最終更新:

24
Comment

【773943】普通の小1に最レベは難しい

投稿者: ショックミー   (ID:DCbZIJKSkx.) 投稿日時:2007年 11月 24日 22:48

こんばんは。
小1の子がいます。市販の教材を使用して自宅で教えています。
先日友人から最レベをもらいました。
ざっと見ましたが、難しい!の一言でした。
2年生でやるような問題も含まれているし、こんな問題集を解いているお子さんて凄い!
うちは公立小で1年の算数は私が教えて終わらせてたのですが、先日買ってきた2年生の問題と似たようなものが1年の最レベに入っていたので、驚きました。
これ普通に学校だけの勉強や、チャレンジやってるだけのお子さんにはかなーり難しいですよね。
この問題を解いてしまうお子さんは、やはり塾などでガンガン進められているお子さんなんでしょうか?
中学受験はしないけれど相応の学力はつけさせたいと思い、市販の標準と言われる問題はクリアできていたので安心していたのですが、最レベを見たら全然話にならないのでショックでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【773982】 投稿者: 気にしない  (ID:4UHN68B4i12) 投稿日時:2007年 11月 24日 23:25

    ショックミー 様

    はじめまして、こんばんは。
    スレを拝見し、ご意見させていただきます。
    我家は小2男の子です。


    最レベですが、愚息はマセテルので、正直難なくこなしてます。
    また、塾には通っていません(公文、そろばんもしてません)。
    公開テストには参加しています。


    最レベは、子供の精神的成長度に応じて出来具合は違うように思われます。
    問題文を理解出来ないお子さんには辛いと思われます。
    でも、低学年時では出来なくても全く恥では有りません。
    精神的に成長すれば出来ますので、今は標準・ハイレベル問題をこなし、
    計算力の強化を図った方が良いと思われます。
    基本の積み重ねが大事ですので、ショックミー様のお子さんは標準問題をクリアーされてるようなので問題ないと思います。

  2. 【774013】 投稿者: 塾には通ってなくても  (ID:F8fpxvJP6T.) 投稿日時:2007年 11月 24日 23:59

    親塾でかなりやってる方は多いですよ。
    でも、いきなりできるわけでは当然ありませんので
    ある程度は親が取り組めるような教材を易しいものから選び
    徐々にレベルを上げていけばいいと思います。


    通信にしてもチャレンジではなく「ぴぐま」や「リトル」「知の翼」など
    大手の塾の通信を利用している方は多いですよ。
    やはり思考力の養成にはなります。


    この手の教材は市販でも手に入るものもありますので覗いてみてはいかがでしょう。
    最レベよりもずっと面白そうですよ!

  3. 【774113】 投稿者: 自分で考える  (ID:jYArahyv9Cg) 投稿日時:2007年 11月 25日 07:55

    「塾には通っていなくても」様に賛成です。
    パパ塾ママ塾で中学受験をしました。難関校に行っております。

    大人になったときに自分で考える人間になることが最終目標で、
    中学受験なり高校受験なりで、見たことのない問題が出たときに自分で考える力をつけておくことが理想ではないでしょうか。

    これと、今難しい問題を解けることとは必ずしも一致しないと思います。

    小学生は3〜4年生ぐらいで抽象化した概念を考える時期に入りますが、
    そこから先で本当に難しい問題を自分で考えることが出来る子(解き方を覚えるのではなくて)が
    いいのではないかと思っています。

    で、今小学校一年生でしたら、わたしも「ぴぐま」「りとる」「知の翼」系の
    難しいというよりはひねった、考えさせる問題をおすすめいたします。
    (我が家は6年生まで塾と全く同じ教材が利用できることを考えて、
    りとるくらぶでした。)
    通信ではなく市販のもので十分です。
    それをゆっくりと、解く過程を楽しみながら解く事で、
    学ぶこと、考えることが楽しいと思わせておくことだと思います。

    この「時間をかけて考えることが楽しい」というところが本当に大事です。

    あと、もちろんすでにやっておられると思いますが、
    高学年になったときの事を考えると、
    日常生活の中で、立体を使った遊び(積み木、レゴ系)、
    計算を使う遊び(トランプ系やアルゴなど)などを十分に体験させておくことも
    今しかできないことだと思います。

  4. 【774177】 投稿者: 特に凄い事でもない  (ID:XqAGgWPRrVw) 投稿日時:2007年 11月 25日 10:42

    うちも最レベは小1入学時から、自分で普通に解いてます。
    親もこれといって教えていません。
    やはり子供の精神年齢が高いからかもしれません。
    親も最レベの問題をみて驚きもしませんでしたし、
    特にすごい事とは思いませんでした。
    それぞれ個人のペースだと思いますので、
    焦ることなく出来ることから始められたほうが良いと思います。
    くれぐれも出来ない事を強要することはやめたほうが良いです。
    (たまにいらっしゃるようですので・・・)

  5. 【774445】 投稿者: 向き不向きが・・・。  (ID:rVdgSr6s1ZU) 投稿日時:2007年 11月 25日 18:49

    小2の子供がいます。
    小1の時に、最レベをあたえましたが、ハイレベルまでは難なく解いたのですが、
    最高レベルになると、グズグズしていました。特に、算術特訓は「和差算」は面白
    かったようですが、「集合」は標準レベルでも・・・でした。
    そんな状態でしたが、数ヶ月たってから解いてみると面白いように解いていきます。
    ですので、今解けなくても、大丈夫。
    子供の理解力は、親が思うよりもまざましいくらい発達しているように思えます。
    反復の効果もあるかもしれませんね。
    ただ、お子さんによって向き不向きがあると思います。
    小2になり、ボチボチやっていますが、やはり最初は最高レベルではひっかりますね。
    2回目になるとすんなり解けるようですが。また、うちの子供は苦手意識があるようで、
    この問題集は声かけが必要です。
    しかし、先日某塾の公開テストをうけましたが、国語、算数とも満点でしたので
    特に学力が著しく劣っているわけではないと思うのですが・・・。(偏差値は
    低学年ですのでおおよそですが、65以上でした)
    2年間も試してみたのですがどうも合わないようですので、3年からは違う問題集に
    しようと思っています。
    ちなみに、私もサピの問題集は大好きです。子供も飛びつきました。
    復活するのを楽しみにしています。

  6. 【774710】 投稿者: スッキリ君  (ID:ly5fRMRVU42) 投稿日時:2007年 11月 26日 01:26

    早生まれの小1男児がおります。
    精神的には幼いのんびりタイプですが、勉強に関するプライドは人一倍高いです。
    運動系はいくら頑張っても人に追いつけないが、お勉強は少しの努力で
    追い越せるものだ!とある時、本人は気がついたようです。
    そう仕向けたのは親の私なのですが・・・。
    我が家は先にハイレベ問題集を与えました。
    あなたは先に標準レベルの問題からやりなさいね、と言いました。

    子:ねえおかあさん、こっち枠の中の最レベってなに?
    私:最高レベルのことよ。標準レベルが普通で、ハイレベが次に難しくて、最レベは
      最高に難しい問題っていうことなのよ。
    子:(目を輝かせて)ええー!じゃあ最レベやるーーー!
      最レベだけやりたい!

    ・・・で、仕方なくやらせてみました。
    最初は、うーんうーん・・・うなりながら眉間に皺を寄せてやっていました。
    最レベでたとえひっかかっても、難しいから考えるのが楽しいのだそうです。
    というか、自分からひっかかりたいと思って挑んでいるのです。
    考えに考え抜いて答えを出せた時に「あースッキリしたあー!!」と満面の笑みで
    叫びます。
    産みの苦しみを味わった後での爽快感といいますか・・・それがとにかく
    気持ちいいんだそうです。大人だとサウナのあとの一杯かしら?
    精神年齢も、思考力も決して高くはありません。むしろ低いほうです。
    ただ思考持久力があるのだと思います。しぶとい、といいますか(笑)

    幼児時代よりタングラムやレゴ、入学してからは将棋や囲碁、アルゴ、マティックス、
    賢くなるパズル(宮本算数教室の)などで、とにかく時間がかかっても考え抜く力が
    必要な遊びを意識して一緒に楽しく遊んできました。
    あくまでも本人は「遊び」だと思っています。
    思考力をつけさせる問題集を与える前に遊びでも何でも考えるプロセスの
    楽しさを感じ、「スッキリ!!」の体験が良かったのかな、と思います。

    家庭ではピグマの通信で基礎計算力は珠算、百マス計算。
    たまーーーに、休日のお楽しみで最レベを使っています。



  7. 【774733】 投稿者: 算数脳  (ID:xT5csnJutMs) 投稿日時:2007年 11月 26日 05:10

    現在、高濱正伸先生の「小3までに育てたい算数脳」という本を読んでいます。
    エデュのどこかで拝見し、購入しました。
    スッキリ君様が、この本に書かれているようなことを実体験されているようですので
    参考までにコメントしてみました。
    スレ主様も一度読んでみたらいかがでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す