんで取り組んでくれているので
    日々の学習時間はトータル1時間未満です。


    DSは、持っていますがあまりする時間がありません。
    お友達が来たときに一緒にやっているくらいでしょうか。


    入学と同時に本人に学習スケジュールを立ててもらい、
    私はそれが実行できているかどうかのチェックをするだけなのですが、
    やっている方はもっと時間も内容も多いでしょうし、
    少ない方は学校の宿題で精一杯という方もおいででしょう。
    我が家は、自分流の習慣を身に付けて(本人に決めさせて)おくと楽だと
    上の子の時に反省しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す